KyoheiSaiki is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

台風19号はハギビスという名前らしい
なんかmacOSっぽい

KyoheiSaiki boosted

台風目前に無事第2子出産

今は研修期間なので、リアル9時5時と言っとりましたよw >箱崎

もくもく会準メンバーと会ってきた。転職したてで元気そう。
またもくもく会出たいと言っとりました

cdkのチュートリアルをざっくりやってみた
これは色々と捗りそう

励ましもボットで!

ディストピアコールセンターでは、定期的に「ワタシシアワセ」的なことをつぶやくボットが流行する想定

コールセンターにチャットを導入、オペレーターの発言回数や内容を解析して、ネガティブな内容が多く、辞めそうなオペレーターの情報をチームリーダーに流す、みたいなツール作ろう、という話を昔していたのだが、本質的には変わらない気がする

どこかの会社で仮想通貨の実験として、チャットでありがとうと発言するとお金が降ってくる、みたいな仕組みを聞いた
理詰めで考えると良さげだけど、割とディストピア感あるよね

転職して良かった事は、終電までにキチンと帰れる楽しい飲み会

同じくTypescript覚えたい勢
Pythonは気軽に書けるが型でどハマりした記憶があり、tsにシフトしていきたい

Pollyを触ってきた。割と簡単に人工音声が出来るのでコールセンター関係者は押さえておくとよさげ

@h_horinouchi ありがたいような、おそろしいような

プログラムされた細胞死っていうとちょっとカッコいい>アポトーシス

KyoheiSaiki boosted

■svn1.6(& CentOS5)を使用しているリポジトリを、AWS EFSへ移行したときの勘所(ハマりどころ) - Qiita qiita.com/m-kawamura/private/a

Qiita記事書いてみた。限定公開(URLを知っている人だけが見れる)っていうのがあるようなのでそれでとりあえず

これ系のメモってKibelaに書くよりQiitaに書いたほうが良さげな気がしてきたのでまずは練習がてら

今日はノーベル医学・生理学賞の発表日。ERストレスくるか?

実はsvn触ったことないマンです

Snowballの出番かと思ったら意外とデータ量がコンパクトだった。

個人的にはいつかSnowmobile案件やってみたい。

dev.classmethod.jp/cloud/aws/a

マネージドサービスを使ったアプリって、会社で考えると特定部署をアウトソースしてる、みたいな状態だよね

組織論とクラス設計は似ていると思っている

技術者の表現 と 非技術者の解釈
togetter.com/li/1362165

dev dayの話に出てきたやつ