Topへ 検索へ

  • 30 Nov 22:13
  • やろうぜ Original Link

  • 30 Nov 18:41
  • @sakurai lambdaってのまじめに勉強しないとまじ話についていけない Connectでも頻出するがその部分後回しにしているので Original Link

  • 30 Nov 17:12
  • @masaka サポートされるらしい Original Link

  • 30 Nov 14:28
  • 件名がAAAっていうメールが来たら、その内容をSlackにコピペで書き込む、みたいなRPAに対してどれくらいのお金を払ってもらえるのか、みたいなところやな。。あとサーバレスで実装すればほぼ無料だったりすることを考えるとWindowsPCを冗長性担保しながら飼っておくことの手間とコストをどう捉えるか Original Link

  • 30 Nov 14:07
  • 糖質オフカレーにはコク不足を補うためチーズトッピングが合うと思われる(試したことはない Original Link

  • 30 Nov 14:07
  • ■AWS Lambda Ruby Runtimeを使ってサーバーレスなSinatraアプリケーションを作る #reinvent | DevelopersIO ▽https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/serverless-sinatra/  なんすかこれ Original Link

  • 30 Nov 12:18
  • おかげでsystemctlとssに慣れた Original Link

  • 30 Nov 12:17
  • とおもって試しにFiewalldを止めてみたら普通に80で入れた。。ので再開しても入れた。。つまり再起動しないと設定反映されないということか。でも以前はなぜつながっていたのか不明 エントリが消えたとしか思えないが Original Link

  • 30 Nov 12:08
  • んー例によって証明書切れだが、ポート80がどうやってもつながらん。。。のでLetsencryptで更新できない。。Firewalldかなと思っていろいろ見ているのだけどうまくいかない 443と22だけは通っている。あと25か。SimpleHTTPServerとかで80で立ててもつながらない Original Link

  • 29 Nov 23:20
  • リビルドの影響でガンダムオリジンを見始める Original Link

  • 29 Nov 21:44
  • kyashがリクルートエージェントさんのサイトで求人してたので、「気になる」ボタンを押しておきます Original Link

  • 29 Nov 20:17
  • efs上のsvnと、rds上のredmineの連携出来た。。svnの容量無限ってのは結構面白いと思うのだが Original Link

  • 29 Nov 13:30
  • まあ位置付けとか別にどうでもいいのですが そんなわけで神谷町むさしやにチェックイン Original Link

  • 29 Nov 13:23
  • 本来の神谷町ローカルマストドンという位置付けを忘れがち Original Link

  • 29 Nov 13:22
  • 神谷町駅の飯倉交差点側出口のビルがほぼ完成、エクセルシオールはもう営業開始してるぽい 前もあの場所はそうだったような https://kamiyacho.net/media/LtAMHrro17G8lPmTbGU Original Link

  • 29 Nov 10:42
  • キングレコード攻めてきた感じなのかなー ■「FNS歌謡祭」宮野真守さんx郷ひろみさんのSPコラボが実現!見どころ解説番組にも宮野さん&上坂すみれさんが登場 - にじめん ▽https://nijimen.net/topics/20005  Original Link

  • 29 Nov 00:19
  • 最近のchatworkは迷走しているらしいが、やはりslackよりchatwork派である(弊社はslack) Original Link

  • 29 Nov 00:13
  • efsにmysqlのディレクトリそのまま載せたらどうなるんじゃろ Original Link

  • 29 Nov 00:13
  • redmineをDBはrds、で同居のSVNをefsにしようとしているが、apache上からmod_perlでSVNアクセス制御しているやつが普通にrdsにつながるのかどうかというのが心配 Original Link

  • 28 Nov 21:10
  • アクセラ新型発表された 結構頑張ったな 昔のシビックみたいでもあり、ボルボv40のようでもあり(シャシーはかなり共有してるかも 明日の株価どうなるか 持ってないけど Original Link

  • 28 Nov 20:01
  • アニメージュのプリキュアのやつ読みたいな、、、 Original Link

  • 28 Nov 09:01
  • サーバレスベースで考えるいい練習になってる気がする アマコネ真面目に使おうとすると Original Link

  • 28 Nov 08:39
  • 山手線に乗ると東京に居るんだなと感じる 全ての親戚と買い物しに行くところと仕事場がほぼ1つの路線で完結しているせいか東京に居るという感覚がない Original Link

  • 28 Nov 08:35
  • ■スマートキーが狙われる! 新たなクルマの盗難方法「リレーアタック」に注意 – WEB CARTOP ▽https://www.webcartop.jp/2017/05/118811  考えたやつ賢いなー L2の土管で中継されるということか Original Link

  • 27 Nov 20:51
  • s3に置いてあるjsonをAthenaでクエリするのって、全角半角混在で雑に入力されているEXCELデータをきれいにするのに似たものがあるな。。。 Original Link

