PONANZAってのがDLじゃないのは知ってた
渡辺明名人と東大教授で日本の脳研究の第一人者である池谷裕二先生との対談記事が間違いだらけである件 | やねうら王 公式サイト https://yaneuraou.yaneu.com/2021/01/14/the-dialogue-between-watanabe-and-iketani-is-full-of-mistakes/
Original Link
これをiPadにつけて、真空パックして完全防水、ての良いかも
iPhone 5sなどをワイヤレス充電化、Lightning直結のQiシートが発売 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/629891.html
Original Link
事業企画会議みたいなものをやったんだけど、「AAAはエンジニア的には面白いからやるべき」「BBBはエンジニア的にはあんまりおもしろくないからやらない」みたいな判断軸を置いているのだけど、その判断自体がすでにズレているとしたらまずいなと一瞬恐怖した
AWSを見ても特に面白そうと思わないひと、っていうのは結構多そうだなと
Original Link
なんか変なの出た
Oracle DatabaseがGraalVMを搭載、DB上でJavaScriptを実行可能。Pythonやほかの言語もサポートしていくと - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/21/oracle_databasegraalvmdbjavascriptpython.html
Original Link
日本の死刑(絞首刑)で5分間耐えられたら、無罪になる、という都市伝説はガセ。
元になった話として、以下のようなものがあると考えられる。
①明治期に、死刑執行、死亡確認後、葬儀に向かう途中息を吹き返した事例があった。この際には、「既に死刑が執行している」として、放免された。ただしこれも無罪になったのではなく、死刑執行されたが生きていたという扱いであり、罪は生きているが、もはや再度執行はできないというもの。
②同じく明治期、なかなか死なない死刑囚がおり、数度死亡確認と再度絞首を繰り返した末、やっと死亡したという例があった。
③ 法律上、刑の執行により死亡が確認されてから、5分以上放置することが法律で決められている。
Original Link