Topへ 検索へ

  • 29 Dec 07:13
  • わたくしも一番でかいiPad欲しくなってきました 漫画読み用に あー、MacBookで画面回転して読めばいいのか 後でやってみよう Original Link

  • 29 Dec 04:27
  • ipad proがAmazon年始セールで安くなるとか Original Link

  • 29 Dec 04:17
  • こんなのとか Webブラウザセキュリティ ― Webアプリケーションの安全性を支える仕組みを整理する(電子書籍のみ) – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/products/wbs-ebook Original Link

  • 29 Dec 00:10
  • 「根拠のない自信は崩れにくい」 Original Link

  • 29 Dec 00:03
  • 意識高い系の人たちがよく言う炎症が体に悪い系の話というのは具体的には炎症細胞の湿潤とかその辺の話ぽいな まあでも太り過ぎも痩せすぎも良くないと言う普通の話のようだ Original Link

  • 28 Dec 23:32
  • フラッシュプレイヤー終了か。 これ書いてる白石さんは旧マクロメディアのflashとかドリウイ担当で、オフィスは赤坂のツインタワーに有ったんだよな。2000年ごろの話か 自分はソラリスとオラクルいじりながらドリウイでJSP画面部品作りつつウェブオブジェクトでcrmアプリ作っていた ありがとう Macromedia Flash Player | MUSHIKAGO APPS MEMO https://mushikago.com/i/?p=9316 Original Link

  • 28 Dec 23:28
  • 今日は一日中漕ぐNEETとかワンろぐいんをいじっとった  理解が遅いから時間をかけて染み込ませるしかない  もう1日くらいいじり倒したら記憶に定着しそう Original Link

  • 28 Dec 23:25
  • 年末に劇場版鬼滅を地上波で放送という読みは外れた。。 Original Link

  • 28 Dec 23:10
  • 書いてあることの二割くらいしかわからん。。 最後のポスグレの話は、ポスグレ大好きii★okaさんに教えてあげよう 2020年やったこと、考えたこと、触った技術のまとめ - mizchi's blog https://mizchi.hatenablog.com/entry/2020/12/28/140530 Original Link

  • 28 Dec 18:04
  • とりあえず鬼滅アニメは全話みた。じゅじゅつかいせんも半分ぐらいみた Original Link

  • 28 Dec 09:11
  • 家の人がお正月に予定されているシステム更改PJのリリース判定会議中  ドラムロールとかファンファーレ的な音源を使えば盛り上がりそうです  ムーフーに音源だけ載せられるのかな? Original Link

  • 28 Dec 08:57
  • 国内ドラマは伊藤沙莉を軸に観るといいかもな。。と思ってウィキペ読んでたら、映像研アニメ版の主人公かこの人だった(結局まだ観てないけど Original Link

  • 28 Dec 08:44
  • 愛宕神社の除菌液自動噴射装置、お浄め的な意味合いを帯びて最終的にはお札入り除菌液販売とかしてそう  カーゴカルト的な。 Original Link

  • 28 Dec 07:23
  • ワークマンの機能性と価格に振り切ったラインナップが素晴らしい。とんがり過ぎのデザインを取捨選択する必要はあり Original Link

  • 28 Dec 07:17
  • もやしは漢字で書くと「萌やし」。 Original Link

  • 28 Dec 07:15
  • 聞き覚えのある著者だと思ったら順列都市で挫折してた Original Link

  • 28 Dec 06:37
  • へえ〜 という話 グレッグイーガン、読んだことないけど、結構最近の人なんだな 『君の名は。』の初期プロットと、グレッグ・イーガン『貸金庫』の関係: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2020/12/post-5a6a1e.html Original Link

  • 27 Dec 21:53
  • Kaizen Platform上場したんですな 買っとくといいかも Original Link

  • 27 Dec 21:04
  • Groundless っていう漫画を7巻まで読んだ(5巻までKindle Unlimited) 本格軍事バトルアクション、らしい Original Link

  • 27 Dec 15:12
  • 家の人が客先で使ってるworkdocsが突然使えなくなったとかで昨晩からワーワー言っているのだが、誰かがsimpleADが入ってるVPCにprivatelinkを足したらしくそれが原因だとか Original Link

  • 27 Dec 15:10
  • 2020年10大ニュースというか歴史の転換点として、こないだのlambda関連のアップデートと、ARMへの移行が加速、とかは語り継がれるだろう。。しらんけど Original Link

  • 27 Dec 08:59
  • 冒頭800文字でしのぎを削る「逆噴射小説大賞2020」 だそうです。いくつか読んでみました 逆噴射小説大賞2020:結果発表|ダイハードテイルズ https://diehardtales.com/n/n0ac06a86ed2b Original Link

  • 27 Dec 08:48
  • ミシェル・ゴンドリー という監督の映画が面白そうだが、ひとつも見たことない アマプラでそこそこ揃ってるようだ Original Link

  • 27 Dec 07:35
  • ヒトラーがガーナで天下一武道会 『アフリカン・カンフー・ナチス』 っていう映画があり、面白そう Original Link

  • 27 Dec 01:06
  • 地球には昔双子惑星「ティア」という星があったが、地球と同じ軌道だったので地球と衝突して無くなった。「ティア」と衝突したことにより地球は大きくなり引力が生まれそのおかげで海が誕生し、生命も誕生した。という説がある。 Original Link

