Topへ
検索へ
05 May 19:35
Blog中にも書かれてますけど、コンセプトは良いと思うんですけどね。。最初からこういう感じになってればよかったのかもだけどいまさらそっちには戻れないかなと
SQLでインフラ管理? IaSQLを試してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/introduction-iasql/
Original Link
05 May 19:29
SQLite を S3 のようなオンラインオブジェクトストレージにリアルタイムでレプリケーションをとる仕組み
Litestream メモ https://zenn.dev/voluntas/scraps/f4939cbe92525c
Original Link
05 May 16:42
この方が別の動画で
「一台目は営業が売れ。2台目は整備士が売れ」
と若い頃言われた、みたいなことをおっしゃっておりなるほどなと
Original Link
05 May 16:41
ダブルウイッシュボーンのメリデメ話が非常にためになります。わりと純粋な技術論
6:50 ストラットとウィッシュボーンの比較
(20) CX-60は今までのマツダ車と全く違うクラスの車です。新車買ったばかりの人は見ない事 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FZbpzma8kjg
Original Link
05 May 14:57
コレド室町テラスの Wagyu Burger うまかったです
全体的に和風の味付けにしてあるのでアメリカンなバーガーを期待されるとちょっと違うかも
どっちかというと昔モスバーガーに有った、ライスバーガーに近い。すき焼きっぽい味付け。
パンも薄くて主張してこない
Wagyu Burger - 新日本橋/ハンバーガー | 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13256152/
変にチーズやアボカドは載せず、普通のThe和牛バーガーにハラペーニョ載せ、とかのほうがいいだろう
ドリンクもコーラとかは避けお茶かな(すき焼き食べながらコーラは飲まないでしょうという理屈で)
が実は地味に満足度が高いのはフライドポテト。最近食べたもののなかで一番かもしれない。モスバーガーっぽい食感に和風の味付け、薄口で飽きが来ない。
ちなみに二番目は虎ノ門ヒルズ1Fに入ってるハンバーガー屋のやつ(シューストリング系)
Original Link
05 May 13:21
YCのスタートアップでRuby使っている率は相変わらず高いという話
Y Combinator - Top 50 Software Startups https://charliereese.ca/y-combinator-top-50-software-startups/
Original Link
05 May 07:14
マントルは赤色ではなく緑色
マントルは、溶岩ではなく、宝石。|JAMSTEC BASE https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/shin-chishiki-20220428/
Original Link
05 May 06:36
Original Link
04 May 22:53
流山といっても運河とか江戸川台とかの方ですね。
日本GLP/千葉県流山市に国内最大級の全8棟、90万㎡の物流施設開発 ─ 物流ニュースのLNEWS https://www.lnews.jp/2019/04/l0423301.html
Original Link
04 May 17:19
家の人の職場(工場)が法定停電の復旧日で、電源入れるだけなのに電源ボタン押されていないサーバが有ったりしていろいろバタバタしており大変ですねと
サーバ電源入れ忘れるのってどういうこと??電源ボタン押すのに空振りするんか?!?!などと若干キレ気味w
Original Link
04 May 17:17
タカザワジュンスケ、知りませんでした。。
これですね
↓
_(:3」∠)_
Original Link
04 May 15:15
面白そう
ダンピアのおいしい冒険 CHAP.1 - マトグロッソ|イースト・プレス https://matogrosso.jp/serial/dampier_01-97/
Original Link
04 May 12:27
スマイルカーブ理論
ソフトウエア業界は製造業に学ぶところは多いとは思うけど根本的に違うところはあるから要注意とは思う
一方で製造業自体がサービス寄りになってきているというのが2020年代、かも
Original Link
04 May 12:18
んーニンテンドーSwitchの電源が入らなくなった。。壊れたのか
Original Link
04 May 09:33
ググりにくそうな名前> 建物オペレーティングシステム「DX-Core」
複合開発街区「ミチノテラス豊洲」がグランドオープン | 企業情報 | 清水建設 https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2022/2022006.html
Original Link
04 May 09:17
自分自身は自信過剰というか、うまくできていない人を見て、自分ならうまくできるという根拠の無い自信だけは有るなあ そしてハマる
Original Link
04 May 09:14
GW何やってたか聞かれてもピッコマの売上貢献としか答えようが無い
Original Link
04 May 07:39
ダニングクルーガー効果は否定されつつあるらしい
そういえば自分の周りには自信過剰の人ってあんまりいないんだよな まあエンジニア長くやると自然に謙虚になっていくということかもだが
Original Link
04 May 07:15
@masaka AI(人工知能)による文章・小説作成アプリケーションソフトウェア とのこと
Original Link
04 May 07:14
こんなのあるのかすげーな
AIのべりすと - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/AI%E3%81%AE%E3%81%B9%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%A8
Original Link
04 May 07:13
イーサネットの語源は イーサ:エーテルの英語読み(Ether)とネットワーク(Network)
【バグは本当に虫だった - パーソナルコンピュータ91の話】第2章 インターネット・パソコンの黎明期(2) - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/shoseki-bug/1052026.html
