なおgathertown、相手がタブが裏に回っていたらRingするという機能があり、多分これ相手のタブが停止しているときにChrome通知とかが飛ぶんじゃないかな(というのと、自分のタブが今うらに回っているというのをJSのAPIかなにかを使ってタブ自身が知ることができるということのようだ。。??)
Original Link
Gathertown、近接したときのサーバとのコネクションを都度貼り直しているとしたら、うろうろしているとどんどんコネクションが増えていって、NATテーブル食いつぶすとか起きそうなんだよね。。と思ってみてみたけどそんなことはなかった
がやっぱ英語しかサポートされていないというのが日本での最大のハードルかな
oViceをトライアルしてみるか。。
Original Link
これを試しに買ってみるぜ
レンズの度数については、JINSでメガネ作ったときのレシートにいろいろ数値が書いてあり、これを連絡すればいいようだ
https://www.amazon.co.jp/Oculusシリーズ対応-反射防止コート-度付きレンズ-アタッチメントセット-収納ケース付き/dp/B08TT3JVQN/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=z8OCx&pf_rd_p=d753a891-bba8-4352-b10c-3c8d00c6b548&pf_rd_r=TBEZDGBJQ07PN3MAYC38&pd_rd_r=c1cd8c6f-3568-41ec-a52c-3aebebd8d7df&pd_rd_wg=4KvCJ&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_atf_m
Original Link
@masaka あとOculus questを、他人が使ってたのをその場でホイ、と自分がつける、みたいなのがこのご時世ではかなり厳しそう。
頬にあたるところをアルコールウエットティッシュで拭くだけだと足りないだろうが、レンズ部分とかも綺麗にしないと、、そもそも近視用レンズとかつけるのが普及に従い一般化しそう
なので会社に共有用に置いておく、てのが今のところ非現実的だなあと
Original Link
Oculus quest2実際に触ってみて思うけど、まだちょっと一般向けのものではないかな。。hmdが重さ半分くらいにならないと。VR元年は2年後くらいかな
ブログ: Metaが問題を抱えている6つの理由 https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/02/meta6.html
Original Link
ホワイトボードに書き込むときにマーカーを逆向きにしないといけない、っていうのに気づくのに5分くらいかかった
書いているときに微振動するのが気持ち悪いのだけどこれ設定でOFFにできないかな
https://kamiyacho.net/media/12BIpPibbToZ36gwUfA
Original Link
アプリ動かすとかも簡単そうだ
Unity自体は使ったことはないけど似たようなことをむかし一通りやってたので(と言っても20年前だが。。遠い目
Unityで作ったアプリをOculus Questで動かす - Qiita https://qiita.com/pira/items/1c935f30d5ba6c020333
Original Link
日本一すごい 行ってみたい
志免町ってのは空港の東側で、まあ普通は車で行く不便なところなのですが
中古本43万冊!日本最大級の「TSUTAYA BOOK GARAGE(ブックガレージ) 福岡志免」オープン! | ファンファン福岡 https://fanfunfukuoka.nishinippon.co.jp/82399
Original Link