Topへ 検索へ

  • 09 May 12:51
  • Amazonの社員数160万人ってよ Original Link

  • 09 May 12:48
  • 「Web3とWeb 3.0は同じもの?違うもの?」 っていう箇所は興味あるな(有料なので読めてない 国も注目する「Web3」、GAFA支配をぶち破る破壊力の源泉とは | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02053/050200001/ Original Link

  • 09 May 10:58
  • SPYxFamilyのOPを脳内再生開始したがまだ完成度としては3割程度 Original Link

  • 09 May 10:05
  • 自分用smalltalkメモ 自由自在 Squeakプログラミング PDF版 https://swikis.ddo.jp/squeak/13 Original Link

  • 09 May 10:01
  • リビルドで言ってた、カワサキ製の乗馬型ロボ Kawasaki presents the pinnacles of its robot developments at iREX 2022 https://newatlas.com/robotics/kawasaki-robots-irex/ Original Link

  • 08 May 23:56
  • 普通にありそうで怖いな ↓ WordPress用にLet’s EncryptなどでSSL証明書取得を行うとCT(Certificate Transparency)を監視している悪意ある第三者が即座にアクセスしてきて初期インストール状態のWordPressにバックドアを仕掛ける手口 Original Link

  • 08 May 15:50
  • 実家の実姉に送ったった 【芋ぴっぴ。】極蜜熟成焼き芋 1㎏ | 芋ぴっぴ。 https://shop.imo-pi-pi.com/items/43021424 Original Link

  • 08 May 15:16
  • @sakurai みてみよ Original Link

  • 08 May 14:26
  • セラノスの話もドラマ化されてるんですな こっちはディズニーか ドロップアウト~シリコンバレーを騙した女 Original Link

  • 08 May 14:08
  • なにやら若干叩かれている設計入門的な本、ってこれのことらしい アマゾン書評コメントも批判的なものが多い 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 | 仙塲 大也 | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B09Y1MWK9N/ Original Link

  • 08 May 14:00
  • 科研費 Original Link

  • 08 May 13:33
  • @h_horinouchi テッドラッソおもろいらしい Original Link

  • 08 May 12:29
  • appletvコンテンツ良さそう Original Link

  • 08 May 08:17
  • 長文だ 2022年4月に発生したアトラシアンのサービス停止に関するインシデント事後レビュー | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社 https://www.atlassian.com/ja/blog/post-incident-review-april-2022-outage Original Link

  • 08 May 02:13
  • 自省録 マルクス・アウレリウス・アントニヌスによる本 これ昔の人の個人ブログ、Twitter的独白、自分用メモという体で読みやすく、面白いです。 Original Link

  • 08 May 00:37
  • @masaka 株は上がり始めたら買えとな Original Link

  • 08 May 00:36
  • おーさくらインターネット好決算 ついにビッグウェーブが来るのか、来ないのか Original Link

  • 07 May 23:46
  • アニメ版サマータイムレンダ、めっちゃお金掛かってる感  このクオリティで最後まで作り切るつもりなのか、2期くらいまでであとは漫画で読んでねパターンなのか Original Link

  • 07 May 21:49
  • ミネルヴァ(ミネルバ)の梟(フクロウ) Original Link

  • 07 May 21:29
  • リバース・イノベーションとは 「発展途上国で最初に生まれたイノベーションを先進国に逆流させる」という、従来の流れと逆のコンセプト Original Link

  • 07 May 16:37
  • そのへんの長崎皿うどん  写真だと旨そうに見えない Original Link

  • 07 May 16:36
  • そのへんの花 高精細過ぎて若干気持ち悪いかも Original Link

  • 07 May 16:34
  • 直方市やるなー プレスリリース中の市民の声みたいなのが標準語なのが惜しい ここはキツめの筑豊弁にして欲しかった 直方市と伊藤忠テクノソリューションズ株式会社によるMaaS×オンデマンド交通の実証実験始まる!|直方市のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000090449.html Original Link

  • 07 May 09:19
  • レナペホーキング、意味がよくわからないな  地域を指す単語なのか、いわゆる北米原住民の復権活動を指すのか、両方なのか Original Link

