Topへ
検索へ
09 Oct 12:04
ソニックガーデンぽい
月額制開発サービス - 株式会社アクシア https://axia.co.jp/service06
Original Link
09 Oct 10:44
m1mac用のLinuxということらしい。知らんかった
アサヒりんごから命名されているらしい
About - Asahi Linux https://asahilinux.org/about/
Original Link
09 Oct 10:04
なんで顔色が青いのか ゾンビランドサガに見えてしまう
第1話 プロコン女子チーム結成 https://www.procon.gr.jp/?p=1871
Original Link
09 Oct 09:54
この記事見るとやっぱりスペアディスクの定期交換とかしてなかったとかそういう感じだ そんなことやってるとこなんてないだろう やっぱり全てが壊れる前提の設計にするしか
みずほ銀行 障害の原因はハードディスクの経年劣化|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000231407.html
Original Link
08 Oct 21:54
これをやるためだけにiPhone miniを買おうかな
MagSafe充電器を応用してバッテリ切れ知らずの快適iPhone生活を目指す - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1313711.html
Original Link
08 Oct 21:14
自分がclubhouseインビテーション枠をまだ持っているのかがわからん、、
と思ったがインビテーション枠というものは不要となったようだ
Original Link
08 Oct 21:10
クラブハウスアカウントあればフレンド登録お願いします(照れ
雑にやるにはZoomより楽ぽい
自分のアカウントは下記です。
@mskbhd
Original Link
08 Oct 21:07
Original Link
08 Oct 20:09
おふニアミスでした。11月は参加するぜ!
Original Link
08 Oct 20:06
終わりました。次は11/5かな
Original Link
08 Oct 19:20
clubhouse側は終了、Zoomで2000までやってます
↓
Original Link
08 Oct 18:05
おおう、了解です
Original Link
08 Oct 18:04
@ushirou すいません、障害対応中でして、少々おまちをw
すぐ終わるとおもいます
Original Link
08 Oct 18:03
入れたのかな?だれもいないような
Original Link
08 Oct 18:00
茅場町のDNSが落ちた
Original Link
08 Oct 18:00
んーすいません、言ってるそばからプチ障害発生、対応中
Original Link
08 Oct 17:24
あ、zoom有償アカウントじゃないわ
まあいいか
Original Link
08 Oct 17:11
ズームはこれで
Zoomミーティングに参加する
https://virtualex-co-jp.zoom.us/j/4980035875?pwd=N1RYMy9ITEQ1YnJVOXlUci9OWS9GQT09
ミーティングID: 498 003 5875
パスコード: 724953
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,4980035875#,,,,*724953# 日本
+81345781488,,4980035875#,,,,*724953# 日本
所在地でダイアル
+81 524 564 439 日本
+81 3 4578 1488 日本
+81 363 628 317 日本
ミーティングID: 498 003 5875
パスコード: 724953
市内番号を検索: https://virtualex-co-jp.zoom.us/u/a9djmybcV
Original Link
08 Oct 17:09
あとクラブハウスアカウント無ければ言ってください
Original Link
08 Oct 17:03
まあすぐzoomに切り替えそうな予感
Original Link
08 Oct 17:03
というわけで1800スタートです。クローズド設定にできてない予感
https://www.clubhouse.com/event/mZ1D0GQk
Original Link
08 Oct 16:59
Original Link
08 Oct 13:08
田舎でロードスターに乗る生活がしたい
Original Link
08 Oct 11:43
コーディング規約をギッハブで公開するっての、採用戦略としても良いのでは
あとこれ面白い>case句の構文にアロー構文が使用できるようになりました
Java17対応版!Javaコーディング規約の紹介 | フューチャー技術ブログ https://future-architect.github.io/articles/20211007a/
Original Link
08 Oct 11:36
なんだかよくわからない
中小向け情報連携アプリを無償公開、現場からDXを支援するIVIの新たな一手:IVI公開シンポジウム2021秋(1)(1/3 ページ) - MONOist https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2110/08/news088.html
Original Link
08 Oct 11:07
車好きアラフィフの人たちが「最後の車は内燃機関MTで」と思ってシビックMTを買い、だが多くの人が1年くらいで「やっぱMT疲れるな」って売って中古車市場に大量に流れるという想像
86BRZも似た話はありそう。なので「最後の車」にしたいのだったら、ACC/LKA付き、トラフィックジャムサポート(サイドブレーキが電動が前提)のATを買うのが正解かな。っていうとあんまり良い候補が無く、一方で日産オーラの内装や遮音が素晴らしいのでこれでいいじゃん、っていう感じのことが起きそう。
Original Link
08 Oct 09:43
これ自体は有効な手段だと思うけど、社内で若者からこういう感じのアプローチを受け、その後退職することにしました、っていう展開になることが多くて、まあアグレッシブな人から順番に辞めていくというかなんというかw
