Topへ 検索へ

  • 15 Jan 21:44
  • Original Link

  • 15 Jan 21:44
  • Original Link

  • 15 Jan 21:37
  • まじいいおか Original Link

  • 15 Jan 21:37
  • いいおかあああああ! Original Link

  • 15 Jan 21:32
  • ii★okaさんに教えてもろたやつ zooome(ズーミー) - テレビ会議用の「バーチャル背景名刺」無料作成ツール https://zoom.social-business-card.com/ Original Link

  • 15 Jan 21:24
  • Original Link

  • 15 Jan 20:48
  • あれ  ってそういうことだったのか。。。知らなかったです。ずっとなんだろと思っていた 福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売! - webCG https://www.webcg.net/articles/-/43920 Original Link

  • 15 Jan 20:44
  • 余ってるオフィススペースで水耕栽培とかな まあやってるところはありそうですが Original Link

  • 15 Jan 20:22
  • 元上司に売り上げが大事!!と言われて、RPAより野菜でも売りません?と言った事がある Original Link

  • 15 Jan 18:37
  • 事業企画会議みたいなものをやったんだけど、「AAAはエンジニア的には面白いからやるべき」「BBBはエンジニア的にはあんまりおもしろくないからやらない」みたいな判断軸を置いているのだけど、その判断自体がすでにズレているとしたらまずいなと一瞬恐怖した AWSを見ても特に面白そうと思わないひと、っていうのは結構多そうだなと Original Link

  • 15 Jan 06:57
  • なんか変なの出た Oracle DatabaseがGraalVMを搭載、DB上でJavaScriptを実行可能。Pythonやほかの言語もサポートしていくと - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/21/oracle_databasegraalvmdbjavascriptpython.html Original Link

  • 15 Jan 00:29
  • 「私は引き出しだけは多いと自負しております。中身は空っぽですが」 うまい言い回しを耳にしたのでメモw Original Link

  • 15 Jan 00:21
  • honeycode、日本語未対応ってあちこちに書いてあるけどメニューが英語のみってだけでデータとしては日本語使えるようだ Original Link

  • 14 Jan 21:45
  • 「“村人B”には”村人B”のカッコ良さがあんだよ!!」からキャラ選択コールに直結してしまうあたり、大分子供達のスマブラプレイの風景に毒されている Original Link

  • 14 Jan 20:51
  • me too Original Link

  • 14 Jan 20:48
  • そういやレインベント2020のゲームクリアしたのにスウェット送られてこないなあ Original Link

  • 14 Jan 17:05
  • エンジニア、ベンダーのTシャツ着がちなので今年は服が不足している説 Original Link

  • 14 Jan 12:38
  • 朝の気温が10度以下の場合に着る服が一択なので、ずっと毎日同じ格好だ Original Link

  • 14 Jan 11:16
  • 日本の死刑(絞首刑)で5分間耐えられたら、無罪になる、という都市伝説はガセ。 元になった話として、以下のようなものがあると考えられる。 ①明治期に、死刑執行、死亡確認後、葬儀に向かう途中息を吹き返した事例があった。この際には、「既に死刑が執行している」として、放免された。ただしこれも無罪になったのではなく、死刑執行されたが生きていたという扱いであり、罪は生きているが、もはや再度執行はできないというもの。 ②同じく明治期、なかなか死なない死刑囚がおり、数度死亡確認と再度絞首を繰り返した末、やっと死亡したという例があった。 ③ 法律上、刑の執行により死亡が確認されてから、5分以上放置することが法律で決められている。 Original Link

  • 14 Jan 08:47
  • 俺が居ればお前は最強だ Original Link

  • 14 Jan 00:44
  • いいですね 使い道は買ってから考える 手書きの伝言メモをネット接続で共有。簡単操作のShiftall「クロッキー」 - 家電 Watch https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1299690.html Original Link

  • 13 Jan 23:53
  • なるほど〜 Original Link

  • 13 Jan 21:17
  • 色んな意味でmRNAというのが気になっており様子見たいなと思ったり。今のとこ大丈夫そうだけど Original Link

  • 13 Jan 17:13
  • サイドの文字「ラグナ青果」とは、ラグナセカサーキットのことですね ダイハツ、果樹園で利用される“屋根切り軽トラ”をレーシーに仕上げた「ハイゼット ジャンボ スポルツァVer.」 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1299712.html Original Link

  • 13 Jan 15:17
  • 油腹氏からDM来たw Original Link

  • 13 Jan 14:20
  • PPAP(セキュリティ) Original Link

  • 13 Jan 13:56
  • 結局自分のウオッチ対象って、日本と米国西海岸に住んでるIT系日本人、って感じ(クオラとかも結局同じ)で、かなり偏ってるんだけど、正しさ的にはかなり正しいこと言ってる人たちなんじゃないかなという気がしているが、正直よくわからん Original Link

  • 13 Jan 13:53
  • ■なぜワクチンを受けた方がいいのか | On Off and Beyond https://chikawatanabe.com/2021/01/12/vaccine/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+OnOffAndBeyond+%28On+Off+and+Beyond%29 ”皆さん、ワクチンが接種できるようになったら是非ワクチンを受けてください。” ということですがどうなんでしょうか Original Link

