aimer、紅白そろそろではと言い続けてましたがついに
神谷町ローカルマスト丼 噛宿ンヌ(かみやどぅんぬ) https://kamiyacho.net/about?utf8=%E2%9C%93&q=aimer&commit=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2
Original Link
長文だった
何故?と考えようと思った
TAI.Sさんによる「現代の若者が感じる生きづらさの原因は何でしょうか?」への回答 https://jp.quora.com/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%8C%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A5%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86/answers/397959262?ch=17&oid=397959262&share=c2c7aa14&srid=22ODt&target_type=answer
Original Link
Twitterは見るだけだけどまあまあ使ってるので、崩壊しないでほしい
ツイッターが崩壊まっただなかだとして、いま我々がすべきこと、我々に必要なものは何か - YAMDAS現更新履歴 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20221115/twitter-is-imploding
Original Link
CX-5の2.5ガソリンターボだったら2.2ディーゼルと比較して良い勝負になると思いますけど、自然吸気2.5ガソリンだとディーゼルのトルク感からすると物足りないかもですね。
(CX-5の2.5ターボの中古って球数少ないかもですが)
CX-5は大きいので遮音材とか沢山入ってそうで、室内の快適具合はCX-30とかと比べると1ランク上と思います。車高もあるからサスペンションも余裕があるし
一方マツダ3の1.5も軽くて乗りやすいと思いますしいい車だと思います(自分のは2.0で結構重い)
でも1.5だと装備が少なめかも?そのあたりは個体差かもですけど
ACC/LKAとか、360カメラとかが無いと自分は怖くて運転できないなあと レザーシートとかは要らないから安全装備がほしい
あとCX-5だとシートエアコン(シートの裏に扇風機がついていて空気を吸い出すやつ)がつけられるので羨ましい。車高1550以下であれが付くやつが現状ほとんどない
Original Link
マツダ3(1.5リッターガソリンのハッチバック)とCX-5(2.2リッターディーゼル)に乗ってきました。
どっちもすごく良くて車というのは進化し続けてるのだなと思いました。
同じ山道を走ったんだけど、CX-5のパワーがすごく、排気量のおかげなのかディーゼルのおかげなのか不明だったので同じ排気量でガソリンとディーゼルを比べてみたいところ。
Original Link
知見の塊だ
StableDiffusionをM1/M2プロセッサで推論させると5分くらいかかる。3080なら3秒
他にも色イラスト
予算30万円台の深層学習用PCの買い方|shi3z|note https://note.com/shi3zblog/n/n74544cc19497
Original Link
電柱は、電力会社が所有者。
一方、電信柱はNTTが所有者。
見分けは、柱に札が貼ってる。
電力会社のロゴ(東電とか関電とか)があれば、電柱。
NTTロゴがあれば、電信柱。
で、どちらの札も貼ってるのが共同柱。
電気も通信も担ってるハイブリッド柱である。
https://anond.hatelabo.jp/20221110095722
Original Link