ちなみにそのNSXを預かった同僚(先輩)とは、留学からの帰国後一度も顔を合わせていない
知り合いのFacebookで写真を見かけた程度
車の返却も、田町のホンダディーラー経由
最後はディーラーにずっと預けっぱなしにしておいて、しょっちゅうホンダの営業の人から電話がかかってきて、早くとりにきてくれというのを聞き流しつつ放置、という感じだった
我ながらなかなかひどい(その先輩はもっとひどいが
Original Link
って言うほどクラブハウス使ってないわ俺
ていうか全然起動もしてないわ
昨日床屋のおじさん(美容師)がクラブハウスの話をしてたけどあれ実はアカウントが欲しいっていうことだったのかな
インビテーションあげればよかったな
コミュ力(りょく)というか察する能力が低いので、すみません。
Original Link
■サイバーパンク2077 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF2077 ””
サイバーパンククリアした。サイドジョブはほとんどやらなかったけど楽しかった。結構有名声優が出てるが、英語版ではキアヌ・リーブスが出ており、英語音声に日本語字幕、とかでできないのかなto
Original Link
アラフィフあたりから骨密度が低下し始めるらしく(TVCMの受け売り)フルコンタクト空手やるならこういうの飲んだほうがいいのかも
「骨こつケア」「枯草菌(バチルス・サブチルス)C-3102株」配合|「カルピス健康通販」 https://www.calpis-shop.jp/products/kotsucare.html/
Original Link
ワタクシ中古でプジョー405乗ってました 1995年頃かな
シートがフカフカで気に入っていたが、フロントの何かが壊れて手放しました
江戸川区篠崎の中古車屋さんで下取りしてもらった
その前のクルマ(アウトビアンキA112jr)のローンも残っていたのでその後しばらく節約してローン完済し、若干お金が余ったので会社の独身寮を出たついでに会社も辞めプー太郎になり、会社員の頃から副業していたインターネットサーバ構築や専門学校非常勤講師などをやって食いつないでいたらとあるベンチャーからバイトに誘われそこから数社を経てなんだかんだで現在に至る
その後同僚がMBA留学するから一年間クルマ(初代NSXのオートマ)を預かってくれないかと言われ、そこからクルマ遍歴が再開する
Original Link
ロボコンというより半分くらい通信とコミュニケーションの話だった
2020年度 Honda賞受賞レポート|全国高専ロボコン|Honda https://www.honda.co.jp/philanthropy/contents/next-generation/robocon/honda-prize/2020/report/
Original Link
はい、これはもうマツダのエンジニアとしてはこれをロータリーで超えるしかないですね。がんばれw
日産、次世代「e-POWER」向け発電専用エンジンで世界最高レベルの熱効率50%を実現 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1308822.html
Original Link
プジョーのロゴが新しくなった
25 FEBRUARY 2021, THE PEUGEOT LION ROARS LOUDER | Media Peugeot International https://int-media.peugeot.com/en/25-february-2021-peugeot-lion-roars-louder
Original Link
タウンの中で他のタウンへのリンク、みたいに作れそう
インデックスタウンを作って、リンク貼るイメージ
次世代インターネット感あるな。、。
Gather.Town 有料プランの費用感について | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/gather-town-pricing/
Original Link
スーパーマリオブラザーズで有名なマリオの本名はマリオ・マリオ。身長は設定上155cm、年齢は25歳前後。職業は大工。大工は一番最初の登場時の設定で、他にも様々なゲーム上で冒険家をはじめビルの解体屋(レッキングクルー)、審判員(テニス、パンチアウト!!)、医者(ドクターマリオシリーズ)、玩具製造会社の社長(マリオvs.ドンキーコングシリーズ)などの仕事についており、また実写映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』では配管工として登場している。
Original Link
えーなんだろw 今だと、シャドーITを後からSSOにするのが面倒、vpnをやめてゼロトラストにしたいけど証明書の配布が面倒(在宅だし)、評価できる人が社内に居なかったりキャリアパスが行き止まりなので若手はすぐ辞めちゃう問題、pcキッティングおじさん化してしまい他のことができない問題、買収した子会社も一人情シスで困っているがお互いに多忙であんまりできる事がない問題
遠隔地に新しい営業拠点を作るのは良いがIT基盤を面倒見れる人が居ない(専任を置くほどの規模ではないが、顧客の回線引き込みなどあり、そこそこややこしい
会社貸与のポケットWi-Fiを、どう見ても私用利用しているやつがいるがコンテンツの中身まで分からないので文句が言えない問題
請求書発行時の捺印を電子化しようとしたら、最終確認するのにファイル100個開いて閉じるのが面倒と言われ頓挫する問題
なんかいくらでも出てくるな。。
Original Link
AWS CloudShell のホームディレクトリとずっと一緒にいる方法 | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/always-be-with-cloudshell/?utm_source=go.pardot.com&utm_medium=mail&utm_content=blog&utm_campaign=2102_mailmagazine
面白いw
Original Link