この手の静的ホスティングってよくよく考えるとCDN業者にやってもらうべきなんだなといまさら思ったなど
Cloudflare PagesがAPIに対応したよ! Webhookによるサイト更新を試してみる | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/cloudflare-pages-api/
Original Link
適切な問題を見つけて、それを解く、っていうのは初心者にとっては問題見つける時点でハードルがあるから難易度が高い(その後で解くのも難しい)っていう話を聞いてなるほどなと
未経験中途でPCの操作もおぼつかないような人にVBAプログラミングを教え込もうとして挫折しているのですが(家の人が職場で)、これが高いハードルが複数有るってことなんだなと
Original Link
こんなのあるのか
Yogiboリペアサービス - Yogibo(ヨギボー) 公式オンラインストア - 体にフィットする魔法のビーズソファ、日本上陸。 https://yogibo.jp/repair?device=m&campaignid=369383908&adgroupid=22117468828&matchtype=e&keyword=yogibo&creative=459236241994&gclid=EAIaIQobChMIxMbvkeC28QIVMZ1LBR1guQ6MEAAYASAEEgJJd_D_BwE
Original Link
読んでみたいが、紙の本しかないようだ
ルポ 日本のDX最前線 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AB%E3%83%9D+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEDX%E6%9C%80%E5%89%8D%E7%B7%9A&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
Rails+フロントエンド+AWSみたいなフルスタックスキルの人が社員5人のベンチャーに入って、事業のベースとなるプラットフォームをゴリッと3月くらいで作って、あとは株をもらって居なくなる、みたいなことはいまでもそれなりに行われているけど、まあそういう人たちは人数として少ないため探すのが手間、いい人に出会うまでトライアンドエラーを繰り返す必要がある。
(VCから紹介されることもあるが、そもそもVCとのやりとりが面倒)
これがIT詳しくない創業者がシステム構築する際の足かせになっている(想像)
創業時にシステム作る前に、一旦事業モデルをEXCELで検証しませんか?っていうことをやっている方が居るけど、原理的には同じことがSFDCやKintoneやハニ〜コ〜ドでできるはずなのでは(なんというか、IoTとかそういう事業ドメインでなければ。普通の企業システムがあればOkというケースには。)
Original Link
金融系重厚長大案件は年単位で人のアサインを計画しておいて、まったりと進めるようにしないと、受ける側(二次請け以下)の利益率が下がる、という構造。(急に来月から3ヶ月だけ人を足してほしい、みたいなのだと外注さん連れてくるだけで利益率が上がらない クオリティが下がる) が発注元としてはそうするしかないわけで、大手のTier2のSIerが大規模案件から離れていこうとしている動きが加速している(想像)
一方でSFDC(多分Kintoneとかもそう)案件みたいなやつだと、3ヶ月だけハイスペックな人を連れてくる、みたいな進め方との相性が良い。高スキルなエンジニアが最終的にはみんなフリーランスやIT組合経由という形でのこの就業形態に収束する、っていうことが起きている(想像)
Original Link
アマコネチャットでユーザー識別とかできるぽいな
amazon-connect-chat-ui-examples/cloudformationTemplates/asyncCustomerChatUX at master · amazon-connect/amazon-connect-chat-ui-examples https://github.com/amazon-connect/amazon-connect-chat-ui-examples/tree/master/cloudformationTemplates/asyncCustomerChatUX
Original Link
新サービスAWS App Runnerがローンチされたので試してみた | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/release-aws-app-runner/?utm_source=go.pardot.com&utm_medium=mail&utm_content=blog&utm_campaign=2106_mailmagazine
またなんか出たよ
Original Link
■Amazon.co.jp: Google AppSheet ではじめる ノーコード開発入門: 掌田津耶乃: 本 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4899775199/ref=pe_12089482_426135622_pe_re_csr_ea_title
こういうのをサラッと読んでおこう
Original Link