Topへ 検索へ

  • 26 Nov 23:56
  • 何を言っているのかというと、コンタクト情報が何かのマネージド(ダイナモとか)に入ってるのかと思ってapiドキュメントをはじから全部見たのだが見つからず、ふとクラメソさんのブログ見たらなんかそんなこと書いてあったという まあ勉強になったからいいんだけど Original Link

  • 26 Nov 23:48
  • アマコネのデータ、自分で分析したいときどうするのかと思ったらキネシスでファイアホースにぶち込むのだな。。理にかなってるがめんどくさみ Original Link

  • 26 Nov 22:52
  • まだ同姓同名の人にあったこと無いな。。。おかげでググラビリティは抜群だ 漢字でもアルファベットでも検索するとトップは自分ぽい Original Link

  • 26 Nov 20:07
  • 人間の数に対して名前のバリエーションは少ないので名前は被るものだ Original Link

  • 26 Nov 15:48
  • おお〜ナチュラルローソンに耳栓売ってた。。感動した Original Link

  • 26 Nov 09:46
  • Original Link

  • 26 Nov 09:22
  • 例の本によると習慣には4段階あるらしい(例:早起き)。 知らない:早起きをしようと思っていない。早起きがなぜ良いか、自分にどういう意味があるかもわかっていない。どのようにすれば早起きができるか知らない 知っている:どうすれば自分が早起きできるかを知っている。早起きの効果がわかっている できる:早起きの方法で早起きができる。ただし、早起きが習慣としてまだ定着していない やっている:「早起きをすること」を意識しなくても、当たり前のように自然とやっている 「できる」から「やっている」に移行しきれるまでをどううまく持っていけるかについて、他の誰でもない自分自身ができる方法を、検証も入れながら常にとことん突き詰めていくのが遠回りな近道。みんなこれをやりさえすればできる!はないっぽい。 Original Link

  • 26 Nov 09:13
  • @masaka そうそう、いかに自分をだまし続けるというかのせ続けるか、忘れてもできているところまで、がポイントっぽいです。 Original Link

  • 26 Nov 09:07
  • @ushirou これはありますねww>自己防衛ネガティブ装置 Original Link

  • 26 Nov 09:06
  • @ushirou なるほど>とにかく継続 Original Link

  • 26 Nov 09:00
  • 自分ができるだけ心地よいと思える状態で続ける、というのは結構大事かも。気持ちいいが全然ないと、実は体に悪いんじゃないか、とか、意味ないんじゃないか、とかいう自己防衛ネガティブ装置がすぐに働いて三日坊主に誘導される Original Link

  • 26 Nov 08:55
  • こんなのとか。3つとかいいながらたくさん書いてありますがw https://conlabo.jp/%E7%BF%92%E6%85%A3%E5%8C%96-3613/ Original Link

  • 26 Nov 08:45
  • @masaka 意識しなくてもできるようになるのが習慣なので、厳密には習慣化できていないんだと思います。負荷が低いことはトレーニングになっていないわけではないです。低いなら低いままの習慣は確立しつつ、足すことも含めて新しい習慣を組み立てていけばいいはず。とにかく継続できていないことを先にどうにかする方法を突き詰めた方がいいかも。 Original Link

  • 26 Nov 08:38
  • 習慣化しようと思っていたことを忘れてしまう問題と、習慣化したと思ったが気づくと忘れてしまっている問題、習慣化したが慣れてしまって負荷が低くトレーニングにならない問題、と段階に応じて色々あり、お金払ってもいいからリアル人間からのコーチングとかモニタリングして欲しいという気持ちはわかります ライザップ的な。 Original Link

  • 26 Nov 08:28
  • ゆりかもめの客が増えてて、あと何となく磯の香りがする Original Link

  • 26 Nov 08:26
  • @ushirou あーそうかも。風呂掃除とかゴミ出しと同じレベルで習慣化したい(歯磨きとか爪切りより難易度高めという意味で Original Link

  • 26 Nov 08:07
  • @masaka どちらかというと、モチベーションを必要としない習慣化を模索したほうがいいかも。 https://amazon.co.jp/dp/B01EWEVXVO/ Original Link

  • 25 Nov 21:41
  • slim3 と heroku で爆速 Original Link

  • 25 Nov 20:39
  • 「まいにちこれをやろう」みたいなことを思いつき、それを意識している間は続けているけれども、ちょっと片付けちゃって視界に入らなくなったり、そもそもそれをなぜやろうとしたのか(やろうと決めたときには、それなりの理由や、自分でそれが有効であると考えたロジックや、それが出来るようになったら次はこれをやろう、みたいなこととかも)を忘れてしまってモチベーションが下がってしまう、、、みたいなことを避けるために、そのへんの経緯をまとめて記録しておいてリマインドしてくれるようなサービスがあったら使いたいなああ Original Link

  • 25 Nov 20:31
  • ということで嫁の踏み台昇降管理サイト作成 Original Link

  • 25 Nov 20:13
  • Duet(iPadをMacとかWindowsの外付けディスプレイにするやつ)、マルチモニタ状態でiPad側を触るとそっちにフォーカスが移る、という点がキラーコンテンツ的なやつかも。モニタが大量になってきて(自宅も)これ結構便利かも Original Link

