Topへ 検索へ

  • 04 Oct 09:50
  • なんかすごい こういうのローカライズするだけでも商売になりそう ■Redmine Zenedit plugin from RedmineUP for distraction-free writing ▽https://www.redmineup.com/pages/plugins/zenedit#features  Original Link

  • 04 Oct 00:10
  • ■Haru's blog (;´д⊂) ▽http://haruchan.tumblr.com/post/178593744374 これなー まあまあ当てはまらないものもあるな Original Link

  • 03 Oct 15:35
  • そういえばさっき聞いた話、IntelのCPU供給力不足問題ってのは結構深刻らしい(主に国内PCメーカー Original Link

  • 03 Oct 15:28
  • チケットをクローズしても、話の続きで再度メールが来たら勝手にオープンになる(Zendeskの話) なので、「完了しました。ありがとうございました」のタイミングでクローズしてもその返信でまたオープンになってしまい Original Link

  • 03 Oct 12:22
  • Zendeskいろいろ便利 こういうのをかゆいところに手が届くというやつかな。。新規メールが来た時のとりあえず自動返信する、っていうのをOFFにする設定がちゃんとある。多分これ上の料金メニューだといろいろ条件カスタマイズしたりできるんだろうな Original Link

  • 03 Oct 11:16
  • @h_horinouchi 化粧品で見た気がする Original Link

  • 03 Oct 09:11
  • divタグにgrid-template-columns なんてものがあることを知って感動しているw Original Link

  • 03 Oct 00:50
  • vx-actのロゴに既視感。なんだったかなぁ・・ Original Link

  • 02 Oct 21:52
  • ボールに数字書かれてて「さあいけ」ってボール持って帰ってこさせて「49です」みたいな。 Original Link

  • 02 Oct 21:50
  • Original Link

  • 02 Oct 21:21
  • 3000円のブギーボードを脳の補助記憶として使うという理由付けで買ってみた 永続化するにはiPhoneで写真撮る 値段倍でいいから消しゴム機能は欲しい気もするがこれはこれでわりと気に入った Original Link

  • 02 Oct 21:17
  • ベルセルク40巻、もうこれハーレム系異世界ラノベみたいな終わり方でいいから楽にしてあげてくれよとか思ったけどやっぱそうならず Original Link

  • 02 Oct 20:14
  • すげえな犬ビンゴ大会ってどうやって犬でビンゴやるんだろと思ったら普通に大ビンゴ大会だった Original Link

  • 02 Oct 20:06
  • もはやみなさんにしてあげられることは黙ってみていることだけ、ということかw Original Link

  • 02 Oct 20:04
  • まあこういうのってアイデア出すだけなら誰でもできるが実現出来なければなんの意味もないからぜひ頑張って欲しい Original Link

  • 02 Oct 20:03
  • 製品開発の社内チャットでいろんなアイデアが出てくるけどそれ10年前から何回も言ってたしこのスレ遡ったら2回くらいは書き込んでるけどな、というのが結構有るが自分で考えることが大事と思うので黙って見ている Original Link

  • 02 Oct 14:42
  • 今期面白かったのは シュタゲゼロ、はねばど、オーバーロード、意外に良かったのは かくりよの宿飯、終物語(原作読むのやめてたが見てたら面白かったので思い出して花物語を二回通しで見てしまった)、なんとなくさいごまで見てたのは進撃、殺戮の天使、異世界魔王とうんたら、後で見ようと思って結局見なさそうなのはisland、山のススメ三期 来季はsao、ゾンビランドさが、東京グール、というところ。とあるなんたらはレールガンの続編作って欲しかった。 Original Link

  • 02 Oct 14:19
  • サルミアッキ Original Link

  • 02 Oct 12:44
  • @ushirou おおーw Original Link

  • 02 Oct 12:44
  • Original Link

  • 02 Oct 09:18
  • @masaka オーバーロードはまだまだ原作もそれなりに面白さを維持しながら進行中なので、来期も期待できると思います。 Original Link

  • 02 Oct 00:19
  • もはや自分が何をしているのかがすでにわからない Original Link

  • 02 Oct 00:19
  • ようやくなんか見つけた。。まさにこういうことをやりたかったんや。。。まあでも実際には使わない予感。 ■Reactコンポーネントを外から操作したい - MOL ▽https://t32k.me/mol/log/react-custom-event/  Original Link

  • 01 Oct 23:59
  • ぐは、ref属性ってHTMLの仕様かと思ってたらReactの仕様だったとは。。。 ■Refsの詳細 | React 0.13 日本語リファレンス | js STUDIO ▽http://js.studio-kingdom.com/react/guides/more_about_refs  Original Link

  • 01 Oct 18:44
  • 愛宕タワーにタコス屋ができたようだがあんまり長く続かない予感 Original Link

  • 01 Oct 18:44
  • オーバーロード三期良かったです。今期はたくさん見るものがあった Original Link

  • 01 Oct 13:22
  • 今週からジョジョ第五部か。。。先にオーバーロード3期が終わってしまうのが残念。 Original Link

  • 01 Oct 08:40
  • おー、内幸町にウイーワークできてる。さすがよくわかってるなあ グランなんたらフィケーション Original Link

  • 01 Oct 04:49
  • 目が覚めてしまったのではねばど最終回の録画観ようかと思ったがやめとく Original Link

  • 01 Oct 04:46
  • 風の音がすごかった。。もうダメかと思ったけどまあまあ寝てた Original Link

  • 30 Sep 23:18
  • JS基礎体力が無くてつらい Original Link

  • 30 Sep 23:18
  • で、JQueryで外部の要素についてOnChangeイベントリスナーで拾ってそれに反応してsetStateする、とかかな。。。 多分これ ↓ ■React から jQuery の資産を利用する - Qoosky ▽https://www.qoosky.io/techs/c71f52444d  これのref el spanみたいなやつのあたり。ただthisってグローバルのrootかと思ったらそうじゃないみたいだからwindow.とかで持ち回る必要がありそう Original Link

  • 30 Sep 23:18
  • まあやりたいことはreactの外からReactの中の仮想DOMを書き換えたいんだけどどうもそれは筋が悪いというか制御ができなくなってしまう。このへん ↓ ■jQuery - ReactとjQueryの併用のメリット・デメリット(86786)|teratail ▽https://teratail.com/questions/86786  で、じゃあということでReactの中からComponentDidMount でゴニョればいいぽい ■React.jsを書くときに捗るTips | 酒と涙とRubyとRailsと ▽https://morizyun.github.io/javascript/react-js-tips-no-state-component.html  (つづく) Original Link

  • 30 Sep 23:06
  • おなじウインドウ内でreactの外からreactの中にアクセスする方法を探していて見つけたこの人が結構面白いというか独特の文体が気になってしまう 一体何者なんだ。。 ■React.jsでwindowやdocumentやjQueryのイベントを使う方法 | jMatsuzaki ▽https://jmatsuzaki.com/archives/17484  Original Link

  • 29 Sep 18:37
  • amazon connect streamsを一通り見てた。テレフォニー系でかつAWSというホーム感がありTwilioよりいいかも。JS周りも結構シンプルでわかりやすかった。ここ数年皆さんの影響でいろいろ最近のJSいじっているので、なんとなくJS系への苦手意識が薄まっているというのある Original Link

  • 29 Sep 10:30
  • T.ヨシザウルス・ムンチャクッパスはネタとしてたまに挙がってたような気もするが、ピーティッド・レイサーは初耳な気がする。ピーティ姫じゃん。レイサーって。 Original Link