Topへ
検索へ
21 Feb 18:54
TypeScriptのLamdbaをブラウザ上で修正しても自動ビルドしてくれないのに、反映されないな〜とおもって15分くらい悩んだのは内助
Original Link
21 Feb 18:53
暗めそさんBlogにある、甘こね祝日判定のLambdaをCDKでサクッと入れるやつをサクッと投入するかんたんなお仕事完了
Original Link
21 Feb 16:32
ルールに感情を挟んではいけない
Original Link
21 Feb 16:15
ラーメン屋は「活気も味のうち」
Original Link
21 Feb 15:58
https://jp.quora.com/q/pop-team-epic/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%AA%E3%83%96-%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AF%E7%B5%90%E5%B1%80%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D-%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B?ch=10&share=d0cca93b&srid=22ODt
gotの元ネタがあったんですね〜という話。知らんかった。欧州の人たちからすれば一般常識だったりするのかな
Original Link
21 Feb 14:18
■ルパルナス トレジャーハンター事業部より<br /> かつてのスーパーカー少年へ贈る<br /> ガンディーニ&ダラーラ作<br /> 1981年モデル フィアットX1/9<br /> 諸費用オールイン270万円::クルマを諦めきれないブログ http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4784
いいですね
家の人が通勤で使わなくなったらこういうのを所有したい気もするが、ちょっと箱根までドライブ、というだけでも途中で壊れて止まるんじゃないかとドキドキしながら運転する、っていうようなことにそろそろ耐えられないかもしれない
Original Link
21 Feb 08:20
蜘蛛ですが何か?のアニメ版はなかなか良い 情報量が多く、集中して観る必要がある 内容的にはご家庭で見ても大丈夫そう
バイオレットエバーガーデンを半分くらい観たが、これ観てると家の人が「そんなの見てるの?!?少女漫画だよね」という反応だったが話の内容的には少女漫画という感じは無く、一方で男性向けの乳揺れ表現とかも無い気がするのでそのあたりニュートラル?に作ってあると思う 中二病でも恋がしたい に ビンランドサガ風味を足したような感じ ファンタジー童話、というカテゴリかな
Original Link
21 Feb 08:05
異世界ものが多い理由は、設定が多少雑でも許されるからかなとなんとなく思っている
アニメ化されたものしか見てないからそう感じるだけで、小説版読めばきっちり設定詰められているのかもですが
「なろう系小説」が映し出す日本の空気 人生「何も起きない」諦めに近い価値観が反映 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/aera/2021021700024.html
Original Link
21 Feb 07:47
笑 を使うのが正解ということですがまあそうだとは思うけど今更変えるのもなーという
笑 だとあんまり感情が乗ってないように思っちゃうな
自分としてはもともとはwは使ってなくて、ある時期に100野さんとかとチャットしていてwを使うようになった気が
(4ページ目)「(笑)は、ちょっともう古い」 20代に聞いた、(笑)・笑・w・wwwのどれを使うべきか問題 | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/43525?page=4
Original Link
21 Feb 01:57
国産品にしては妙に安い
こないだ買ったbeats flexがmacに繋ぐと不安定なのだけどこれくらいの値段なら買ってみてもいいかな
M-SOUNDS MS-TW22 音を飾り、音をまとう 業界最小クラスの完全ワイヤレスイヤホン https://www.m-sounds.jp/products/ms-tw22.html
Original Link
20 Feb 22:05
なんだこれは
通して読んだことない
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪 https://www.slideshare.net/masatakakondo16/in-242069190
Original Link
20 Feb 16:02
今度の火曜にスピリット1.1のアップデートしてもらう予約した
Over the Airで気付いたらしれっと更新されてた。。みたいなことにはならないらしい
Original Link
20 Feb 15:58
火星探査車からの映像、音声トラックも入ってるけどこれほんとに現地の音なのかな。気圧は地球の百分の一程度みたいだけど。すげーな
Original Link
20 Feb 14:18
サイバーパンク2077のやりすぎで酔って気持ち悪い
geforce nowは酔うという説もあり、本当かも
Original Link
20 Feb 09:16
中田英寿プロデュースの日本酒ecサイト
Sakenomy - 日本酒を知り、日本を知る https://www.sakenomy.jp/
Original Link
20 Feb 09:00
わたくしの誕生日祝いに ii★okaさんからもらったのはこのお酒
飲みやすくてなかなかうまいが、普通に酔っぱらった
しぜんしゅ しぼり 720ml ◎期間限定 | 仁井田本家 https://niida1711.shop/items/5ca6bc9d0686f3763858c12c
