スイッチliteの画面が小さ過ぎてより目を疲れさせるので、家ではちょくちょく子供達のスイッチを借りてプレイしているのだが、息子に借りていたスイッチ本体をスリープにしたまま空手の稽古に行って帰ってきたら電源スイッチ押しても全然つかなくなって若干焦った。なぜかフリーズ状態になっていたらしい
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33800
そうそうオンラインだと報酬山分けな上に参加者が乙るとさらに目減りしていくので全然金貯まらないジレンマに陥ります。素材は何かに使うかもとか思って売りにくいし。モンハンあるある
最近のライズ活動はいかに自分が死なないか、皆を死なせないかに特化しようとしておりそこに弓を極めたい課題が重くのしかかっているという
#モンハン部
ってブルーピリオドがアフタヌーン連載だったのに今更気づいた
結局kindleでスキップとローファー買い占めてしまった
少女漫画テイストながらいかにもアフタヌーン作品な味わいもあり結構お気に入りかも
@masaka
これで30分も回ってライトクリ、ノヴァクリ売ると想像以上に金になります
https://kamigame.jp/MH-RISE/page/151796471769886511.html
上善水の如し
よくよく考えると最近あまりギスギスドロドロしない優しい作品に惹かれがちで人気も高めな気がするけど、現実はそうでないからなんだろうか
土地の記憶は人の記憶
「スキップとローファー」もよさげ
カルペ・ディエム
エクスフォーメーション
■ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) https://wirelesswire.jp/2021/05/79790/
やー清水さん大人になったんだなーという感想というか、ちょっとした感動すらある(もちろん赤の他人
在宅切り替えで帰りがてらついでに昼飯となれば当然こうなる
8ということはナルハハタヒメも倒したということですね
双剣だとなかなかしんどそう
大剣だとホント時間切れギリギリだった
葬送のフリーレン、1巻はまったりノスタルジックちい散歩的ファンタジーかと思い、新しさは感じつつもずっと続くとしんどいなあと思っていたが、2巻から急に展開しだして先が気になる
@masaka この曲、アニメは全然見てもいない父親に大音量でよく聞かされてました。エルカセットで。
喜多郎といわれてあのイントロに妙な腹落ち感
この曲なぜかたまに脳内再生されるんですが、喜多郎の曲にボーカル載せてたんだな。今知った
星空のエンジェル・クィーン / デラ・セダカ - 「1000年女王」テーマ曲 - - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ZsFVVxep1R8
「「逆転の発想」「常識破りの計画」がうまくいくことは実はレアであり、当たり前のことを当たり前じゃないレベルで当たり前に実行した者が圧勝する。」
「「真面目な日々の努力こそが最も楽をする道である」という結論は、実はあんまり書きたくない。読む人の白けた顔が目に浮かぶ。なろう系が人気なのは、努力も苦労もなしに無双できるチートだからなのだ。」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/051700008/