Original Link
04 May 07:10
そういえば昔ファコム・ハイタックという会社がありまして(昔話)
Original Link
04 May 06:57
「PFU」は、松下電器産業(現: パナソニック・2005年3月迄大株主)のブランド「パナソニック」のP、富士通ないしFACOM(富士通のかつてのコンピュータブランド・現在は当社の全株式を保有)のF、ウノケ電子工業・ユーザック電子工業・USAC(内田洋行の情報システムブランド Unoke Standard Automatic Computerの略)のU、を並べたもの
Original Link
03 May 16:51
プーの兄貴、略してプニキというネットスラングがあるらしい
というのも、このRuffleというFLASHを動かすブラウザ機能拡張(Rustで書かれたWASM)によってこのミニゲームが復活した、ということで話題担っているらしい。。
Winnie the Pooh's Home Run Derby | Disney--Games.com https://www.disney--games.com/winnie_the_pooh_s_home_run_derby_338.html
Original Link
03 May 16:48
Original Link
03 May 16:22
@masaka 御成敗式目 抜粋の続き
鎌倉幕府滅亡後においても法令としては有効であった。足利尊氏も御成敗式目の規定遵守を命令しており、室町幕府において発布された法令、戦国時代に戦国大名が制定した 分国法も、御成敗式目を改廃するものではなく、追加法令という位置づけであった。
(中略)
江戸幕府において武家諸法度の施行において武士の基本法としての位置づけを譲ることになるが、法令としての有効性には変わりなく、明治時代以降に近代法が成立するまで続いた。後述の通り、現代の民法に影響を与えているという説もある。
Original Link
03 May 15:33
からの久々エリックサウス
Original Link
03 May 15:12
そのへんの鳥
Original Link
03 May 12:12
御成敗式目 沿革より抜粋
広く武家法の基本となっただけでなく、優れた法先例として公家・武家を問わずに有職故実の研究対象とされた(「式目注釈学」)。その後、江戸時代には庶民の習字手本として民間にも普及している。
御成敗式目 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%88%90%E6%95%97%E5%BC%8F%E7%9B%AE
Original Link
03 May 11:37
隅田川マルシェ、本日1500まで開催中
厳密にはそこは晴海運河であって隅田川では無いのですが。。というのは言わないように
駅からも遠いし駐車場も無いし色々微妙な立地ですが。。
隅田川マルシェ | 人と人、川と街をつなぐソーシャルマルシェ https://www.sumidagawa.market/
Original Link
03 May 11:08
↑
自分3月にこんなこと言ってましたが、4月に執行役向けに新株予約権発行されてた
株価1000円状態で一人当たり200万くらいかな(行使額は無料とのこと)
大した額でなくて申し訳ないですが、頑張って株価上げていただければと。。。
Original Link
03 May 06:53
ジョニーアイブが辞めた顛末
ブログ: Appleで、どのようにテクノクラートが勝利したか https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/05/apple.html
Original Link
02 May 23:44
ちょくちょく進捗を聞いてくる執筆カフェ、みたいなのの仕事版が欲しい。
が、チャットbotとかだと普通にありそう。
こういうのはリアルな人間に聞かれるから意味があるとおもうので秘書代行のオプションにつけると良さげ、、と思ってググったら同じこと考えてる人が普通に居た
Original Link
02 May 22:33
Virtual communication curbs creative idea generation
バーチャルコミュニケーションは、創造的なアイデア創出を抑制する
っての、本当な気がする
こないだ5人くらいで対面でホワイトボードとか書きながらブレストっぽいことをやってたのですが、とっ散らかって収集付かない感じだったがブレストとしてはまあまあ成功だったと思う
同じことをオンラインでやると一人ずつ喋るから統制された状態は保たれるだろうけど、議論としてはあんまり盛り上がらず、想定通りの結論にしか至らなかっただろう
Original Link
02 May 22:10
なかなか良いですね 無料3話で結構満足したw
[第1話]破壊神マグちゃん - 上木敬 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496398375147
Original Link
02 May 21:53
よさげぽい
Amazon Aurora Serverless V2のスケーリング能力を試してみる | TECH | NRI digital https://www.nri-digital.jp/tech/20220428-10300/
Original Link
02 May 18:29
明日朝0900〜で再放送って
「東京ブラックホールIII 1989-1990 魅惑と罪のバブルの宮殿」 - NHKスペシャル - NHK https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/WKQP7N549Y/?cid=nsphk-tw-220501-7
Original Link
02 May 18:16
Swarmっていうチェックインアプリだとtearoomなかえ って出てくるんですよね。と思ってググってみると今現在の正式名称は
食工房なかえ
のようだ。。
Original Link
02 May 17:27
あそこはTeaRoomだったのかw
Original Link
02 May 17:26
2foods、そこまでカロリーが低いわけでもなく、罪悪感全くなしにモリモリ食べられるというものでもなさそう。まあ食べには行ってみるけど
https://two2.jp/2foods/2foods-nutritional-facts-and-place-of-origin-list.pdf
Original Link
02 May 15:25
これが便利らしい
