Topへ 検索へ

  • 20 Dec 09:17
  • 大量の物理サーバを一人で面倒みる、っていう状況を羊飼いにたとえるというのが一時期あったけど、コンテナやLambda的なものの時代にはそぐわないよな。。 インフラレイヤだと使役している感が薄いけどRPAみたいになってくると擬人化したくなるし、実際現場でもRPAに名前をつけたりしているし Original Link

  • 20 Dec 09:15
  • Original Link

  • 20 Dec 09:02
  • アプリで海外向け接種証明を取得すると、マイナンバーとパスポートが紐付いてしまうんだけどもともと紐付いてそうだし、まあいいかなと Original Link

  • 20 Dec 08:54
  • 僕らは残念ながら働かなくても食っていけるほどの資産を持っていないので日々働く必要があるのだけど、コンピュータを労働力として使役することができれば人類史上初の労働者にして使役対象者を持つ人々という立場に移行できるかもしれない、みたいな話を誰かまとめて書いてくれていないかな Original Link

  • 20 Dec 08:08
  • できた マイナンバーカードの暗証番号をメモってあったのでよかったよかった(いいのか 新型コロナワクチン接種証明書アプリ |デジタル庁 https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert Original Link

  • 19 Dec 18:57
  • コンピュータという新しい労働力 ってあんまりそういう発想なかったなと ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育 https://www.slideshare.net/TokorotenNakayama/ss-250860703 Original Link

  • 19 Dec 17:40
  • Original Link

  • 19 Dec 16:46
  • Original Link

  • 19 Dec 16:21
  • サポートのフリをした営業 Original Link

  • 19 Dec 15:55
  • カスタマーサクセス職ってなにする人なんだろう Original Link

  • 19 Dec 13:40
  • これがいいらしい あとで薬局で探してみる 松本金型 魔法のつめけずり https://www.amazon.co.jp/dp/B00LGBV984/ref=cm_sw_r_oth_api_glt_i_72XN5WP1W2D1C21YPCD4 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LGBV984/ref=cm_sw_r_oth_api_glt_i_72XN5WP1W2D1C21YPCD4 Original Link

  • 19 Dec 10:30
  • タイムラプス勉強法もそうだけど、無言zoomってのも参考になるな 女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的? - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35180835/ Original Link

  • 18 Dec 20:17
  • 定期的にRedmineでメール対応できないかなーと思う これ買えば解決ぽい(別のプラグインは買ったことあり ↓ Easy Redmine の B2B CRM - Easy Redmine https://www.easyredmine.com/jp/software/easy-redmine-%E3%81%AE-b2b-crm これは機能詳細がわからない ↓ Easy Redmine の B2B CRM - Easy Redmine https://www.easyredmine.com/jp/software/easy-redmine-%E3%81%AE-b2b-crm こういう運用でも充分感はあるんだよね ↓ https://www.farend.co.jp/images/slides-pdf/redmine-mail-manage.pdf https://www.farend.co.jp/images/slides-pdf/redmine-mail-manage.pdf Original Link

  • 18 Dec 19:11
  • 名古屋を首都にするべきと毎回思う Original Link

  • 18 Dec 18:00
  • ひつまぶしのうまさに開眼した(食べ慣れてきたからか Original Link

  • 18 Dec 16:17
  • 量子コンピュータ自体よくわからんがなにかブレイクスルーが起きそうな雰囲気だけはある レポート:SEMICON Japan 2021でみたシリコンへの投資を取り込む新型シリコン量子コンピュータ https://www.quantumbusinessmagazine.com/post/semicon Original Link

  • 18 Dec 12:31
  • 名古屋の北の方に見える目立つ感じのタワマンはこれか ザ・シーン城北 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%9F%8E%E5%8C%97 Original Link

  • 18 Dec 11:54
  • M1Macbookairが1.29kgの巨大モバイルバッテリーとして大活躍 Original Link

  • 18 Dec 11:39
  • 名鉄越しに川崎重工岐阜工場を望む Original Link

  • 18 Dec 10:11
  • Original Link

  • 18 Dec 09:40
  • 岐阜駅前 気温3℃ Original Link

  • 18 Dec 06:18
  • アストロ忍者マンDX Original Link

  • 18 Dec 06:14
  • 脳波魔獣シンナーマン Original Link

  • 18 Dec 06:10
  • @masaka 針刺すの怖い。。。同じ理由で遅延性アレルギーの検査キットも手が出しづらかったり https://www.amazon.co.jp/dp/B07GR2K92H/ Original Link

  • 18 Dec 05:54
  • ロリータ・コンプレックスの本来の意味は男性側の性癖ではなく、年上好きの幼女側を指していた。 Original Link

  • 17 Dec 23:28
  • 確かにテスラ株下がってる これトヨタevが原因ってほんとかな Original Link

  • 17 Dec 22:21
  • 血糖値測定 高城剛 で検索すると出てくるやつ、糖尿病予備軍だと自分では思っているので結構気になっている Original Link