スタンフォードの授業で「面識ゼロの相手にも突然連絡して色々お願いする」のが奨励されている→わりと返事がありその後に繋がる - Togetter https://togetter.com/li/1784805
Original Link
08 Oct 09:26
AI/MLの一本足打法じゃもともと事業成り立たないだろ、みたいなことは、やってる人たち自身が一番わかってそう
強みとして見せてただけで
Original Link
08 Oct 09:23
面白そうだが、多分やらないかな。。Switch版も出たらしいが
人生のローグライク。日々の生活、笑いと郷愁、心の葛藤をRPGにした作品を、改めて取り上げたい【スマホ名作紹介:ヒュプノノーツ】 https://news.denfaminicogamer.jp/iphoneac/190920c
Original Link
08 Oct 08:05
デカフェ生活四日目あたりで激しい頭痛に襲われ一旦中断 カフェインを大量摂取する
Original Link
08 Oct 08:04
Reactベースのマークアップインラインエディタみたいなやつかと思って最後まで読んだけどそうではないようだった
ドキュメント作成ツールの決定版!Markdown + React の体験を Docusaurus で https://zenn.dev/ningensei848/articles/docusaurus_intro
Original Link
08 Oct 00:06
オンプレのサーバも一応大丈夫ぽい
Original Link
07 Oct 23:43
シャワー浴びてるときだったから激しいめまい・立ちくらみかと思ってそっちのほうが怖かったw
Original Link
07 Oct 23:19
だいじょうぶか
Original Link
07 Oct 22:52
地震より携帯の音にビビった
Original Link
07 Oct 22:52
地震でwifiが死んだ
Original Link
07 Oct 22:36
なお明日は全員自宅からになりそう
Original Link
07 Oct 22:34
明日のお茶会はクラブハウスでやろうかなとちょっと思っている が使い方がよくわからん アクセス用URLを発行したりできるのかな?
Original Link
07 Oct 20:25
コンフルjira的な編集モードのついてるドキュメントサービスは使いたくない
Original Link
07 Oct 17:33
米国クラウド法(CLOUD Act:正式名称Clarifying Lawful Overseas Use of Data Act)
CLOUD 法
https://aws.amazon.com/jp/compliance/cloud-act/
Original Link
07 Oct 17:24
総合行政ネットワーク(LGWAN)は、地方公共団体を相互に接続する行政専用のネットワークです。 LGWANは、地方公共団体相互間のコミュニケーションの円滑化、情報の共有による情報の高度利用を図るための基盤として整備され、全国の地方公共団体の組織内ネットワークを相互に接続しております。
Original Link
07 Oct 17:24
LGWAN - Google 検索
https://www.google.com/search?q=LGWAN&rlz=1C1EJFC_enJP909JP909&oq=LGWAN&aqs=chrome..69i57j0i512l9.1249j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
Original Link
07 Oct 17:18
クラウドサービスリスト - ISMAPポータル
https://www.ismap.go.jp/csm?id=cloud_service_list
Original Link
07 Oct 17:18
政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(Information system Security Management and Assessment Program: 通称、ISMAP(イスマップ))は、政府が求めるセキュリティ要求を満たしているクラウドサービスを予め評価・登録することにより、政府のクラウドサービス調達におけるセキュリティ水準の確保を図り、もってクラウドサービスの円滑な導入に資することを目的とした制度です。
本制度は、「政府情報システムにおけるクラウドサービスのセキュリティ評価制度の基本的枠組みについて」(令和2年1月30日サイバーセキュリティ戦略本部決定)に基づき、内閣サイバーセキュリティセンター・デジタル庁・総務省・経済産業省が運営しています。
制度案内 - ISMAP概要
https://www.ismap.go.jp/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0010005&sys_kb_id=42de221b1bf6705013a78665cc4bcb80&spa=1
Original Link
07 Oct 17:16
政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)
ホーム - ISMAPポータル
https://www.ismap.go.jp/csm
Original Link
07 Oct 16:37
WindowsのフォントをWSLから使えるようにする手順 すげーな これはやらなくていいか。。(Firefoxが動かせたらそれで満足
Win11のWSL2 (WSLg)を日本語化 & Mozcで日本語入力 | AsTechLog
https://astherier.com/blog/2021/07/windows11-wsl2-wslg-japanese/
Original Link
07 Oct 16:35
手元のプレビューWin11でこの手順の途中までやってみたけど、xeyesとかxclockをWindowsで普通に起動できるようになったw Win11でさらに開発環境としてのWindowsの魅力が倍増している気がする。。。
Windows 11にWSL 2、WSLgをインストール | AsTechLog
https://astherier.com/blog/2021/07/windows11-install-wsl2-and-wslg/
Original Link
07 Oct 09:18
放送大学受講中の学割の実態(5年前の記事なので最新は事情がちょっと違うかも?)