Original Link
20 Feb 07:33
後で読む
大企業でもできる!短期間でプロダクトローンチするための勘所 - Speaker Deck https://speakerdeck.com/oliva/da-qi-ye-demodekiru-duan-qi-jian-depurodakutorontisurutamefalsekan-suo-d81484b8-8c85-4c96-8031-2f0d19b8a34c
Original Link
20 Feb 07:20
よく経営者の人なんかがどこで拾ってきたのか知らんけど「給料は我慢の対価ではない」みたいな意味の事を言いがちだけど、社会人のほとんどは我慢が仕事で、そうじゃない人はイレギュラーだと思う。(なんというか、経営者になったり、起業したり、個人事業主になったりする人の方が、許容範囲が狭い。ある部分でのこだわりが強すぎて耐えられず独立しました、みたいな)
自分もメンタルモデル的にはどちらかというとイレギュラー側な気がするけど(自分でそう思っているだけで実際は結構普通という気もしないではないですが)仕事の一定割合は我慢や忍耐で出来ている。半分人格破綻者というか、社会的不適合なアウトローでも、一定程度の我慢ができれば社会で生活できましたという実例と言える
なにが言いたいかというと先の書籍のテーマはその辺らしく、読んでみようかなと思いました、という読書前感想文的な
Original Link
20 Feb 07:05
社会的スティグマ
Original Link
20 Feb 07:02
面白いのかな?いつも見てる書評ブログで取り上げられていた
なぜ銅の剣までしか売らないんですか? | エフ | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%8A%85%E3%81%AE%E5%89%A3%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%8B%E5%A3%B2%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F-%E3%82%A8%E3%83%95-ebook/dp/B08S34R3D5
Original Link
20 Feb 00:24
プリンシパル=エージェント問題
Original Link
20 Feb 00:13
そんなわけでワタクシの7割程度を社内部署異動?する方向性のようだ
まあこれでマウスが壊れたとかZoomが落ちたとかでいちいち話しかけられるっていう罰ゲームみたいな仕事からも離れられるのかも?結構長い罰ゲームだったな。。いつからやっているのか思い出せないくらい
Original Link
19 Feb 21:43
「爆笑」とは大勢の人が一斉に笑うことであり「爆笑の渦」という言葉もある。つまり「昨日一人でテレビ観て爆笑した」というのは誤り。
Original Link
19 Feb 16:49
new relicのチュートリアルハンズオンをながら視聴してたけど、こういうBIツールの独自UIとか独自SQLっぽいのを毎回覚え直すのがものすごくめんどくさそう
Original Link
19 Feb 14:44
gather townみたいなUIを作りたい(いわゆる昔のドラクエみたいな画面)のですがなにかベースになるもの無いかなと思い、でも何でググればいいかよくわからない
とりあえずenchantojsってのは今はもう誰も使ってないらしい
Original Link
19 Feb 14:43
ドメイン・コントローラに最適!次世代車載用32bitマイクロコントローラ - STMicroelectronics
https://www.st.com/content/st_com/ja/landing/stellar_022021.html
仮想化とかも有り、なんかすごい
Original Link
19 Feb 12:24
斜め前のビルのB1Fでキンカツの汁なし担々麺を食べられるというのをウシロウさんに教えていただき、ハッピータイムに早速食べに行くなど 麺が太くてこれはこれで結構うまい 空いているし、なにより会社から近いのが良いw
#神谷町ローカルネタ
Original Link
19 Feb 11:54
きたー
MAZDA NEWSROOMマツダ、商品性向上を目的とした制御プログラムなどの最新化サービス開始|ニュースリリース https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2021/202102/210219a.html
Original Link
19 Feb 11:22
Original Link
19 Feb 10:15
MAZDAのグリルシャッターの活用具合が興味深いな。。
■マツダ、縦置きエンジンの吸気装置に関する特許を出願 » T's MEDIA https://super.asurada.com/cars/mazda/2021/67459/ ””
ここには無いけど、ブレーキ踏んだらグリルシャッター開いてエアブレーキ的に動く、っていうのもすでに載ってるみたいなんだよね(今年売ってるMazda3とか)
Original Link
19 Feb 09:31
タクシー内CMに出てくるかどうかがバズワードとして一人前かどうか見分けるポイントと思う。それでいうとカスタマーサクセスはなんたらの谷を渡れなかったかな DX、ノーコードはもう渡った
Original Link
19 Feb 09:26
デニーズのあまおうパフェを食べに行こう
Original Link
19 Feb 09:25
bdashもノーコードとか言い始めて、どんどん乗っかっていってるなと
Original Link
19 Feb 09:24
Original Link
19 Feb 09:08
