Topへ 検索へ

  • 18 Feb 07:34
  • Maxくらいしか知らない 音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様 | Matsuura Tomoya|松浦知也 https://matsuuratomoya.com/blog/2021-02-12/what-is-soundprogramming1/ Original Link

  • 17 Feb 15:40
  • 寒くなる前に自宅に移動しようかな Original Link

  • 17 Feb 15:39
  • 自己資本じゃない状態でソフトウエア開発(サービス開発)を行う場合、なんらかの形で、出資者(客もしくは上司、経営陣)に対して進捗報告(いつから売れるのか?売上いくらになるか?利益はいくらか?)を出す必要があり、そこをサポートするサービスというものは一定の需要があると思う。ゴールドラッシュ時に作業着を売ったりしていたのと同じ話。今がゴールドラッシュなのかは知らんですが Original Link

  • 17 Feb 15:14
  • 森さんの話は、「日本の元首相が。。」という文脈ではなく、問題として何処にでも存在するものだからこそ世界中に響いた。というのをクオラで読んでなるほどなと Original Link

  • 17 Feb 15:06
  • 家事DXという謎ワードの爆誕に立ち会っているのか Original Link

  • 17 Feb 15:05
  • 米の自動発注すごい 玄米炊けるのかな? 圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉 JPA-X100 | 製品情報 | タイガー魔法瓶 https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JPA-X.html Original Link

  • 17 Feb 15:01
  • ウィル・スミス(Will Smith)の娘がウィロー・スミス(Willow Smith) Original Link

  • 17 Feb 14:53
  • ココイチで東京産の小松菜、大根カレーってのが出てきた さすが Original Link

  • 17 Feb 09:40
  • Original Link

  • 17 Feb 08:54
  • Original Link

  • 17 Feb 07:12
  • 2017までは単体で同じくらいだったのにそこからの伸びがすごい 財務ハイライト|クラスメソッド株式会社 https://classmethod.jp/company/finance/ Original Link

  • 17 Feb 07:09
  • この、そばに寄ってこられると嬉しい、っていうの、よくわかる ちょっとくすぐったい感じ リモートワーク雑談の仕組み:GatherTownの場づくり | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/badukuri-gathertown/ Original Link

  • 17 Feb 00:11
  • Gmail出たての頃こういうの使うの普通だったけど最近あんまりみないなと思ってた GitHub - fregante/GhostText: 👻 Use your text editor to write in your browser. Everything you type in the editor will be instantly updated in the browser (and vice versa). https://github.com/fregante/GhostText Original Link

  • 16 Feb 23:59
  • 何年か前のサミットの頃は規模感同じぐらいだったような Original Link

  • 16 Feb 23:50
  • Original Link

  • 16 Feb 23:50
  • 産業機械、製造業ライン制御みたいなのもやってそう  外に出てこないだけで Original Link

  • 16 Feb 23:34
  • クラメソってiotというかロボ系ってあんのか Original Link

  • 16 Feb 17:26
  • だれでもできるってもんじゃないけどね。っていうのは多分、経営陣は理解していると期待 Original Link

  • 16 Feb 17:25
  • AWSビジネッスが本格スタートするかもしれん(まだスタートしてなかったんかい、というツッコミ)。 暗めそさんが結構売上でかい、っていうのを経営陣が知った、というのが追い風なのかもしれない(そういう情報をちょろちょろ与えており) だとしたら暗めそさんありがとう Original Link

  • 16 Feb 17:24
  • マッシヴなギッハヴ Original Link

  • 16 Feb 16:49
  • いきなりステーキのビルがだいぶ縮んじゃった Original Link

  • 16 Feb 15:51
  • 江戸時代は数を数える時に「正」ではなく「玉」という漢字を用いていた。「玉」はそろばんを連想させ、宝石や美しいものといった縁起の良い意味を持っており、それが好まれたとか。 「玉」が「正」になった理由は、墨で書く際に、“、”の位置にわざと墨滴を落として数をごまかした人がいたとか、“、”が、元々の紙の汚れと紛らわしかったからとか、諸説ある。 Original Link

  • 16 Feb 09:00
  • こないだの地震のせいかわからないけど物理サーバが一台ハードウエア障害っぽい画面表示で止まっていて再起動したら普通に起動した その後は普通に動いているぽいのだがそんなことってあるのかな?? まあさっさとリプレイスするなりクラウドに載せるかしろって話でしょうけど Original Link