https://www.housoulife.com/ouj-hack/university-information/1027.html
Original Link
07 Oct 09:17
clubhouse Android版出たんですな
Original Link
07 Oct 08:47
タラバガニは「カニ」とついているが、実際はカニではなくヤドカリの仲間。
Original Link
07 Oct 08:18
顧客の「バーニングニーズ(頭に火がついていて、今すぐにでも消す必要があるような重要度の高い課題のこと)」
IT予算の3分の1、世界1.3兆ドル“ソフトウェアテスト自動化”市場ねらうAutifyが11億円調達 | DIAMOND SIGNAL https://signal.diamond.jp/articles/-/889
Original Link
06 Oct 23:42
Original Link
06 Oct 21:51
HHKBに両面テープでiPadminiやiPhoneを縦に貼り付ける、みたいなのが無いかな、、と思って探してて見つけた感じです。
まあ自作すればいいのか。。3Dモデルを渡せば3Dプリントしてくれる、っていうお店を少し探してみよう。
一時期3DCGもそこそこかじっていたのでちょっとしたモデルなら作れるとは思う(ちょっと器用な人なら誰でもすぐできるようになるけどね。。単純な形つくるだけなら、正直簡単
Original Link
06 Oct 21:47
確かにやたらと アバンタイトル っていう単語が出てくる気が>ニャル子原作
Original Link
06 Oct 21:35
放送大学受講中は学生割引使えるって本当かな
Original Link
06 Oct 19:50
Original Link
06 Oct 19:49
Original Link
06 Oct 19:49
Original Link
06 Oct 19:31
このHUTAというやつ、3Dプリンタデータを販売されてるので、買って3Dプリントしてみようかな
https://booth.pm/ja/items/2684339
「HUTA」for Happy Hacking Keyboard(HHKB)スマートフォン、タブレットとの親和性を高めるカスタムパーツが素晴らしい http://hitoriblog.com/?p=48735
Original Link
06 Oct 19:21
フレンドリーファイア とは
Original Link
06 Oct 19:20
リアルオフィスの意義とは冷えたノンアルビールが飲めること、などとしたい
Original Link
06 Oct 19:04
いろんなノンアルコール飲料を会社の冷蔵庫で冷やしておきたいな
IPAのノンアルコールビールを飲んでみたい
Original Link
06 Oct 19:00
曲名まで書かれるとびっくりするというか、若干恥ずかしい感があるな
Original Link
06 Oct 18:56
利用のApple ID()は先ほど、これまで使用されたことのないコンピュータまたはデバイス上で、fhánaの「"愛のシュプリーム!"」を購入するために使用されました。このメールは、前回の購入後にパスワードがリセットされた場合にも送信されることがあります。
この購入がご本人によるものである場合、または前回の購入後にApple IDのパスワードをリセットされた場合は、このメールへの対応は必要ありません。
Original Link
06 Oct 18:34
最近クリーンアーキテクチャーという単語の周辺で炎上したりしているようだが全くキャッチアップできていない (野次馬根性
Original Link
06 Oct 17:45
https://magai.hateblo.jp/entry/2021/10/04/201317
Original Link
06 Oct 17:25
ps5来なかったな
nuro引いてる人にも適用してくれないかな
Original Link
06 Oct 17:16
90年代前半、キング・オブ・ポップ、マイケル・ジャクソンがマーベル買収を画策、スパイダーマンの映画を製作し自身が主演を務める計画を立てていたらしい。
Original Link
06 Oct 17:15
アバンタイトル
Original Link