  • 13 Jan 12:22
  • あと、mountainduckが不安定になってしまった、、、と思ったらバージョン2が出ていて、そっちに入れ替えたら普通に動くようになった。 Original Link

  • 13 Jan 12:20
  • arm版window10 on m1mac上で、キーバインディングをemacsライクにするには、32ビット版xkeymacsを使うとよか どういう仕組かよくわからないけど、普通に動きます これでほぼほぼm1mac上で生きていける。。(そこか Original Link

  • 13 Jan 12:18
  • たまたまですが昨日自分も久々にISOファイルからCDROMを作る、っていう作業をやってて久しぶりに物理メディア触ったわ。。。という Original Link

  • 13 Jan 12:17
  • Original Link

  • 12 Jan 23:05
  • 筋少の話で久々にCDでも…と思ったが再生機器が手元にないということに気づいてしまった。。 一般のご家庭だとメディアサーバーでも立ててるんですかね? Original Link

  • 12 Jan 23:01
  • 日本インド化計画をバスの中ってヤバいな… と思ったけれど、自分達も高専時代に踊るダメ人間をかけすぎてPCの電源ケーブルをぶっこ抜かれた事があるのできっと良い勝負です Original Link

  • 12 Jan 22:24
  • 「(笑)」という表現は、古く第二次世界大戦前から用いられる Original Link

  • 12 Jan 22:10
  • CADデータだけ見せられてもな。。まあでもこういうデータが流出してるってことはほんとに出るんだろな [Exclusive] iPad Pro 2021 12.9-inch design revealed through CAD-based renders | 91mobiles.com https://www.91mobiles.com/hub/ipad-pro-2021-12-9-design-cad-renders/ Original Link

  • 12 Jan 21:19
  • 阿澄佳奈と佐倉綾音が姉妹というのはそろそろ限界かもだが、頑張ってほしい Original Link

  • 12 Jan 21:15
  • ぐおお、のんのんびより3期だと。。 opナノライプだしよかったよかった。ナノライプも10周年か。 Original Link

  • 12 Jan 08:40
  • https://youtu.be/ieBNsSeHN4M なんとなく これでいいのだ を思い出した うしおととら、大昔にもアニメ化されてた気がしたが、勘違いか。。 Original Link

  • 12 Jan 08:13
  • pivotalのデフォルトはそうなってますね>フィボナッチ Original Link

  • 12 Jan 08:12
  • サンフランシスコ良いですね〜 日本インド化計画を高専卒業旅行のバスの中で歌ってたような薄い記憶が Original Link

  • 12 Jan 08:11
  • parlerのawsアカウントが停止されるとな 反社会認定とかそういうことか Original Link

  • 12 Jan 02:55
  • 相対見積もりにはフィボナッチ数を使うべき Original Link

  • 12 Jan 00:01
  • 筋少、歌詞がアレな事が多いので一般ウケしないけど、一部の人にはがっちりハマるんですよね。 最近はアニメのコラボとかで一般層にも知られてるようになったのかな。 【 うしおととら 】 混ぜるな危険 https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26973266 Original Link

  • 11 Jan 23:53
  • エディのピアノ良いですよね。 個人的にはサンフランシスコが好きです。 山瀬まみの動画開いたら色々と筋少っぽさがあったw Original Link

  • 11 Jan 22:48
  • すごい、回答がついたw 新田 光宏さんによる「RPAが、自称ITコンサルの商材として売り込まれ業務を中途半端に自動化し保守契約だけが残るみたいなことではなく、実際に現場の人間が技能習得し貢献度合いを上げ給与もアップした、みたいな事例は有りますか?」への回答 https://jp.quora.com/RPA%E3%81%8C-%E8%87%AA%E7%A7%B0IT%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%95%86%E6%9D%90%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%A3%B2%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BE%E3%82%8C%E6%A5%AD%E5%8B%99%E3%82%92%E4%B8%AD%E9%80%94/answers/259304665?ch=99&share=9083e88e&srid=22ODt Original Link

  • 11 Jan 22:44
  • クレカ会社が家の人にワイヤレス充電器を誕生日プレゼントで送ってきたので人生初体験したがこれ便利 Original Link

  • 11 Jan 19:08
  • 三柴江戸蔵が結構好きだった。山瀬まみのアルバムに参加したりもしていて、擦り切れるほど聞いたような(持っている音源が少ないのでw) ググってもなかなか探せないが、これとか ■山瀬まみ YAMASEの気持ち - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/nm4230471 ”” Original Link

  • 11 Jan 19:01
  • 筋少のウイキペをあらためて眺めてみたけど、自分が聞いてたのは日本インド化計画、高木ブー伝説から、サーカス団パノラマ島に帰る、くらいの短期間だけだなということがわかりました。 その後いろいろあったんだな。。社会人になって以降は音楽をほとんど聞かなくなった。 Original Link

  • 11 Jan 08:41
  • 質問文を解析して食わせると自動応答botになる、とかか Civichat - 自分にあった制度がLINEでわかる https://civichat.jp/ Original Link

  • 11 Jan 08:38
  • 憲法のprolog実装、昔で言うエキスパートシステム、らしい 最近の契約書自動レビューみたいなのは、まず自然言語解析してから、こう言うのに食わしてる、とかかな。 論理憲法 http://bitlaw-jp.github.io/logicon-system/index.html Original Link