SUBMERGE (THE THEME FROM RED ANGER) - この曲を聴け!http://hvymetal.com/107664.html
COTD、ピングドラムEDしか知らなかったが本来はもっとバンドぽいんだな。弦の押さえ方が全然想像つかなくて、今時の人はすげーなと当時思ったという
Original Link
高木正勝によるRamaを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/rama-live/1243349446?i=1243349972&uo=4&app=music
何者なんだ
坂本美雨、レイハラカミ、アイムプラウドエンロボ、とかと同じカテゴリに入っている
Original Link
博多のaws支社でソリューションアーキテクト募集中っていうindeedの広告を何気にクリックしてアカウント作成してみようとしたらすでに有りますと言われて、パスワードリマインドでログインしてみたらわたくしのメアドを使ってヨハネスブルグの人がアカウント作成済みで個人情報丸見えだよ。。
ちなみにSAは自分は要件全然満たしてない。。というかパートナー企業の方が面白いんではと
Original Link
ボカロの違和感はアタックの強さ、鍵盤で入力してるだろうからその鍵盤の下がる速さ、が速すぎるということなのではと
例えばこれ
https://itunes.apple.com/jp/album//1449243328?i=1449243330
これを少しコンプレッサー的にマイルドにすれば解消されそう。でもこれがらしさ、なのかもという気もする。知らんけど
Original Link
narryによるchrysocolla (feat. Hatsune Miku)を聴いています https://itunes.apple.com/us/album/chrysocolla-feat-hatsune-miku/1447238368?i=1447238369&uo=4&app=music
ボカロだけど違和感なく聞ける。。
Original Link