  • 07 May 09:14
  • 家の人はまた昨晩障害発生で朝4時まで作業してたようだ 大変ねえ 24×365でライン動いてるから夜間対応当たり前だし、製造業のシステムのお守りも大変だな Original Link

  • 07 May 09:07
  • アニメ版 処刑少女の生きる道(バージンロード) よくある感じの話だが普通に面白い  ご家庭での視聴はギリギリokかな。。 制作はJ.C.Staffで、確かにそんな感じ(魔法少女ものが多い印象)。映像クオリティは低くないので安心。opはmili ゴブリンスレイヤーのopの人たち。 Original Link

  • 07 May 07:49
  • 密閉型ヘッドフォン欲しいけど、自分は耳の周りが結構脂汗かくのでベタベタになりそうなんだよね。。 オンイヤー型でオープン型(開放型)が自分には合ってるようで、昔買った有線接続のに落ち着いた ケーブルが5メートルも有って便利 多分これ 定価1200円w 装着感含めて、音質的にも持ってるヘッドフォンの中ではこれが今のところベスト 家で普段使うものは充電しなくていいものにしていきたい あと耳の外で音が鳴るのが意外と快適なんだなと audio technica ( オーディオテクニカ ) ATH-P100LV ヘッドホン | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/128312/ Original Link

  • 07 May 03:07
  • ankerヘッドホン欲しいが絶対に使わなくなるのが分かるが欲しい Original Link

  • 07 May 01:33
  • apple oneの無料お試しとかで観てみるとかですかね。。 Original Link

  • 06 May 23:51
  • wecrashed見たいが、appletvか... Original Link

  • 06 May 23:50
  • @masaka おもろい Original Link

  • 06 May 21:17
  • ん、輪るピングドラム劇場版なんてものをやっているのか Original Link

  • 06 May 18:58
  • この感覚、よくわかる  まあその意味で言うとGeminiがあれば充分だなと ↓ 自分のポリシーというか方針として、小さなQWERTYを持っていたい、というのがある Astro Slideが届いた - chroju.dev/blog https://chroju.dev/blog/astro_slide_first_imporession Original Link

  • 06 May 18:37
  • 某夢の国の運営会社が国内時価総額ランキングかなり上位というのを聞いてちょっとびびった Original Link

  • 06 May 17:58
  • FIDO(ファイド) Fast Identity Online 生体認証(バイオメトリクス認証)や公開鍵暗号を組み合わせ、パスワード不要のオンライン認証を実現する技術 Original Link

  • 06 May 17:53
  • the founder  邦題 ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ マクドナルドの創業物語で、面白いらしい https://www.netflix.com/search?q=the%20founder&jbv=80101899 Original Link

  • 06 May 16:31
  • NASDAQ上場のFAXサービスの会社らしい コンセンサス Collaborative Data Sharing https://www.consensus.com/ Original Link

  • 06 May 16:29
  • OracleCloudでBANされた話、東京リージョンが新規受付停止中だとか??いろいろ大変だな Original Link

  • 06 May 12:12
  • heroku コンテナデプロイ簡単すぎる... Original Link

  • 06 May 10:17
  • Original Link

  • 06 May 09:16
  • 狂気再び https://gigazine.net/news/20220505-tan-balls-testosterone/ Original Link

  • 06 May 01:01
  • 令和と書かれた1円玉は一般には流通していないらしい Original Link

  • 06 May 00:47
  • この若林さんというかた(wired元編集長)がプロパガンダサイトを間に受けちゃってて、一体どうしちゃったの??という状況らしい まあでもそれらのサイトが真実を伝えてるのか、いわゆるプロパガンダサイトなのかって、ぱっと見じゃわからんよね(自分も見てもわからん Guides:斜め上のびっくりディストピア:GW号外──若林恵 — Quartz Japan — Quartz https://qz.com/emails/quartz-japan/2161105/guides%ef%bc%9a%e6%96%9c%e3%82%81%e4%b8%8a%e3%81%ae%e3%81%b3%e3%81%a3%e3%81%8f%e3%82%8a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%94%e3%82%a2%ef%bc%9agw%e5%8f%b7%e5%a4%96%e2%94%80%e2%94%80%e8%8b%a5/ Original Link