  • 17 Dec 22:11
  • Original Link

  • 17 Dec 21:58
  • TVで紹介されていて衝動買いしそうになったが結構前から出てたんだな。いろいろ調べると手間をかけたくない目的なのに運用に手間がかかりそう、そして自分が腕時計的なものを常時装着できそうなイメージが持てずそっと商品購入ページを閉じる https://www.dream-seed.com/weblog/go-130273/ Original Link

  • 17 Dec 21:49
  • 明日は名古屋(正確には岐阜)日帰りなのですが最高気温7度か。。大丈夫か 一応トヨタ産業技術記念館と熱田神宮に行く予定 Original Link

  • 17 Dec 20:35
  • 健啖家 Original Link

  • 17 Dec 20:19
  • Original Link

  • 17 Dec 18:21
  • @masaka 一方でnodejsからrailsに行く人も From Node to Ruby on Rails | D U N K https://nikodunk.com/a-node-js-developer-discovers-rails/ Original Link

  • 17 Dec 17:07
  • ツイッタで基本的にRuby/Rails系の人をウオッチしていたはずだったのが気づくと結構な割合でRustな人が多いんだよな そういう流れなのかな それかGo Original Link

  • 17 Dec 17:02
  • USB TypeCってぶっちゃけ使いにくい 裏表がなくなったという以上のメリットを感じない 指す順番で認識されたりされなかったりとか HUBを経由すると使えない?とかもあるし Original Link

  • 17 Dec 17:00
  • ラーメン食っちゃおかな〜(毎週金曜はラーメンの日 Original Link

  • 17 Dec 15:08
  • 確かにわかりにくい苦手感 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1341762.html Original Link

  • 17 Dec 14:22
  • PPAP禁止したのでZIPじゃなくて別の圧縮ツールつかって、パスワードは事前共有で固定のものを使う、っていうことになったようだ。某大企業 これが魔改造されると、特定のドメインから来たメールを特定の固定パスワードで回答してウイルスチェックする、っていうセキュリティアプリをSKYさんが作るわけだ 普通にこれPGPとかでやれば筋が良さそうなんだけどな(っていうかそういう仕組み普通にあるだろ Original Link

  • 17 Dec 14:18
  • 夢幻戦士ヴァリス(1986年発売) と 女神転生 が自分の中でごっちゃになってたことを気づいた 2021年に。 Original Link

  • 17 Dec 12:58
  • Original Link

  • 17 Dec 12:48
  • @masaka ステーキ屋さん良さげでした。300gとか食べてみたい 音楽がラテンなのに味噌汁がつくという Original Link

  • 17 Dec 12:26
  • うなぎ屋跡地のステーキ屋さんに来てみる #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 17 Dec 11:52
  • ミニッツ4x4なかなか楽しそうだ インドア岩場地形を会社の会議室に敷き詰めて、ミニッツ4x4大会をやろうか ゆっくりうごかしてリジットアクスルが大きく動くところを眺める、というのが楽しみ方だと思う Original Link

  • 17 Dec 11:33
  • M1Mac上のparallels上のARM版Windows11が、Workspacesクライアント(Intelバイナリ)よりもCPU負荷低い。。。 Original Link

  • 17 Dec 11:32
  • Original Link

  • 17 Dec 11:25
  • 「悩み」を解決するとは「考える」に変化させること Original Link

  • 17 Dec 11:25
  • Original Link

  • 17 Dec 11:17
  • おいおい本末転倒じゃんていう Original Link

  • 17 Dec 08:25
  • 別売りの、インドアでも遊べる岩場地形ってのが斬新 京商、「ミニッツ4×4」第3弾の新製品「ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン」 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1282640.html Original Link

  • 17 Dec 08:16
  • 広木さん記事、どれも面白いなー 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita https://qiita.com/hirokidaichi/items/2e8e731acfd7b6c7e02f Original Link

  • 17 Dec 08:16
  • モーターは水槽用とおもちゃのものは燃えないゴミ、それ以外は"市で処理できないごみ"、、、!?(特攻の拓風) Original Link

  • 17 Dec 00:36
  • 地味にすごい 他にも似たサービスありそうだが Webレター 案内状、通知書、請求書、DM等の発送・郵便代行 - 日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/service/webletter/ Original Link

  • 16 Dec 21:31
  • 売れてるらしい 世の中電動化の前に買っとくか、、ていうのはアリかなと マツダ、ロードスター「990S」購入者の28%が30代以下に 「990S」導入で若返り効果などが語られた商品改良説明会 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1374618.html Original Link

  • 16 Dec 19:36
  • 渋いな やるなisid Common LispでREST APIを作ってみよう - 電通国際情報サービス TechBlog https://tech.isid.co.jp/entry/2021/12/11/Common_Lisp%E3%81%A7REST_API%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86 Original Link