  • 26 Dec 23:40
  • Impostor syndrome Original Link

  • 26 Dec 23:29
  • 漕ぐNEETというかsaml職人募集 Original Link

  • 26 Dec 11:00
  • USで爆発がありキャリアサービスに影響が出てるとか Original Link

  • 26 Dec 07:24
  • 転職サービスのオウンメディア記事としては凄くしっかり書いてあるな。。 試行錯誤と改善を続けたRubyリリースマネジメントの歴史。その歩みを歴代の担当者たちが振り返る - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ https://engineer-lab.findy-code.io/ruby-release Original Link

  • 26 Dec 01:34
  • 面白そうだけどこれもKindle版無いんだろな。。 Book:モノリスからマイクロサービスへ https://www.oreilly.co.jp//books/9784873119311/index.html Original Link

  • 25 Dec 20:55
  • 有楽町の宝くじ売り場、めっちゃ密集して行列しててすごかった ソーシャルディスなんたらとかいう単語はそこには無かった Original Link

  • 25 Dec 20:55
  • 船見坂に吸い込まれました Original Link

  • 25 Dec 16:41
  • うげげ、Googleドライブが内部のフォルダに対して個別に共有設定できるようになったぽい。。。どうするんだこれ(便利なんだけど、考え方を変えないといけないという) Original Link

  • 25 Dec 14:36
  • https://www.slideshare.net/TokorotenNakayama/dx-240495124 日本のDXは闇鍋状態 がなるほど(スライド6 Original Link

  • 25 Dec 14:29
  • 某外資系コンサル会社が、中小企業の人事制度作るのに5000万円取ったうえに、 複雑な計算式の評価シートを納品し、セル1つ修正するのに3万円取る って話への賛否両論ツイッターを眺めつつココイチスープカレー Original Link

  • 25 Dec 12:55
  • クラウドコンピューティングが完全に第二世代に入ったというか Original Link

  • 25 Dec 12:54
  • いやーすごいなこれw なんというか笑えるというか ■Lambda コンテナイメージで Puppeteer を使ってみた | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/try-using-puppeteer-with-a-lambda-container-image/ Original Link

  • 25 Dec 10:06
  • アマゾン川は地上を流れる淡水の5分の1に相当する。支流は千を越え、その全ての面積の合計はアメリカ合衆国に匹敵する。 Original Link

  • 25 Dec 08:57
  • 逆コンウェイの法則 ニュートロンジャマーキャンセラー あるいは、アンチノーズダイブキャンセラー的な(結局どっちやねん的な) Original Link

  • 25 Dec 02:04
  • ハンロンの剃刀 Original Link

  • 24 Dec 23:59
  • 日比谷公園も有楽町銀座も人だらけで激混みだった。。 Original Link

  • 24 Dec 20:53
  • Original Link

  • 24 Dec 20:21
  • 10代をターゲットにしたSNS「Yay!」が人気のようです。 というわけで登録してみた 世界とつながるコミュニティ「Yay」オススメだよ! #yay https://yay.space/user/2098137 Original Link

  • 24 Dec 16:54
  • なんじゃこりゃ 速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社 https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2020_12_24/102368 Original Link

  • 24 Dec 16:39
  • 元来人間は例外なく酒に強かったが、モンゴル人に突然遺伝変化があり酒に弱い人間が誕生し日本に移住してきたため、日本人は酒に弱い。 東北地方は元々の酒に強い人間が生き残ったため、東北地方の人は酒に強い。 Original Link

  • 24 Dec 15:05
  • そういえば中島聡氏んーふージョインしてたな Original Link

  • 24 Dec 13:55
  • ■ジョブズが本当にAppleのCEOにしたかった「IBM PCの父」に見る、IT業界の分岐点 (1/3) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/16/news096.html あとでよむ Original Link

  • 24 Dec 12:48
  • あとm1macは熱くならないので、HHKBを本体上に置いて使う(いわゆる尊師モード)でもキーボードの裏面に熱がこもってなんか気になる、、、みたいな心配をしなくていいのが精神衛生上すばらしい 一点、ターゲットディスプレイモード(他のimacをモニタとしてだけ使う)ができなくなった。まあこれで古いimacを捨てるいいきっかけかと Original Link

  • 24 Dec 12:41
  • 結局仕事も自分のm1macでやるようになった(勝手ながらBYOD 一応仕事のデータはローカルに落とさないようにしてみている。自分としても怖いし(AWSの鍵ファイルとか) Original Link

  • 24 Dec 12:39
  • mmhmmの #アポシリ 版を入れた m1macでのみ有効な機能があるらしい。 mmhmm動かしても全然熱くならないし素晴らしい(多分。そんなに長時間試してない mmhmmは毎日1時間まで無料、それ以上は有料、っていうことになったようだが普通に課金しようかと Original Link

  • 24 Dec 08:53
  • パッと思いつく4つか5つ以外で、今年の十大ニュースを挙げよ というお題を思いついたが、何も思いつかない。。 Original Link

  • 24 Dec 08:48
  • 今日の英単語 symptom 1(患者の自覚的)徴候, 症状(→sign名1) ▶the common symptoms of depression うつ病の一般的症状 ▶develop flu-like symptoms インフルエンザのような症状が出る 2(良くない事態の)徴候, 兆し, しるし(sign). Original Link