高木正勝によるRamaを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/rama-live/1243349446?i=1243349972&uo=4&app=music
何者なんだ
坂本美雨、レイハラカミ、アイムプラウドエンロボ、とかと同じカテゴリに入っている
Original Link
博多のaws支社でソリューションアーキテクト募集中っていうindeedの広告を何気にクリックしてアカウント作成してみようとしたらすでに有りますと言われて、パスワードリマインドでログインしてみたらわたくしのメアドを使ってヨハネスブルグの人がアカウント作成済みで個人情報丸見えだよ。。
ちなみにSAは自分は要件全然満たしてない。。というかパートナー企業の方が面白いんではと
Original Link
ボカロの違和感はアタックの強さ、鍵盤で入力してるだろうからその鍵盤の下がる速さ、が速すぎるということなのではと
例えばこれ
https://itunes.apple.com/jp/album//1449243328?i=1449243330
これを少しコンプレッサー的にマイルドにすれば解消されそう。でもこれがらしさ、なのかもという気もする。知らんけど
Original Link
narryによるchrysocolla (feat. Hatsune Miku)を聴いています https://itunes.apple.com/us/album/chrysocolla-feat-hatsune-miku/1447238368?i=1447238369&uo=4&app=music
ボカロだけど違和感なく聞ける。。
Original Link
そういやこないだ銀座の歩行者天国を歩いていたらNHKなんですけどインタビューいいですか、と近づいてきた人が血まみれのブッチャー(昔のプロレスラーだということは知っているが特に詳しいわけでは無い)のA4サイズの写真を持っていてどういうコメントさせたかったのだろうかと後で思った。インタビューはお断りした
Original Link
NHKドキュメンタリー - BS世界のドキュメンタリー「トラック世界一周の見果てぬ夢」https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/253/2145691/index.html
これを観てた トラックに乗って10人くらいで世界一周をしようとして途中で挫折し、28年後にそのトラックを探しに行くがもちろんそんなもの残ってない
若かったあの頃にはどうやってももう戻れない、、、みたいなことを思って切なくなるのはやっぱり50歳近くなってからなのかなー 若い皆さんはまさに今がその時なのだな
Original Link