『プラレス3四郎』の主人公の素形 3四郎(すがた さんしろう)は、柔道家の家に生まれているという設定から、有名な長編小説の柔道の天才児である主人公『姿三四郎』をもじって命名したとのこと。アニメタイトルも、正式にアラビア数字で『プラレス3四郎』らしい。
Original Link
19 Feb 08:48
昨日は障害対応のおかげで夜はコンビニおにぎりになってしまったので今日こそ昼をチーズ&キーマ台湾まぜそばで
Original Link
19 Feb 08:45
久しぶりにセブンイレブンのアイスコーヒーを飲んだら思いのほか苦く感じる
Original Link
19 Feb 00:26
バニラアイスクリームにエスプレッソコーヒーをかけたコーヒーアフォガート(イタリア語ではアッフォガート・アル・カッフェ affogato al caffè)
Original Link
18 Feb 21:44
これまでは鉄道で荷物運ぶよりも人間運んだ方が儲かるから都心部にはほぼ貨物列車は通っていないのだが今後はそこも変わるかもしれないという話
貨物トラックを減らして鉄道へ移行する、物流が変わる話
Original Link
18 Feb 15:46
日本国内企業の中小規模で継続的に製品開発できている企業は、たいていベトナムやタイに製品開発拠点を持っている気がする。そこでグローバル向けの製品を作って、日本でもそれを売る、みたいな感じのことをやってるのを結構見かける。うちの会社も当初はそういう感じにしたかったんだろうけどな。
Original Link
18 Feb 13:16
Original Link
18 Feb 11:46
今日の夕飯は台湾まぜそば全部入りで確定
昼は魚にして夜の重いカロリーに備える
Original Link
18 Feb 09:12
橋本聖子コール ってのはみたことも聞いたこともないです
Original Link
18 Feb 09:02
プラモ狂四郎の本名は京田四郎。眠狂四郎から付けられており「プラモ狂(の)四郎」とのダブルミーニングとなっている。これを実現するため、長男なのに四郎と名付けられている。
Original Link
18 Feb 07:34
Maxくらいしか知らない
音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様 | Matsuura Tomoya|松浦知也 https://matsuuratomoya.com/blog/2021-02-12/what-is-soundprogramming1/
Original Link
17 Feb 15:40
寒くなる前に自宅に移動しようかな
Original Link
17 Feb 15:39
自己資本じゃない状態でソフトウエア開発(サービス開発)を行う場合、なんらかの形で、出資者(客もしくは上司、経営陣)に対して進捗報告(いつから売れるのか?売上いくらになるか?利益はいくらか?)を出す必要があり、そこをサポートするサービスというものは一定の需要があると思う。ゴールドラッシュ時に作業着を売ったりしていたのと同じ話。今がゴールドラッシュなのかは知らんですが
Original Link
17 Feb 15:14
森さんの話は、「日本の元首相が。。」という文脈ではなく、問題として何処にでも存在するものだからこそ世界中に響いた。というのをクオラで読んでなるほどなと
Original Link
17 Feb 15:06
家事DXという謎ワードの爆誕に立ち会っているのか
Original Link
17 Feb 15:05
米の自動発注すごい
玄米炊けるのかな?
圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉 JPA-X100 | 製品情報 | タイガー魔法瓶 https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JPA-X.html
Original Link
17 Feb 15:01
ウィル・スミス(Will Smith)の娘がウィロー・スミス(Willow Smith)
Original Link
17 Feb 14:53
ココイチで東京産の小松菜、大根カレーってのが出てきた
さすが
Original Link
17 Feb 09:40
Original Link
17 Feb 08:54
Original Link
17 Feb 07:12
2017までは単体で同じくらいだったのにそこからの伸びがすごい
財務ハイライト|クラスメソッド株式会社 https://classmethod.jp/company/finance/
Original Link
17 Feb 07:09
この、そばに寄ってこられると嬉しい、っていうの、よくわかる
ちょっとくすぐったい感じ
リモートワーク雑談の仕組み:GatherTownの場づくり | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/badukuri-gathertown/
Original Link
17 Feb 00:11
Gmail出たての頃こういうの使うの普通だったけど最近あんまりみないなと思ってた
GitHub - fregante/GhostText: 👻 Use your text editor to write in your browser. Everything you type in the editor will be instantly updated in the browser (and vice versa). https://github.com/fregante/GhostText
Original Link
16 Feb 23:59
何年か前のサミットの頃は規模感同じぐらいだったような
Original Link
16 Feb 23:50
Original Link
16 Feb 23:50
産業機械、製造業ライン制御みたいなのもやってそう 外に出てこないだけで
Original Link
16 Feb 23:34
クラメソってiotというかロボ系ってあんのか
Original Link