  • 16 Dec 14:18
  • むしろ今までできてなかったの?という気がしたけど、通知は今までもあったがTeamsからチケット登録できるようになった、ってことかな Backlog、Microsoft Teamsとの連携機能をリリース -- Teamsで課題の追加などが可能に | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.) https://nulab.com/ja/press/pr-2112-backlog-update-microsoft-teams-integration/ Original Link

  • 16 Dec 13:57
  • 人生とは強化学習 的な 利用と探索のトレードオフ - 西尾泰和のScrapbox https://scrapbox.io/nishio/%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A8%E6%8E%A2%E7%B4%A2%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%95 Original Link

  • 16 Dec 12:38
  • そういえばさっきたまたまエレベータに乗り合わせた向かいの会社(Cisco代理店)の人がlog4j対策で大変だ。。と困っていた Ciscoの製品、サーバサイドJava多用しているしそうだろうな Original Link

  • 16 Dec 12:27
  • 昔会社でcisco製品を色々買った時の窓口だったctcの営業さんに似た人をtwgのファミマで見かけるわけだが、向こうは覚えていないだろうな Original Link

  • 16 Dec 11:56
  • 社内チャットへの書き込みを見たらリアクション(顔文字つける的な)をして下さい、と言う上司が増える すると自動的にリアクションするChrome機能拡張を誰かが作って、結果ノイズだらけになる、ってところまでは想像した Original Link

  • 16 Dec 11:05
  • トレッドミル Original Link

  • 16 Dec 09:17
  • 家の人が面倒見てる工場の製造管理システムがまた落ちたとかで、切り分けのためにパケットキャプチャしたら良いんじゃという話を朝からするなど パケットキャプチャしたら良いんじゃ?って言われてサクッとやれるような人はふつうの現場には居ないので別途見積もりを取ることになり、とりあえず300万円です、ってなりそう(NEC系の運用会社 じゃあそれ個人的に98万でやってあげようか Original Link

  • 16 Dec 06:31
  • masuiさんが何か出してきた 今はまだMac専用 「空間」アプリ - 増井俊之 https://scrapbox.io/masui/%E3%80%8C%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%80%8D%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA Original Link

  • 16 Dec 05:58
  • Original Link

  • 16 Dec 05:58
  • マリトッツオがイマイチなのは、生クリームというものが大して有難くもないから。(私見 どちらかというとカスタードクリーム入れて欲しい、と思ってしまうから。(私見 正しくは末尾の「オ」は小文字。マリトッツォ。 Original Link

  • 16 Dec 00:32
  • DDD、ちょっとだけ本を読んでみたけど難しい。でもおもしろい。でも難しい… Original Link

  • 15 Dec 23:22
  • ドラえもんの初代声優大山のぶ代は、刑事ドラマ「太陽にほえろ!」の脚本を担当していたことがある。 Original Link

  • 15 Dec 22:14
  • うわーエジケンさんも宮川さんも年取ったなーという 完全に赤の他人だけど 若い頃よく顔は見てたので Original Link

  • 15 Dec 20:27
  • 豊田通商のアルゼンチンでのリチウム原料確保の話。これを福島に運んで最終化するとな  儲かる金属:EV時代の到来を見すえ10年前からリチウム確保に走っていたトヨタグループの商社、豊田通商の用意周到な資源戦略 | 週刊エコノミスト Online https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210622/se1/00m/020/033000c Original Link

  • 15 Dec 20:02
  • なんじゃこれ このCP/Mという文字を見たときに脳内に発生するなんともいえない感覚、これはなんだろう 株式会社 技術少年出版 8bitマイクロコンピュータキット Legacy8080 CP/M-80互換OS搭載、Z80上位互換CPU Z8S180 搭載 https://www.gijyutu-shounen.co.jp/ Original Link

  • 15 Dec 18:32
  • 落合おもしろかったなぁ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09GFK9DJZ/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1 Original Link

  • 15 Dec 13:59
  • 「エクセルはスポーツ」 GAS完全理解チュートリアル:在庫管理ツールを作成してみよう。|しょーご|note https://note.com/__shogo__/n/n7658c6012d4f Original Link

  • 15 Dec 12:53
  • @masaka この件と、デンソーの熊本県の半導体工場、全固体電池、を絡めて、これで日本(トヨタ)勝てる!みたいに言う人がいるけどそんな簡単なことじゃないだろう  他にも構成要素がたくさんあり人間の脳で直感的に理解できる量を超えている 自分が思ったのはやっぱ日本は製造業の国だなと あとモビリティ(なんらかの移動手段)はこの先100年経っても産業としては続くだろうから、やっていけばいいんじゃと Original Link

  • 15 Dec 11:20
  • 虎の巻 は 六韜三略から来ている Original Link