これがマキマさんの元ネタなのでは説
ヨハネの黙示録の四騎士 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%E3%81%AE%E5%9B%9B%E9%A8%8E%E5%A3%AB
Original Link
孫さんの創業の地は大野城市と聞いてたけど駅としては雑餉隈ってこと?よくわからん が近所には武田鉄矢の母が経営するタバコ屋(なにかの歌詞に出てくるやつ)があるという ちなみにこないだ法事があったうちの叔母は武田鉄矢の兄と映画に出たことがあるというのが自慢(こないだも聞かされた
https://twitter.com/KazShimoya/status/1625029817556164608?s=20&t=NT4hAwgtB4DTASsoG6jghQ
Original Link
DevOpsという概念はもうオワコンって
DevOps Is Dead. Embrace Platform Engineering - The New Stack https://thenewstack.io/devops-is-dead-embrace-platform-engineering/
Original Link
@masaka 911というかこの996に関しては、お尻が滑り出したところから更にアクセルオンでリアの強大なトラクションで立て直す、っていう走りが真骨頂と思ってます(実車でそんなことしたことはもちろんないが
あとハンドル切った時のフロントが微妙に遅れて反応するところがかなり再現性高い この頃の911とか、同世代のボクスターケイマン(986、987)も同じですけど、フロントがかなりふわふわしてるんですよね。。
Original Link
厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、freeeでは「要求の内容が妥当性を欠く場合」または「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動」に該当する行為をカスタマーハラスメントと定義
カスタマーハラスメントに対するfreeeの考え方 | プレスリリース | corp.freee.co.jp https://corp.freee.co.jp/news/20230209freee_customer_harassment.html
Original Link
contact lensからリアルタイム音声認識結果をkinesisリアルタイムストリームで取得してappsyncにプッシュしてブラウザにプッシュするサンプル、ようやく動かせた。。苦節一晩
日本リージョンだとcfスタック作る時にまず失敗する(原因不明だが多分直せるはず?ここ要確認
音声認識結果に日本語が含まれているとlamdaがacsii指定なのでコケる(1行直すだけ
cotohaとかだとまずアマコネ側から音声ストリームを送りつけるところがecsとかにしないといけないのが手間が省けるのが良いですね(lambdaだと15分までなので
Original Link