Topへ 検索へ

  • 03 Mar 22:29
  • ウチの会社も兼業というか副業許可しようか、みたいな議論がされているらしいがその場にいるわけでないので詳細はわからんですが主に技術系の若者にいろんな経験させたい(というより若者たち自身がいろんな経験したいからやりたい、というはなしだった)というのと、人材流出防止のためにやろうみたいな文脈だった。多分逆効果だし社内的にやれる事全部やってからなんじゃないか(社外で無料でojtやってもらうということのフリーライド感が半端無いし雑すぎじゃないか)、と思ったという ていうかそんなの本人がやりたくてニーズもあるんだったら許可得ず勝手にどんどんやればいいんじゃというのは乱暴だろうか Original Link

  • 03 Mar 22:07
  • ポルノ・フォー・パイロスによるBali Eyesを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/bali-eyes/303235925?i=303236305&uo=4&app=music 天才現る感 Original Link

  • 03 Mar 18:35
  • ありがとうございます〜〜 何かあればまたおしらせします Original Link

  • 03 Mar 15:57
  • 全然いつでもどうぞー Original Link

  • 03 Mar 13:40
  • 担当者と連絡が取れまして、今すぐお願いするというのは無いとのことでした。が今後の状況次第では可能性あるのでその時はまた相談させてください。。 ↓ Original Link

  • 03 Mar 10:21
  • まあreactでないという時点で断ってもらっても全然オーケーでございます Original Link

  • 03 Mar 09:37
  • 以下とりあえずヒアリング結果です。家の人も直接担当者ではないので若干伝聞調なのはご容赦ください。。 対象システムはグローバル製造業のb2c会員サイト的なもの 当初reactスクラッチと言ってましたがそうではなくて既存ソースの修正とのことです(jquery) 部分的にreactに置き換えていく。。とかはできそうな感じはある スケジュール感的には、現在このフェーズとしてはとりあえず3月中旬までになんとか形にしないといけない 他にもやらなきゃいけないことはたくさんあり、長くやってくれるならそれはそれでありがたがられるかも 関わり方や単価など条件面は担当者(家の人ではない、別のpm?的な人)と別途調整 先程、「手伝ってくれるかもしれない人が現れたけどどうします?」ととりあえずそのpmに投げたところで、レスがあったらまたお知らせします(その辺から具体的な話になるかなLINEに切り替えてご連絡するかなと) Original Link

  • 03 Mar 09:03
  • お、まじすか ちょっと聞いてみます Original Link

  • 03 Mar 02:04
  • 兼業可のReactマンが通ります Original Link

  • 02 Mar 22:40
  • これもいい The American Analog SetによるDesert Eagle (All I Want for Christmas Mix)を聴いています https://itunes.apple.com/us/album/desert-eagle-all-i-want-for-christmas-mix/7233075?i=7233063&uo=4&app=music Original Link

  • 02 Mar 22:38
  • 自社crmとアマコネ連携、みたいなところは外圧によりいずれ何かしらの形になるだろうからそこはもう放置でオーケーかな、、と思い始めている。。 あとはオンプレの外部サービス連携できない問題について、メッセージハブ的な何か、。みたいなところとがあれば概ね充分かなと 個人的にはもう一つ下のレイヤーから攻めるというのをやりたい Original Link

  • 02 Mar 22:19
  • The American Analog SetによるPunk as F**kを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/punk-as-f-k/337158749?i=337158859&uo=4&app=music タイトルと曲が合わないがなかなか良い Original Link

  • 02 Mar 11:34
  • 劇場でアニメ観るのもうやめようと思いfate sn hlは我慢したがルルーシュは行くべきでは?と進言したが却下された。。ちなみに家の人も当時それなりルルーシュロスに陥っていたそうな(知らんかった Original Link

  • 01 Mar 09:29
  • ヤフーさんも全社スラック導入とか言っていたが、やっぱそういうちょっと体質古い感じの会社さんが社内のアップデートしようと思ってやるんだろな 三井不動産とかパナソニックさんとか Original Link

  • 01 Mar 09:08
  • モバイルTカードアプリ入れようかとしたがヤフーI.D.入れろと言われてめんどくさくなるという Original Link

  • 01 Mar 09:07
  • ヤフー・ツタヤ提携が狙うネット&リアルの覇権と楽天潰し!?|ビジネスジャーナル スマホhttps://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/i/amp/2012/07/post_439.html 楽天じゃなくてアマゾン対抗なんじゃ Original Link

  • 01 Mar 07:44
  • グーグルでdevドメイン定価販売始まったので自分用のも買った。最低限必要な残高は1752円、200円は後で戻る Original Link

  • 01 Mar 00:41
  • Pythonista なにこれすごい iosのワークフローからhttp postしようとしたら気付いたけど Original Link

  • 01 Mar 00:28
  • The American Analog SetによるLike Foxes Through Fencesを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/like-foxes-through-fences/337158749?i=337158869&uo=4&app=music iosのワークフローでタイトルとurlクリップボードにコピるのやっとできた Original Link

  • 01 Mar 00:06
  • そういや前言ってたグローバルのクルマ屋さんのサイトのリアクト案件、結局受注したけど家の人は関わってなくて、ほぼ素人の人が頑張ってやってるって 人を探そうにもどうやっても見つからないらしくまあいまどきならそうだろなと 見つかっても逆に怖いわ Original Link