06 Oct 15:52
うちはnuro引けないんだよな。。
PlayStation®5 月額オプション| NURO 光 https://www.nuro.jp/hikari/ps5_option/
Original Link
06 Oct 15:44
@masaka ペルシアじやなくてヘルシア緑茶
Original Link
06 Oct 15:13
うちの宗教は妙に百か日を重要視しているようだ ほかの宗派でもそうなのか?よくわからん。。
百か日は「卒哭忌(そっこくき)」と言われています。 この言葉には「声を上げ泣き叫ぶ(哭)ことを卒業する」と言う意味が込められています。
Original Link
06 Oct 14:21
コーヒーはデカフェにしたのに、毎日一本飲んでるペルシア緑茶にカフェイン入りまくってる予感
Original Link
06 Oct 14:09
目次だけ読了したが、すごく面白そう
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ (NewsPicksパブリッシング) | ピーター・ディアマンディス, スティーブン・コトラー | 工学 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08QVXJJYG/ref=tmm_kin_swatch_0?ie=UTF8&qid=&sr=
Original Link
06 Oct 11:22
読んだが大した内容ではなかった。あと古い(2020年1月時点)
IBMのクラウド事業は好調らしい。まあそうなるよね。。。
「アービンド・クリシュナ」のニュース一覧: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/persons/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A
Original Link
06 Oct 10:02
あとで読む しくじり先生的な話らしい
How IBM lost the cloud - Protocol — The people, power and politics of tech https://www.protocol.com/enterprise/ibm-lost-public-cloud
Original Link
06 Oct 02:21
アメリカンコッカースパニエル
Original Link
05 Oct 22:42
@masaka これか 単品で見るとそうでもないな
https://youtu.be/bEb4xT8lnYU
Original Link
05 Oct 22:37
Original Link
05 Oct 22:35
メイドラゴンSのOP、中毒性があるな
Original Link
05 Oct 19:47
Original Link
05 Oct 19:43
サービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)の違いは施設規模。 一般的にSAには休憩所、駐車場、トイレに加え売店、食堂、給油所等が備わっており、PAは駐車場、トイレ、あっても売店のみ。
Original Link
05 Oct 19:24
混沌5巻に着手
Original Link
05 Oct 19:18
図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書
#暗認本
て本が良いらしい
Original Link
05 Oct 19:16
VR元年はこの辺からついに始まるかもな
メディアドゥ、世界初・書店連携のVR電子書籍ビューアシステム「XRマンガ」をリリース/自社運営書店「コミなびVR」を皮切りに展開 | 株式会社メディアドゥ https://mediado.jp/service/4196/
Original Link
05 Oct 19:13
Original Link
05 Oct 19:10
予定調和
Original Link
05 Oct 14:37
クラウドからの揺り戻しでハイパーコンバージドインフラはそれなり一定のブームが来るんじゃないかな。しらんけどw
Original Link
05 Oct 14:36
ps5抽選申し込んだ!!
