読んだ。
大昔は自分では頭良いつもりだったけど、最近は全然そう思えないな。。記憶力低下と、複雑な論理展開についていけないことが多いのと。
どっちかというと頭悪いと思われている方が得な場面が多い気がする今日この頃。。
@ushirou これはすばらしくいい文章ですね~
ありがとうございます。
まさにこれ>「彼の知性と実績のほとんどは、まさに勉強と鍛錬によってもたらされているということでした。そして、必要に応じて学んで訓練をした知性の道具や数学の道具を蓄積した結果として、彼の大きな道具箱があるのだと知りました。彼はそれらの道具をいくつか見せてくれましたが、私にとっての本当の収穫は、自分独自の道具をどうやって探して、つくって、改良するかという方法を理解したことでした。」
ソフトウエア開発って、むしろこういう蓄積をやりやすい領域で、うまくやれば死ぬまで働ける仕事だとは思う。(だれかが仕事くれればだけどw)
あと、そのへんのスキルや経験を積み重ねていくいうのも重要だけと、もっと単純に、自動テストとか、開発ツールを使い込むとか(例えば自動リファクタリングとかw)、そういうところも大きいんじゃないかなと思います。人間が本来やるべきところに集中するために手抜きする、的な意味で。
@masaka 観点も主旨も全然違いますがなんとなくこれを思い出しました。
http://b.log456.com/entry/20120110/p1