なんというか採用で人を増やして売上UPを見込んでいましたが採用が思ったように取れませんでした、、というところに危険な香りしか感じないけど、まあそういう工数商売もある程度やりつつ、ストック売上を増やしていく道を模索する、っていうのはまあまあ普通のやり方なんだろうなと
じゃあ新卒くんをそこに充当して、、っていうのはそれはそれで退職リスクな気がして危険な香り
人を採ることよりも減らさない方に気を使ったほうが良いんじゃとか思うけど、思うだけで言わないけど
Original Link
多分20年くらい前から 因果関係の有向グラフが来る、って話をワタクシずっと言い続けてますけど本当に来るのかも
今起きている革命、「因果革命」とは - Qiita https://qiita.com/naosugi1987/items/c3168b68b05f83d0985c?utm_source=Qiita%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&utm_campaign=fd989cefdb-Qiita_newsletter_469_07_07_2021&utm_medium=email&utm_term=0_e44feaa081-fd989cefdb-32963709
Original Link
salesforceのそれなりに難易度高い資格を持ってるせいか、色々お声がかかるけど、salesforceベースでの技術責任者をお任せします!みたいなキャッチコピーが多いので、世の中的には技術責任者をやりたくてもやらせてもらえないsfdcエンジニアが多いのかな
どっちかというと、技術そのものに興味を持つ人はsfdcベースの開発を志向しない傾向があると思うので(私見偏見)、「技術に興味もあってsfdcで案件ばりばりやりたい」っていう人が不足しているのかもな そんなやつ少なさそうだが
Original Link
graviton2 でやったとかなんとか
Prime Day 2021 – Two Chart-Topping Days | AWS News Blog https://aws.amazon.com/blogs/aws/prime-day-2021-two-chart-topping-days/
Original Link