masaka is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.
Ab744a711a6b1cc7

masaka @masaka

エルデンリング、ファルムアズラのボスが越えられない
まあのんびりやろう まずはレベルを10くらい上げる

@masaka インスタでエリア指定する検索方法がわからん gptに聞いた通りにしてもなんか違う

良さげなスイーツのお店を探すにはインスタの方が良いということに家の人が気付き、初のSNSアカウント開設中

nhk+で見れますねー

新春スペシャル「100分de筒井康隆」 - 100分de名著 - NHK nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/

@masaka VitsでのASP事業立ち上げは極めて脆弱な運用体制(物理サーバ10台くらいで、その全てがspof)と基盤なのに、時流に乗っていたのか、まあまあ順調で最大10社くらいに売れた。最後はoem化することになり事業譲渡のような形になり、契約もある程度自分でまとめたりして、この辺から事業企画寄りの感じが出てくる(他にやる人がいなくてやってただけ

oem商売に若干飽きててやる気を失ってたところにipoするぞ話が出てきて社内情シスに異動。その後ipoも成功(vcへのリターンには成功なので成功で良いかと)。
ここでは普通の情シスの仕事は雑にやりつつ、会計管理の仕組みを前提知識ゼロなのにそれっぽくやる(他にやる人がいない)。
この辺りからAWSとか出てきて、当時の執行役員(辻さん)の勧めで社費でトレーニング受けてSAA資格取ったりしつつ、なんか出来ないかなと勝手に事業企画っぽいこともやっていたり、社内のそういう会議体に巻き込まれたりする。ブレイク前のzoomの代理店販売とか

尼子ねが国内サービス開始。なんかやるかということでushirouさんのPJでのファンディングの元、(続く

@masaka なんというか、昔の知り合いに自己紹介しにくい人生だなと

というより、アドリブ感が強いというか、その場のノリで人生の分岐を選択してきた

言語化してみると、、、
機械工学なのにソフトウェア系に就職(趣味のパソコンでコンピュータ大体わかってるつもりになってた

UnixやLinuxやCGで副業、やがてフリーランス(趣味でやってた。まあ仕事でも少し触っててわかってる気になってた。OracleのインストーラをSunOSで動かせるという当時ややレアなスキル持ちだったのは事実

ITバブルが来て当たればでかいというのでベンチャー就職、インフラやミドルウェアあたりをなんちゃってな感じでやる(この会社ではIPO失敗。ストックオプションしか持ってなかったので大した被害はなし、というか社員持ち株の仕組みがなかった

同僚がネット通販系CRMのASP起業するというので少し手伝うが、なんかノリが合わず辞めちゃう(株は今でも持ってて、会社も多分まだあるはず。

IPO失敗した時の会社の同僚から誘われてインフラ寄りの人として旧Vitsに入社、なんとなくインフラ寄りの事をやるが(続く

@masaka 高専宴会は来年もやるようだ

自分の高専同期はみんな結構堅実な?人生のように見えて、まあ実際かなりの部分そうだろうけど、なんというか会っても何話したらいいかわからん(自意識

高専飲み会の写真が送られてきた みんな年取って、変わったような、変わらんような。。

巨大モニタに繋ぐか。。

現状Switchの使い道がないので良いかも 老眼でも本体モニタで見れるかな

箱根駅伝も終わったし、東西漫才観ながらエルデンリングやるか

これか 渋いな

The Case of the Golden Idol: Complete Edition | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) store-jp.nintendo.com/item/sof

福岡の愛宕神社、少し前に母を連れて行きました コロナ前かなぁ
坂がとてもきつかったような

昨日愛宕神社と一緒にこの寺に行きました
しかし森ビルすげーな

この地区の敷地の約6割を占める地権者の曹洞宗青松寺から、「このまま道路沿いで建物の建て替えが個別に進むと、ペンシルビルが建ち並び、お寺の門前や、その奥の愛宕山が隠れてしまう。いい解決方法はないだろうか……」との相談が森ビルに持ちかけられた

愛宕グリーンヒルズ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9

エルデンリング、巨人までは倒した 最初全然歯が立たなくて、攻略サイトを見て、この武器が有効というものを入手しに行ったがそっちはそっちで手詰まりになり、なんか色々やってるうちに強くなっててなぜか勝てる、みたいなことを繰り返している まさに自分の生き方そのものと言える

これがいいらしい on cloudも良いんだけど、今履いてるやつと同じやつが欲しい、という時に生産終了してたりする

BOA® フィットシステム | Dialed In boafit.com/ja-jp

読むか

禅とオートバイ修理技術もまだ途中

Binary Hacks Rebootedを読んで - Software Transactional Memo kumagi.hatenablog.com/entry/bi

@masaka 破壊的に安くて性能もいいけど品質は今一歩、みたいなのがきたとき最後まで残るのはハイエンド(趣味だからコスパ関係ないとか、職人だから付加価値ありますとか人間国宝とか)だけだよねえ

AIで翻訳業界が破壊された、みたいなのが正月からバズってますな