  • 16 Feb 08:56
  • それか、t-sasakiさんの奥さん繋がりで紹介されたかどっちか Original Link

  • 16 Feb 08:53
  • あれかな、マクルーハン原理主義者みたいなマーケッターの人の誕生日会に連れて行かれて、自分はもちろん壁の花状態だったのですがそのときにFacebook交換したのかな Original Link

  • 16 Feb 08:51
  • 東大からハーバードに行ってGAFAからVC、みたいなものすごい経歴のおじさん(多分年下)の人から、毎年メッセでお誕生日おめでとうございます!みたいなのが送られてきてて、Botでも無いようだけど、毎年完全にスルーしている 調べてみたらその人の著作が高校か大学の入試問題にも載った、とかそれくらいのメジャー級の人みたいだがどこでどう知り合ったのか全く思い出せず、どうしたものかと今年もスルー Original Link

  • 16 Feb 00:15
  • 尼子ねの仕事一緒にやってる人からハッピーバースデーとAmazonギフト券を頂いたが、これも何かの案件見積もりの話かなと一瞬混乱した Original Link

  • 15 Feb 23:32
  • OTC医薬品のOTCとは医師に処方してもらう「医療用医薬品」ではなく、英語の「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」の略語 Original Link

  • 15 Feb 22:41
  • 日経平均三万超えとな Original Link

  • 15 Feb 22:40
  • まあやっぱパレオダイエットの考え方は割としっくりくるかな Original Link

  • 15 Feb 20:25
  • わかんないよ〜 今はただ 応えてくれよ〜おお というのが頭の中で流れた Original Link

  • 15 Feb 20:22
  • ぐぬぬ、やはり果糖もむしろ果糖の方がだめなのか www.kamiokadaiin.or.jp/roukabussituage1.html えぇもうわかんないよ。。 https://muramoto-clinic.com/blog/222/ Original Link

  • 15 Feb 19:10
  • https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APD3TBE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1 主にこのグラノーラを買っているのですが家の人には不評。包装が雑で酸化しているように思える、とのこと で、アルミ包装の完全密閉されたグラノーラを探していますがそんなもんねーよという Original Link

  • 15 Feb 18:58
  • はらへった Original Link

  • 15 Feb 13:42
  • 玄米フレークはどうでしょう、と言いかけて口をつぐむやつ そしてあやうく本をポチりそうになる https://diamond.jp/articles/-/214293 Original Link

  • 15 Feb 10:59
  • グルテンフリーのグラノーラがあんまり良いのがないので、大豆グラノーラに手を出すかどうかというのがわたくしのイマココ Original Link

  • 15 Feb 08:02
  • ゼンブヌードルが気になる https://gigazine.net/news/20201013-zenb-noodle/ Original Link

  • 14 Feb 22:13
  • ossのクラブハウス Jam Systems / Jam · GitLab https://gitlab.com/jam-systems/jam Original Link

  • 14 Feb 21:53
  • 背の高い机と共にプロポーションチェアなるものを購入した。確かに背筋は伸びるがずっと使っていると膝が痛くなりそうな予感もあるが大丈夫なのか、今後の検証が必要 Original Link

  • 14 Feb 20:11
  • 博多水炊きといえば華味鳥が有名ですけど結構人工調味料が入っており、そういうのが入っていないというのがウリの とり田 というのを取り寄せまして食べてみましたが、人工調味料は無いかわりにお肉にミリンなどで味付けがされており、若干の微妙感がございましたが美味しくいただきました ちなみに個人的には華味鳥は、ラーメンでいったら一風堂みたいな感じで、地元の人は食べないと思う 例えば地元の人が行きそうなところとしては、こことかかな(正直よくわからない ■料理写真 : 水たき 長野 (みずたき ながの) - 中洲川端/水炊き [食べログ] https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40000010/dtlphotolst/1/smp2/ Original Link

  • 14 Feb 20:03
  • お取り寄せした冷凍食品を野菜室に収納してしまうという大失態 まあ普通に食べましたけど Original Link

  • 14 Feb 14:41
  • 日本橋高島屋新館に久々に来てみたが閉店したテナントが多いが大丈夫かこれ Original Link

  • 14 Feb 00:02
  • 首都圏結構停電してるようだし、夜中だしでインフラ系の会社さんは今晩大変そう Original Link

  • 13 Feb 23:49
  • マンションのエレベーター止まってしまい、保守の人がまだしばらくは来れなさそう Original Link

  • 13 Feb 08:14
  • 大豆(ダイズ)を使ったメニューということらしい KOMEDA is □ | 珈琲所コメダ珈琲店 https://www.komeda-is.com/ Original Link