  • 05 May 22:02
  • ノリでAceCombat7を購入 多分しばらくやらない Original Link

  • 05 May 21:27
  • 麻枝准原作のスマホゲームについ勢いで4900円課金してしまった 合計そろそろ10000円越えてそう 課金させる仕掛けがよくできている。。 Original Link

  • 05 May 21:18
  • wasmによってイノベーションが起きるのは主にパフォーマンスの制限を受けてるところ(描画や計算 一方でcloudflare worker的なエッジコンピューティングもユースケース的には近いものがあり、どちらが主流になっていくのかどうなるのか Original Link

  • 05 May 19:35
  • Blog中にも書かれてますけど、コンセプトは良いと思うんですけどね。。最初からこういう感じになってればよかったのかもだけどいまさらそっちには戻れないかなと SQLでインフラ管理? IaSQLを試してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/introduction-iasql/ Original Link

  • 05 May 19:29
  • SQLite を S3 のようなオンラインオブジェクトストレージにリアルタイムでレプリケーションをとる仕組み Litestream メモ https://zenn.dev/voluntas/scraps/f4939cbe92525c Original Link

  • 05 May 16:42
  • この方が別の動画で 「一台目は営業が売れ。2台目は整備士が売れ」 と若い頃言われた、みたいなことをおっしゃっておりなるほどなと Original Link

  • 05 May 16:41
  • ダブルウイッシュボーンのメリデメ話が非常にためになります。わりと純粋な技術論 6:50 ストラットとウィッシュボーンの比較 (20) CX-60は今までのマツダ車と全く違うクラスの車です。新車買ったばかりの人は見ない事 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FZbpzma8kjg Original Link

  • 05 May 14:57
  • コレド室町テラスの Wagyu Burger うまかったです 全体的に和風の味付けにしてあるのでアメリカンなバーガーを期待されるとちょっと違うかも どっちかというと昔モスバーガーに有った、ライスバーガーに近い。すき焼きっぽい味付け。 パンも薄くて主張してこない Wagyu Burger - 新日本橋/ハンバーガー | 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13256152/ 変にチーズやアボカドは載せず、普通のThe和牛バーガーにハラペーニョ載せ、とかのほうがいいだろう ドリンクもコーラとかは避けお茶かな(すき焼き食べながらコーラは飲まないでしょうという理屈で) が実は地味に満足度が高いのはフライドポテト。最近食べたもののなかで一番かもしれない。モスバーガーっぽい食感に和風の味付け、薄口で飽きが来ない。 ちなみに二番目は虎ノ門ヒルズ1Fに入ってるハンバーガー屋のやつ(シューストリング系) Original Link

  • 05 May 13:21
  • YCのスタートアップでRuby使っている率は相変わらず高いという話 Y Combinator - Top 50 Software Startups https://charliereese.ca/y-combinator-top-50-software-startups/ Original Link

  • 05 May 07:14
  • マントルは赤色ではなく緑色 マントルは、溶岩ではなく、宝石。|JAMSTEC BASE https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/shin-chishiki-20220428/ Original Link

  • 05 May 06:36
  • Original Link

  • 04 May 22:53
  • 流山といっても運河とか江戸川台とかの方ですね。 日本GLP/千葉県流山市に国内最大級の全8棟、90万㎡の物流施設開発 ─ 物流ニュースのLNEWS https://www.lnews.jp/2019/04/l0423301.html Original Link

  • 04 May 17:19
  • 家の人の職場(工場)が法定停電の復旧日で、電源入れるだけなのに電源ボタン押されていないサーバが有ったりしていろいろバタバタしており大変ですねと サーバ電源入れ忘れるのってどういうこと??電源ボタン押すのに空振りするんか?!?!などと若干キレ気味w Original Link

  • 04 May 17:17
  • タカザワジュンスケ、知りませんでした。。 これですね ↓ _(:3」∠)_ Original Link

  • 04 May 15:15
  • 面白そう ダンピアのおいしい冒険 CHAP.1 - マトグロッソ|イースト・プレス https://matogrosso.jp/serial/dampier_01-97/ Original Link