  • 25 Nov 00:06
  • ■西川さんの変節、ルノーからすれば「真珠湾攻撃」に近い! | 自動車評論家 国沢光宏 ▽http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%A4%89%E7%AF%80%E3%80%81%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%8C%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83/  そうそう、そこで三菱系がルノー株を買うんじゃという妄想をしています。ニッポン放送を買うような話。最終的にはトヨタ系とも提携して日本の自動車メーカーとその系列は一本化されつつ、海外メーカーの日本国内生産拠点も多少は作られる、ってのが2025年あたりかな Original Link

  • 24 Nov 21:28
  • トレーニングの管理アプリって結構オーシャンじゃね? Original Link

  • 24 Nov 11:57
  • @masaka 悔しいです! Original Link

  • 24 Nov 10:00
  • 今日は某バンドのライブですがギリギリピンポイントで都合が合わずやはり行けなさげ Original Link

  • 24 Nov 09:58
  • このブログ、ボヘラプの記事で上がってたけど他のエントリもすごい ■ONE OK ROCKは本当にアメリカで成功できるのか? - デスモスチルスの白昼夢 ▽http://tamaranche.hatenablog.com/entry/2017/01/27/112211  Original Link

  • 23 Nov 23:42
  • クイーンは基本的によく知らないのですがボヘラプ観てきた。けっこうぐっときてちょっと泣けた。あとドラムの音が良かった。 Original Link

  • 23 Nov 08:00
  • ■回答 - Quora ▽https://jp.quora.com/GABA%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%82-GABA%E3%81%8C%E8%84%B3%E8%A1%80%E6%B6%B2%E9%96%A2%E9%96%80%E3%82%92%E9%80%9A/answers/90369407?ch=10&share=270167e8&srid=22ODt  またエジケンの人だ。ほんとすごいわこの人 Original Link

  • 23 Nov 07:53
  • いつも行く床屋に言ってみよう Original Link

  • 23 Nov 07:53
  • お店の人に対して使えばキャッシュレス決済システム不要やな。。 Original Link

  • 23 Nov 07:52
  • @masaedw なるほど、隣の人をATMとして使えるみたいなことですか。。これは便利そう Original Link

  • 23 Nov 02:47
  • @masaka kyashがあれば他人の財布は自分のものだと同僚に言われました。(現金を持ってなくても隣の人から現金をもらってその場で送金すればランチが食べられる!) Original Link

  • 23 Nov 01:19
  • ■日産、ルノーにケンカ売った! 勝てるのか? | 自動車評論家 国沢光宏 ▽http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e3%83%ab%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%81%ab%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%ab%e5%a3%b2%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%80%80%e5%8b%9d%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%80/  国沢さんは分かっておられないが次は三菱、芙蓉、鮎川によるルノーの敵対的買収だとここで予言しておく Original Link

  • 23 Nov 00:57
  • kyashからsuicaにチャージ出来ないか試そうとしたがsuicaのしくみよくわかってないこら怖くてやめた Original Link

  • 23 Nov 00:55
  • 普通にボヘラプと略されているぽ Original Link

  • 23 Nov 00:50
  • ボヘミアンラプソディよい。あれは映画館で見ないと Original Link

  • 23 Nov 00:47
  • kyashアプリ入れてみたけど流れるような手続きカード発行まで完了し世間のレベルの高さを感じる アプリダウンロードから発行まで30秒掛からなかったような アイフォーンのパスワード生成とかSMSパスコード自動入力とかのおかげでもあるけど つかSMSの認証コード自動入力って可能なのか。。。知らんかった Original Link

  • 23 Nov 00:42
  • US版kyashみたいなのがあればUS住所無くてもUSリージョンのVisaカード番号が持てる。。といいなあ Original Link

  • 23 Nov 00:40
  • @masaedw kyash知らんかったです。。なにこれvisaカード番号発行できるって意味がわからん。。というのが第一印象 Original Link

  • 23 Nov 00:17
  • @masaka 今の職場の技術チームではkyashがデファクトスタンダードになってて全員それでお金のやりとりしてますね。 Original Link

  • 22 Nov 22:48
  • 日本は現金商売だからこういうやり方では普及しない。。。なんてことは全然なかったね、って三年後に言ってると予想 ■還元率20%の衝撃──スマホ決済のPayPay、100億円バラマキでキャッシュレス市場に攻勢 – TechCrunch Japan ▽https://jp.techcrunch.com/2018/11/22/engadget-20-paypay-100/amp/  Original Link

  • 22 Nov 22:39
  • おお、からくりサーカス、アニメ化してたのか! Original Link

  • 22 Nov 16:03
  • 要するに自分て図鑑的なものが好きな人間なんだなと いまさら Original Link

  • 22 Nov 15:44
  • ■神谷町駅周辺の賃貸オフィス・事務所一覧|ビル図鑑 https://b-zukan.jp/search/tokyo/st:10135/ こんなサイト発見 Original Link

  • 22 Nov 14:22
  • 耳栓した上にヘッドフォンでノイズを流すと集中力が格段にUPする というか普段いかに大量の割り込みで集中できていないかがわかる 普段の集中力が0.2だとして1.0くらいになるかんじ Original Link

  • 22 Nov 13:21
  • Original Link

  • 22 Nov 10:19
  • お麩カレーというのはどうか とおもったらこれも世の中にすでにある Original Link

  • 22 Nov 10:19
  • ココイチのオフカレーは糖質オフカレー  というかオフカレーというジャンルがあるようだ Original Link

  • 22 Nov 10:17
  • アマプラ スマブラ  Original Link