  • 27 Nov 13:20
  • Original Link

  • 27 Nov 09:52
  • プライドを捨てれば楽になれる、ってホリエモンの本に書いてあった Original Link

  • 27 Nov 09:18
  • @sakurai ww Original Link

  • 27 Nov 09:14
  • 15才(正社員)天才プログラマにインフラを見てもらう31才 Original Link

  • 27 Nov 08:33
  • 今思ったけど自分にとってクイーンと言えばノエビア化粧品 と思ったらクイーン名義では無いらしい Original Link

  • 26 Nov 23:59
  • マスターデータぽいものはダイナモ、ストリームデータはファイアホース、とかでもう充分だな。。トランザクションデータはどうするのかという話は残るけど Original Link

  • 26 Nov 23:56
  • 何を言っているのかというと、コンタクト情報が何かのマネージド(ダイナモとか)に入ってるのかと思ってapiドキュメントをはじから全部見たのだが見つからず、ふとクラメソさんのブログ見たらなんかそんなこと書いてあったという まあ勉強になったからいいんだけど Original Link

  • 26 Nov 23:48
  • アマコネのデータ、自分で分析したいときどうするのかと思ったらキネシスでファイアホースにぶち込むのだな。。理にかなってるがめんどくさみ Original Link

  • 26 Nov 22:52
  • まだ同姓同名の人にあったこと無いな。。。おかげでググラビリティは抜群だ 漢字でもアルファベットでも検索するとトップは自分ぽい Original Link

  • 26 Nov 20:07
  • 人間の数に対して名前のバリエーションは少ないので名前は被るものだ Original Link

  • 26 Nov 15:48
  • おお〜ナチュラルローソンに耳栓売ってた。。感動した Original Link

  • 26 Nov 09:46
  • Original Link

  • 26 Nov 09:22
  • 例の本によると習慣には4段階あるらしい(例:早起き)。 知らない:早起きをしようと思っていない。早起きがなぜ良いか、自分にどういう意味があるかもわかっていない。どのようにすれば早起きができるか知らない 知っている:どうすれば自分が早起きできるかを知っている。早起きの効果がわかっている できる:早起きの方法で早起きができる。ただし、早起きが習慣としてまだ定着していない やっている:「早起きをすること」を意識しなくても、当たり前のように自然とやっている 「できる」から「やっている」に移行しきれるまでをどううまく持っていけるかについて、他の誰でもない自分自身ができる方法を、検証も入れながら常にとことん突き詰めていくのが遠回りな近道。みんなこれをやりさえすればできる!はないっぽい。 Original Link

  • 26 Nov 09:13
  • @masaka そうそう、いかに自分をだまし続けるというかのせ続けるか、忘れてもできているところまで、がポイントっぽいです。 Original Link

  • 26 Nov 09:07
  • @ushirou これはありますねww>自己防衛ネガティブ装置 Original Link

  • 26 Nov 09:06
  • @ushirou なるほど>とにかく継続 Original Link

  • 26 Nov 09:00
  • 自分ができるだけ心地よいと思える状態で続ける、というのは結構大事かも。気持ちいいが全然ないと、実は体に悪いんじゃないか、とか、意味ないんじゃないか、とかいう自己防衛ネガティブ装置がすぐに働いて三日坊主に誘導される Original Link

  • 26 Nov 08:55
  • こんなのとか。3つとかいいながらたくさん書いてありますがw https://conlabo.jp/%E7%BF%92%E6%85%A3%E5%8C%96-3613/ Original Link

  • 26 Nov 08:45
  • @masaka 意識しなくてもできるようになるのが習慣なので、厳密には習慣化できていないんだと思います。負荷が低いことはトレーニングになっていないわけではないです。低いなら低いままの習慣は確立しつつ、足すことも含めて新しい習慣を組み立てていけばいいはず。とにかく継続できていないことを先にどうにかする方法を突き詰めた方がいいかも。 Original Link

  • 26 Nov 08:38
  • 習慣化しようと思っていたことを忘れてしまう問題と、習慣化したと思ったが気づくと忘れてしまっている問題、習慣化したが慣れてしまって負荷が低くトレーニングにならない問題、と段階に応じて色々あり、お金払ってもいいからリアル人間からのコーチングとかモニタリングして欲しいという気持ちはわかります ライザップ的な。 Original Link

  • 26 Nov 08:28
  • ゆりかもめの客が増えてて、あと何となく磯の香りがする Original Link

  • 26 Nov 08:26
  • @ushirou あーそうかも。風呂掃除とかゴミ出しと同じレベルで習慣化したい(歯磨きとか爪切りより難易度高めという意味で Original Link

  • 26 Nov 08:07
  • @masaka どちらかというと、モチベーションを必要としない習慣化を模索したほうがいいかも。 https://amazon.co.jp/dp/B01EWEVXVO/ Original Link