なんか最近、そんなに経験ない人を連れてきてちょっと勉強してもらって普通の値段で客先に入ってもらう、みたいな話をあっちこっちで似たような内容を聞くので。。家の人の会社と、自分の会社くらいだけど(自分の会社の中では3箇所くらいで聞くけどw)
そんなの基本的にはうまくいかねーだろ、、、というか、本人が辞めた瞬間にすべての努力が水の泡になる、、みたいなのをよくやるなあと(家の人の最近のグチは100%これ)
Original Link
2/23先行販売 『SoftwareDesign[別冊]Linuxブートキャンプ サーバ操作/OSのしくみ/UNIXネットワークー10年先も使える基礎を身につける!』
っていうのを見て思うのは、それほどIT経験が無い人にいきなりクラウドとかDXツールとか教えても、10年先は使えないかもなーと
基礎が有ってその上に乗っかるようなものなのではという感じがするな(要するに応用)
そもそも仕事をする上では、いわゆる ほうれん草 とかが基礎だろうが。。。
Original Link
ロシアネタ引き続き
プーチンの思考を理解するには、そもそもロシア革命とは?というところあたりから追わないといけないようだ
アレクサンドル・ソルジェニーツィン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%B3
Original Link
零細企業みたいな事業ばっかりしててもしょうがないでしょ、みたいなことをたまに言われるわけだが、よくよく考えると上場までして時価総額20億あたりをウロウロしている経営者に言われたく無いわー
という言い草を思いついたが、絶対言えないな(マジで怒られそう)
もしかして高度な振りなのか?自虐ネタなのか?
オマエモナ〜と言って欲しいのか
Original Link
ガムロードって大成功しているイメージだけど違うのか
10年生きのびたGumroadの創業者が起業本を書いて(起業塾を始めて)いた - YAMDAS現更新履歴 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20220221/minimalist-entrepreneur
Original Link
次世代ETL的な
トロッコは国産
trocco Fivetran Integrate.io - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=trocco+Fivetran+Integrate.io&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
2026年には一日1時間はメタバースに居るってよ
Gartner Predicts 25% of People Will Spend At Least One Hour Per Day in the Metaverse by 2026 https://www.gartner.com/en/newsroom/press-releases/2022-02-07-gartner-predicts-25-percent-of-people-will-spend-at-least-one-hour-per-day-in-the-metaverse-by-2026
Original Link