  • 28 Feb 23:58
  • ウチはオンプレしかやってないから外部サービスとの連携ってなると急にハードル上がるよ問題ってのがあって、でもそのとっかかりはいつかは最初の公開サービスを立てるところになると思われ、そのとっかかりとしてはマネージドサービスベースで、となると思われ 大抵のwebアプリはapi gatewayでほぼ代用できるしオンプレへの反映はredisとかのパブサブでリアルタイム系はやりつつトランザクション系はマネージドのキューとか色々あるわけだし(websocketでもいいけどちょっと違う気がする)そういうのでいかにどうやるかをアーキテクト相談会に有志で行って色々話ししてみればいいんじゃ?例えば公開鍵で暗号化してkvsに入れて複合はオンプレの秘密鍵でやる、とかやればマルチテナントでのデータ流出の心配もないし。って明日提案してみよう Original Link

  • 28 Feb 23:42
  • やー自分がいかに狭い範囲の音楽(深夜アニメop/ed)しか聴いてなかったなあというのを実感 Original Link

  • 28 Feb 23:07
  • でもUSエモばっかりだとあれかも。Fazerdazeとかでさっぱりしてください。 Original Link

  • 28 Feb 23:00
  • デスキャブはしばらく楽しめる Original Link

  • 28 Feb 23:00
  • american analog set のフォーキーな感じを「ふむふむ」してから早めに death cab for cutie に行くといいと思います。なるべく古めのアルバムから入るのが吉 Original Link

  • 28 Feb 22:14
  • アップルミュージック、おすすめリストが二種類あって、chillと、newmusic、後者はやたらアニソンだらけになってちょっとつらい(アイドル的な男性声優の曲とか進められる)が、前者はいい感じのリスト Original Link

  • 28 Feb 22:11
  • ザamerican analog setをアイチューンズで見るとこれに似たアーティストにherspaceholidayてのが確かにある Original Link

  • 28 Feb 20:41
  • あーでも HER SPACE HOLYDAY もなつくていいな。 Original Link

  • 28 Feb 20:26
  • @masaka プラマイ最高ですよ。その流れから同じレーベルのamerican analog set 行けばもう言うことなしや Original Link

  • 28 Feb 19:43
  • https://itunes.apple.com/jp/album/walk-in-a-straight-line/1184085031?i=1184085137 +/- ググラビリティが非常に低い Original Link

  • 28 Feb 14:18
  • DDR4の値段が落ち着いてきたので自宅母艦PC用に16GB追加購入 Original Link

  • 28 Feb 14:16
  • Original Link

  • 28 Feb 13:28
  • 今回はこのマスト丼のSSL証明書更新するの忘れなかった。。偉い>自分 Original Link

  • 28 Feb 08:36
  • redmine用iosクライアントを時々探すけどあんまりいいのが無い、、、 Original Link

  • 27 Feb 23:57
  • ダニング クルーガー効果 Original Link

  • 27 Feb 21:37
  • ■MicronautでHello World - Qiita ▽https://qiita.com/charon/items/e1cdbbf05a08e8d5ea21  xmlは目が痛いんじゃよ が、面白そう Original Link

  • 27 Feb 20:00
  • Kyash経由のQUICPayでコンビニとかスーパーですらスマホでクレカ決済できるようになり、もはや財布を持ち歩く意味もなくなったので、手ぶらで電車に乗る不審者になってしもうた Original Link

  • 27 Feb 19:20
  • りんかい線とか東京モノレールを生活圏として日々暮らしてると、代々木上原に住んでて会社は渋谷、みたいな人と同じ東京に住んでると言えるのだろうかという気がしてくる Original Link

  • 27 Feb 19:10
  • RedmineのAPIがクソほど簡単に叩けてしまった Original Link

  • 27 Feb 19:01
  • https://itunes.apple.com/jp/album/glimmer/1445374649?i=1445374652 ↑ sajou no hana この感じ何かに似てる。。。が思い出せない 強いて言うならエゴイスト、だけど多分最初に連想したのはこれじゃない ↓ https://itunes.apple.com/jp/album/fallen/937057736?i=937057737 Original Link

  • 27 Feb 13:58
  • @ushirou はい〜 よかったよかった Original Link

  • 27 Feb 13:20
  • @masaka いけましたあざます(*´д`*) Original Link

  • 27 Feb 12:58
  • @ushirou HTTPSが消えてますがHTTPSですな Original Link

  • 27 Feb 12:58
  • @ushirou あらら、なんだろこれ https://kamiyacho.net/ ↑ これで行けるはず(手元では行けている Original Link

  • 27 Feb 12:56
  • @masaka こんなのでました https://kamiyacho.net/media/iZef4hjqVsnId94oJr0 Original Link

  • 27 Feb 12:51
  • @ushirou ちゃんとみてないですけど、WEB版との機能差異が大きくなってきてもう追いつけないから終了、とかいうことのようですな。。このサイト(Kamiyacho.net)を直接ブラウザで開く分には問題ないでしょうけど。 Original Link

  • 27 Feb 12:49
  • Original Link

  • 27 Feb 12:49
  • @masaka まじすか。webならいけるんでしたっけ Original Link

  • 27 Feb 12:43
  • ios用Pawoo終了はちょっとつらいな。。他もいろいろ試してこれに落ち着いたような記憶が Original Link

  • 27 Feb 12:42
  • SlackJapanの方といろいろ会話したが、思ったより世の中に浸透しているんだな。。あと大企業での大規模利用事例が結構あるぽい それも1ユーザ4000円/月額 の。年額じゃないよ Original Link

  • 27 Feb 09:09
  • https://itunes.apple.com/jp/album/suspected-confused-and-action/1441739117?i=1441739118 asca vs ぼくのりりっくのぼうよみ 圧倒的な中二感 Original Link

  • 27 Feb 00:39
  • Twitterにいた連中がPawooに逃げ込んでると聞いて、せっかくだしと思ってPawooに里帰りしてみたらスマホアプリ版Pawooのメンテを終了したという話が…… 急遽代替クライアントを探してみてTootdonとFedilabをインスコ が、どちらもしっくりこず Original Link