姉がここの猫グッズ買ってこいって
そういやこないだ若者(昔来てもらってたBPさん、ハタチそこそこ)と喋ってて、おっさんはナチュラルに喋るとかなりアウトなこと言っちゃうんだけど今の若者はナチュラルにアウトなこと言わないように習慣付きされてるように見えるけどどう?という意味のことを聞いたら、だいたいそうですという回答だった(伝わるかな
あと、おっさんがナチュラルにアウトなこと言ってしまうことも理解している、みたいなことも言ってた。
夜中に雪が降るのか
Ps5、純正以外のBluetoothヘッドフォンは繋がらないけど有線なら何でも繋がる、ということのようだ
開発AIでターミナルで動くようなやつなら性に合うのかもな
なんつーか、VScodeが生理的になんか合わないんだよね たいして使っても無いけど
開発AI的なやつ情報だけ集めて手は全然動かしてない
ここの渋谷店に行きましたが非常に美味しかったです。
ホスピタリティも高め 接待向きでは無いけど
店舗案内 | 宮崎地鶏炭火焼 車 | 焼き鳥・鳥料理・鶏水炊き鍋・宮崎料理の老舗 https://www.kuruma-jp.com/shop/
包丁という名前は、本来は「庖丁」と書いておりました。「庖」は「くりや」即ち調理場の意味で、「丁」は「男」だから、庖丁とはくりやの男、つまり板前さんのことです。
調理人なら誰でも庖丁かというそうではない「庖丁」とは、中国の古典(戦国時代の思想書)【荘子】に出てくる、当時の王に仕えた伝説的名調理人の固有名詞とされています。今から約2300年ほど昔の話です。
肯綮に中る(こうけいにあたる)
今更ながら技術の進歩がすげーなと
ゴアの記事読むと、コーティングしてるけど音色が変わらないのがすごいという話
ゴアテックスというと防水だけど蒸れないみたいなやつだったと思うけどそこからなぜこうなるのかよくわからん
何これゴアテックス???
エリクサー® ストリングス、より自然な弾き心地の エレキギター用コーティング弦を発表 | 日本ゴア https://www.gore.co.jp/news-events/news/elixir-strings-optiweb
@masaka 今まで見てきたアニメのかなりの部分が渡辺明夫だな まあ新房昭之をよく見ていたというのもある
@masaka 2D版Blame!なんてものがあるんだな
かなり凝った作りだけど3D版見た後だと微妙感がある
@masaka 劇場版グリザイア ファントムトリガー、良かったです バイブリーアニメーションスタジオ要チェックだな
『グリザイア:ファントムトリガー』のキャラクターデザインは、**渡辺明夫(ワタナベカズヒロ)**さんが手掛けています。彼は『化物語』シリーズのキャラクターデザインも担当しているので、絵柄が似ているのは当然ですね。
渡辺明夫さんの特徴的なデザインには、大きな目、シャープな輪郭、スタイリッシュな髪型などがあり、どちらの作品にも共通点が見られます。特に、瞳の描き方やシルエットのバランスが似ているため、『ファントムトリガー』のキャラを見て『化物語』を連想する人も多いでしょう。
最近の若手ベンチャー社長は確実にイグジットして現代アートを買いまくる、って麻布競馬場が言ってた
これか まあスーパーインポーズといえはシャープだからね
S端子はhdmi変換できるみたいね
「編集ファミコン」という幻の正規品 “4万円超えの高級機”はいったい何ができた?(マグミクス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f4fc9a89f39de9485422abf3a7d75078c0d00a51
というわけでこの週末は福岡界隈のAI起業ブレストに参加予定(賑やかし担当
へぇ〜