Motor Fan illustrated Vol.171
にマツダの直6の記事が出てますが特に目新しいことは書いてない
写真は出てきました、というくらいかな
ショートストロークの高回転型2リッター直6が出てきたら面白いのにと思ってたけど、それはなさそうだ
噂されているように、クラウン/レクサスisがマツダ直6のOEMになり、同時にマツダ6やcx5も直6になり、一方でmx30evにロータリーエクステンダー載ったり、一方で86/brzがNA2.4リットルでアイサイトだし、ロードスター次世代にもACC付くだろうし、車選びの選択肢が色々ありすぎて悩む(めっちゃ偏ってるけどw
直6の今のスープラをトヨタ認定中古で買う、のが正解なのではという気も(718ケイマン中古よりも
Original Link
例えば30年続いている零細企業に対して、何かを物申す、ってのがおこがましいのでは、とかも思う(そもそもcsのスコープ外かもだけど
経験の浅いスタートアップにとってのベストプラクティス集、だとしたらわかるけど
正しさの押し付けのような、西洋宗教の匂いを勝手に感じている
(完全に想像です。青本はタイトルしか読んでないです
Original Link
csって、結局なにかを売りつけたいんでしょ?とかいう感じのイメージが強く刷り込まれてしまっており、それが塗り替わるかどうか、一通り本読んでみてもいいかなとは思う
ザモデルも、sfdc入社2年目みたいな若者が、大して現場も知らないのにあれこれ指図してくるめんどくさいやつ、というイメージ
Original Link
青本が出てた。CSは強者のみ可能な戦略だと思うんですがいかがでしょう
カスタマーサクセスにチャレンジすべくインプットしていることを一旦アウトプットしてみる https://dev.classmethod.jp/articles/to-challenge-for-customer-success/
Original Link
日本版vogueに記事出てる
話題の「Clubhouse」について知っておくべきこと。ドレイクやヴァージル・アブローも集う招待制アプリとは? | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/everything-you-need-to-know-about-clubhouse-cnihub
Original Link
んー高い。。これはちょっとサクッとは買えないな
ロータリーのレンジエクステンダーがついたらさらに100万円UPかな
マツダ初のEV「MX-30 EV MODEL」 一充電走行距離256kmで価格451万円から - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1302597.html
Original Link
高専って民間で作れるのか。
「高専づくりはスタートアップよりも難易度が高い」 神山まるごと高専の理事長に就任したSansan寺田社長の背水(3/3) | JBpress(Japan Business Press) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63829
Original Link
これか 岡野工業社長の本は読みました。岡野工業は細い管をプレスで作るところに貢献してて、先端部分の形状には関係なさそうかな。先端が刃物のように複雑に成形されていることがイノベーションらしい
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド https://mds.terumo.co.jp/professionals/products/nanopass34.html
Original Link
アポーウオッチの電池については、当面は革新的ななにかは起きないだろうな。。仮に倍になったとしても2日程度だし
それだったら毎日風呂入るときに充電するだけ、っていう今の習慣のままでいいかなと
まあぶっちゃけアポーウオッチもう不要かなという気はしているのだけど、いろんなセンサーとしては持っててもいいかなと(寝るときだけ使う的なのでもいいかも
気が散るので、通知は全てOFFのだし
Original Link
■アップル「iPhone SE」(スマートフォン)|利用者向け情報|みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト - 内閣府 https://qzss.go.jp/usage/products/apple_200514.html
すごいなこんなサイトあるのか。。QZSSというのは 準天頂衛星システムみちびきの規格名?で、でも対応しているからといってスマホで数センチ単位の測位ができるわけではないらしい。。
Original Link
Switchのui/uxかなり良くできてるけど、コントローラーにボタン多いな。。という印象
スマホからGoogleで認証するあたりもスムーズだけど、ストアの中でコントローラーからパスワード入力するのはめんどいが、まあこれは仕方ないのかな
カーソル移動のキーリピート間隔もちょうど良いし、それほど苦痛ではない
Original Link