With Webhook.site, you instantly get a unique, random URL and e-mail address. Everything that's sent to these addresses are shown instantly. With this, you can test and debug Webhooks and HTTP requests
About - Webhook.site Docs https://docs.webhook.site/
Original Link
02 May 14:42
@masaka 天雷軒と、焼き魚屋は閉まってた
というわけで、TeaRoomなかえ へ
Original Link
02 May 14:26
どこがランチ営業してるか巡回してきます #神谷町ローカルネタ
Original Link
02 May 14:24
及川さんが連ツイされてるけど自分もこれ途中から見てて面白かった。野村のくだりはまじかーという感じで、最近もへんげ株とかで起きてるのも似たような感じなんだろうか
東京ブラックホールIII 1989-1990 魅惑と罪のバブルの宮殿
https://twitter.com/takoratta/status/1520893201187364864
Original Link
02 May 14:22
これが面白いらしい
今夜は車内でおやすみなさい。(1) | 小田原ドラゴン | マンガ | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B08R6XW591/
Original Link
02 May 14:21
見た瞬間にアオイホノオとかのちょっと昔の漫画を連想したんだけどな。フィギュアスケートというより、コマ送りという表現手法ということかな
フィギュアスケートまんがにおけるジャンプ時のコマ送り表現について。 - 名馬であれば馬のうち https://proxia.hateblo.jp/entry/2022/05/01/201910
Original Link
02 May 09:11
昨日はここを歩いて通り抜けました 家の人は産まれは座間でそのあとすぐ岐阜と富山の県境辺りに引っ越し、その後年取ってから座間で働いているという
芹沢公園 | 座間市ホームページ https://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1223345255056/
Original Link
02 May 08:37
Dockerはシェル芸 と言い切れる強さ
Original Link
02 May 07:54
各フィールドに対するgetter setterを楽にするもの、ということらしい
今から始める Lens/Prism https://www.slideshare.net/AoiroAoino/lensprism
Original Link
02 May 07:45
作業風景の配信やろうかな、と言ってる人を見かけるたびにDの食卓の人が同じこと言ってたなーと思い出す
Original Link
02 May 00:00
しかし適当に電車乗って、あちこちで適当になんか食う、みたいなの結構面白い
地名は知ってるけど行ったことないところを攻めていきたい
石神井公園、豪徳寺、中野坂上とか
あと乗ったことのない路線とか 西武新宿線、多摩モノレール、舎人ライナー
Original Link
01 May 23:48
大規模に何かやってる人は微分で考えてる
あと、お金の話なら簿記、製造業ならサプライチェーン、みたいな肝になるところを効率化する手法が一定有り、そこがわからんと何もわからん
Original Link
01 May 23:29
色々書いてあるがよくわからん
Disney+ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Disney%2B
Original Link
01 May 23:25
ブラックロックシューター、これ結構大人向けシーン出てくるけどディズニープラスって大人向けディズニーってことなのかな?
Original Link
01 May 18:41
Original Link
01 May 18:30
@masaka これ
Original Link
01 May 18:28
@masaka しかしこの相鉄線の顔、冷静に見ると結構すごいね
Original Link
01 May 18:25
@masaka って思ったけど逆で、毎月定額にしてその範囲でだけ漫画読む、ってやることを想定してるのかも
Original Link
01 May 15:18
いわゆる陰キャ陽キャ、スクールカーストのマンガを読んでて思いついたんですが、会社の採用サイトで弊社陽キャ集団ですよーとアピールすればするほど普通のエンジニアは敬遠するのではというロジック
Original Link
01 May 12:35
@masaka ピッコマのチャージ、デフォルト選択が毎月定額コースなの危険すぎる 一体何人の老眼おじさんが気付かず定額チャージしていることかと
Original Link
01 May 10:59
ブスに花束を、なかなか面白い
Original Link
01 May 10:41
@masaka 秦野あたりの方が座間よりも栄えてる印象 民家が新しい
渋沢を過ぎると流石に山の中という感じです 新東名が見えるかなと思ったが見えませんでした
Original Link
01 May 09:31
@masaka 鶴巻温泉、妙にマンション多いな そして東海大学前とやたら近い
Original Link
01 May 09:23
@masaka んー小田原結構遠い ちなみにまだ愛甲石田(日産に行くときに降りる駅かな
小田原急行の急行、ほぼほぼ各駅停車だという
海老名のロマンスカーミュージアムは開店前でした
Original Link
01 May 08:50
アニメ版本好きの下剋上は昔のアニメ世界名作劇場、小公女セイラ?とかそういうのに近い雰囲気があるかなと まったりとした進行
Original Link
01 May 08:45
座間から歩いてさがみ野駅まで、相鉄線に乗りにきました
小田原から新幹線で帰ろうかな
Original Link
30 Apr 23:24
あと現在進行形アニメは絵柄が好きじゃなくそんなに面白いと思ってないながら先が気になり見続けてしまった本好きの下剋上
Original Link
30 Apr 23:22
最近はコミュ症が優しい人達に囲まれながら自分の殻を少しずつ破ってゆっくり恋を成就させるラブコメに癒される
今のマイブームはブスに花束を
Original Link
30 Apr 22:49
サマータイムレンダ読み終わった
Original Link