Original Link
05 Oct 14:35
Original Link
05 Oct 14:35
Nutanix CE版でご自宅でハイパーコンバージドインフラ的ななにか
小型高性能な「おうちHCI」で、仮想マシンを使い捨て感覚で次々デプロイ【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1240556.html
Original Link
05 Oct 14:02
amazonでps5抽選販売中
Original Link
05 Oct 13:48
Original Link
05 Oct 13:48
マストドンの歯を発見w
Original Link
05 Oct 12:47
iPhone7がいまだ現役
Original Link
05 Oct 12:45
6才の少年が古代ゾウ「マストドン」の歯を発見!1万2000年前に絶滅 https://nazology.net/archives/97647
Original Link
05 Oct 12:36
あとで見てみるか
パートナーへの加入 | サイボウズ株式会社 https://cybozu.co.jp/join/
Original Link
05 Oct 12:27
経理の若者もiPad mini買って大満足とのこと あとiPhone Pro13も買ったが重すぎ分厚すぎとのこと
Original Link
05 Oct 12:25
トーキョーワールドゲート内ファミマは飲み物冷蔵庫に扉がないので良い ここで働いている人のような顔で買いに行く
Original Link
05 Oct 12:04
ACCもつけられるし良さげ。これで車高1550以下ならな。。
【ダイハツ タフト 600km試乗】日常の実用性はバッサリ、だけど遊びグルマとしてイケている | レスポンス(Response.jp) https://response.jp/article/2021/06/01/346342.html
Original Link
05 Oct 11:11
APIだけ使って自分でUI作るっていうのはありだよな~というのと、API提供していると自分がフロントに立てなくなる可能性もあるよな~という
Original Link
05 Oct 11:11
タイムテーブルを熟読した
結構今の仕事上関係しそうなネタが多い というかネタを拾えそうなセッションが多い。 BIとかも
DevelopersIO 2021 Decade | クラスメソッド
https://classmethod.jp/m/devio-2021-decade/
Original Link
05 Oct 09:57
こういうのもありやな
SlackとChatworkを統合する『Chat.jp』が『Chatnect』(チャットネクト)にリニューアル|StrategITのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000054025.html
Original Link
05 Oct 09:57
言語サーバープロトコルとは何か
言語サーバープロトコルの概要 - Visual Studio (Windows) | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/extensibility/language-server-protocol
Original Link
05 Oct 09:45
@masaka まあユニクロのチノパンの前ポケットにはiPad miniギリギリ入るけどな
座る時は出さないと行けなさそうだけど
Original Link
05 Oct 08:45
このonのフーデイ(パーカー)の前ポケットにiPad miniが入りそうだなーと
【オン公式通販】メンズランニングウェア | On オンラインショップ https://www.on-running.com/ja-jp/explore/mens/apparel
Original Link
05 Oct 07:05
facebookが落ちてると聞いてわざわざ見に行った
Original Link
04 Oct 23:28
Original Link
04 Oct 21:39
mini6を衝動買いしそうになったが、配送が4〜5週間後と出て萎える
ヨドバシとかだと下取りがセットで扱えないのがめんどい感
Original Link
04 Oct 21:36
弊社なにやら業績予想積み増しとる 株価せめて1000円で安定して欲しい。。
Original Link
04 Oct 19:05
近所のスーパーでPayPay決済にするとレシートが2枚出てきてそれをホッチキスで留めてくれるのが非常にもったいない感じがあったのだがレシート要らんですと言えば済んだ ターンアラウンドタイムも短縮
Original Link
04 Oct 18:42
そこいら中の飲食店が盛況だ
Original Link
04 Oct 18:28
@masaka iosのSafariの機能拡張でコンテンツブロッカー機能があるようだ 知らんかった
Original Link
04 Oct 17:03
広告がうざいのでこの2つをインストロールした とりあえずプライベート用で使っているFirefoxだけだけど良さそうだったら仕事用のChromeにも入れる予定
ページ内広告を非表示にするやつ。iOSがパーソナライズ情報ブロックするようになったら逆にうざい広告が出るようになったので
↓
uBlock Origin – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/
自動生成されたゴミのようなサイトを踏んでしまう場合があり二度と見なくてもすむようにするやつ。ほんとはこれ自動的に見れなくしてほしいが(あとこれをAndroidだったらFirefoxで使えるらしいがiOSでは使えない。こういうところはiOSは微妙だがしかたない)
↓
uBlacklist
Personal Blocklist の代替になりそうな Chrome 拡張機能を作ってみた - Qiita
https://qiita.com/iorate/items/9ff65360fbdf4082476a
Original Link
04 Oct 17:00
社内でやたらみんなが「劣後」っていう単語を使いたがるので、進行管理用語みたいなものなのか調べてみたけど、一応そうらしい
が基本的には金融用語だと思うのでできれば使いたくないがよさげな同義語がみつからん
Original Link
04 Oct 16:12
コーポレートパーパス(企業における存在意義
次のバズワード候補か
グダグダ言ってないで働け、という気がしないでもないが、人口減少していく国というのはこういうものかもしれない 効率的な事業にのみ集中していくという
こないだやりとりしていた香港のColemanの人、香港大学でていて日本にもインターンで来たことがあり、とか結構エリートっぽいが、そういう人はだいたい投資会社とかその周辺で仕事している印象
製造業も結構利益率高い業種ではあるらしいけどね
Original Link
04 Oct 12:58
ソシオパス
Original Link
04 Oct 12:57
BASEBREAD賞味期限との戦い 今月はぎりぎり勝利(一日遅れ
Original Link