@masaka 売り方がわからないものを作ってもダメだ、来年度 一億の売り上げが立つものを作らないとダメだ、みたいなロジックで判断がされることが多いように思えるんだが、世の中そういうものという気もするが、もうちょっと営業も何か変わろうとしたりはしないのかな などと思う
個人的にはPLG的に、営業不在でも一定売れるようなことができないかなと妄想 クラメソさんの成功もこれに近いと思うますです
Original Link
Javaを書いてご飯食べていきたい、という人にはこういうのも有りだと思う。最近こういう案件の話をよく聞くし増えていくと思う
うちの会社でixなんたらで次何するか議論というのがされているけど、本人がやりたくもないsfdcでDXなんてやらされたらそれはすぐ辞めるだろう
端的に言えば、セルフカスタマイズ可能なwebアプリとしてのcrmアプリというところのブームに乗ることには一定成功したが、次のsaasブームには乗り遅れた、というのが現状で、次のブームに乗っていけるよう準備するのが今やるべきことかなと。。過去を向いて最適化するのではなくて。
資本が安定している会社ならゆっくり方向転換すればいい(今の日立見てて思う。良くなったとおもう。こうなるとは予想しなかった
が短期的利益目標を追うグロース市場の企業は、ゴールドラッシュに乗っていく、ということにフォーカスしたほうがいい ということかなと。知らんけど
ベイシアグループがメインフレームからオープン系に https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2209/09/news068.html
Original Link
異世界おじさん、たかふみの子供自体は別の声優さんなのに、藤宮さんの小学生の役は小松未可子そのままなのが笑えるというか、わかってるなあと。。
夏アニメ『異世界おじさん』第4話放送後インタビュー:小松未可子(藤宮役) | アニメイトタイムズ https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1658812092
Original Link
rectanble(キーボードショートカットでウインドウサイズを変更できるやつ)入れました。これ便利
最後に触れられている左右分割キーボード、US配列だと3.1万円とかなのにJISだと2.2万円くらいなのって、どういうことなんだろ。。。。わりとアリだなと
[小ネタ]できるだけキーボードから手を離さずに作業するために使っている物 | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/use-keyboard-more-on-mac/
Original Link
アップルウォッチがあれば、将来的にも服薬忘れとかはまあまあ大丈夫そうかな
ウオッチからリマインドしてもらいつつ、なにをやったかをすべてiPhoneで写真撮る、みたいな感じでいけば記憶力の低下には対応できそう。それ以外がだめになるとほんとにダメそうだが
どっちかというと普通に運動して健康を保てよという話かもしれませんが
Original Link