Topへ 検索へ

  • 26 Jun 06:29
  • @sakurai ですな。。まあjs普通にかける人なら大して難しくはないかなと Original Link

  • 25 Jun 23:29
  • in the 立ち飲み 23:30 Original Link

  • 25 Jun 23:28
  • まじでソフトフォンをwrapしないとあかんやんアマコネ Original Link

  • 25 Jun 23:16
  • 【再度リマインド】今週水曜は宴会ですのでお忘れなく!!! 6/26(水)19:00~ 恵比寿駅徒歩5分 Original Link

  • 25 Jun 23:15
  • サイドカー動いた。面白いけど何に使ったら良いかわからんw Original Link

  • 25 Jun 23:05
  • Original Link

  • 25 Jun 22:15
  • 「もしあなたが無料でそのサービスを使っているなら、あなたは客ではなく商品」 という場合もある、くらいのことか Original Link

  • 25 Jun 21:28
  • サイドカーるにはカタリナベータも必要との事で1秒も迷わずインストール開始 Original Link

  • 25 Jun 21:22
  • そんなわけで明日は株主総会 場所は虎ノ門@全社会議やってたとこ 3回目でもう飽きてるし、なんの面白みも無いがこれもお仕事w Original Link

  • 25 Jun 21:17
  • オリンパスの粉飾決算の話になると出てくる映像は、神谷町のとあるビルなんだよね。これマメな。 取引有るお客さんだったんだけど、会社ごと無くなってまった Original Link

  • 25 Jun 20:41
  • 「子ども部屋オジさん」 Original Link

  • 25 Jun 20:27
  • ipados betaインストール中 Original Link

  • 25 Jun 10:42
  • https://www.appp.la ↑ これ自体しらんかった 巡回対象に入れよう Original Link

  • 25 Jun 02:35
  • https://www.appp.la/posts/landen_co このUIでLP作れるのはいい Original Link

  • 24 Jun 23:11
  • https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/062000065/ NRIはやばいだろうな Original Link

  • 24 Jun 21:21
  • スネップ(和製英語:solitary non-employed persons、SNEP) Original Link

  • 24 Jun 21:03
  • 「コミュニティを支えるのは雑談」 なるほど Original Link

  • 24 Jun 19:33
  • アリエルさんは兄弟のように思っている。頑張って欲しい Original Link

  • 24 Jun 19:31
  • ワークスアプリケーションズが人事関連事業を分割、投資会社に売却へ | 日経 xTECH(クロステック) https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05344/ 牧野さんはカンパニーとかヒューじゃないほう行くんか。。なんかわかる。 Original Link

  • 24 Jun 17:37
  • ■ワークスアプリ、首の皮一枚から大逆転、HR事業売却へ:日経ビジネス電子版 ▽https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/062400476/?n_cid=nbpnb_mled_epu いやーそうなったか。。うーむ HR事業がないワークスAPって、、、 HUEを疫病神とか言われてるし、、、、、まあ実際そうかもしれんが。。 Original Link

  • 24 Jun 12:38
  • 気になる https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201906240000065.html Original Link

  • 24 Jun 10:57
  • お店のページからリンクされているgoogleマップ通りに行くと、ビルの裏口に行ってしまう(Googleマップのあるある)のでご注意です。 正しくはこちら側が入り口になります。 https://goo.gl/maps/jERrNmE3VhZBEPZy7 Original Link

  • 24 Jun 10:50
  • あんまり具体的なことを書けなくて結構難しいなこれw Original Link

  • 24 Jun 10:49
  • 【リマインド】今週水曜は宴会ですのでお忘れなく!!! 6/26(水)19:00~ 恵比寿駅徒歩5分 Original Link

  • 23 Jun 20:10
  • Original Link

  • 23 Jun 14:15
  • インターセクショナリティとは Original Link

  • 23 Jun 14:13
  • テッカマンブレードってやつがまどマギどころではない鬱アニメらしい Original Link

  • 23 Jun 14:12
  • west world 、以前見始めようとしたけど、不穏な空気を感じて中断してたけど再開してみるか。。 Original Link

  • 23 Jun 12:01
  • @h_horinouchi 全部みてるで! Original Link

  • 23 Jun 02:25
  • HBO west worldおもろいで Original Link

  • 23 Jun 00:23
  • 次のタンブラーと言われているnew life ai を見ているけど、よくわからない Original Link

  • 22 Jun 20:54
  • 2006年にマツダがフォードにダウンサイジング開発を稟議出してOK貰えなかったが、NOとも言われなかった、っていうのが結構歴史が変わった瞬間なんだな  NOと言わなかったフォードが結構男前やなというか Original Link

  • 22 Jun 20:47
  • Aiming for EnrikeによるDon't Hassle the Hoffを聴いています 曲が良いねえと思って動画をみ始めたら曲が頭に入ってこない https://youtu.be/c8OgmZTtuXk Original Link

  • 22 Jun 20:42
  • https://youtu.be/vuPyz-V1y4Q なにこれかっこいい パラノイドボイド Original Link

  • 22 Jun 20:32
  • 岐阜駅前の織田信長 https://kamiyacho.net/media/ENcjbWzR9nymkxAjMGs Original Link

  • 22 Jun 20:05
  • true detectiveしぬほどおもろい Original Link

  • 22 Jun 15:21
  • 名古屋は左のビルの上の方以外に行った事がない Original Link

  • 22 Jun 15:21
  • というわけで久々に名古屋きた https://kamiyacho.net/media/bi7N-V4sW3XSEqRkQ50 Original Link

  • 22 Jun 12:15
  • これは自家用車開発の話だけど、ソフトウェアだと年じゃなくて月って感じかな  2か3倍で Original Link

  • 22 Jun 11:50
  • 最初の二年はなにをやってもいいし、失敗してもいい Original Link

  • 22 Jun 11:42
  • 10年後に世界一の製品を作るために "飛んだ"技術を5年でモノにしろ Original Link

  • 22 Jun 11:21
  • 新幹線には車椅子とかでそのまま入れる多目的室ってのがあってなかなか便利 ほんとは2日前までに予約しないといけないらしいけど前日で大丈夫でした 改札からかかりの人が出てきて列車の中まで手伝ってくれる Original Link

  • 22 Jun 06:57
  • 日立は人事の権限が強くて、絶対的に論文書かないといけない、みたいなことだったのだけど、結局それってその期間の原価は事業部門が負担しなくてもいい、、ということだったのかなと そういう制度がない場合でも、勝手に自発的になにかの文書書いて周りの人に見せてツッコミをもらう。。てやるだけでも良いんではないかと 無料で添削してもらうイメージ 上司の人は喜んでやると思う 具体的には社内ブログ書け的な話かも。 Original Link

  • 22 Jun 06:48
  • ITベンチャーみたいな会社に行くと、コードは書けるけどまともな文章書けない人がほとんどで、書けないだけじゃなくて推敲もまともにできない感じで、会社のドキュメント全部レビューさせられたりしてた それでいうと今の会社はまあまあレベル高いと言っていいでしょう(上からw まあ個人でスキル高い人が居る、っていうだけだとジリ貧になるから、組織的なスキル上げ取り組みは必須とは思う 評論家的な発言であれですけど Original Link

  • 22 Jun 06:38
  • 始まりは昭和34年:日立の人なら誰でも知ってる「ケンロン」って何? (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/makoto/spv/1405/20/news140.html 自分のときは、 データの分析と、推論 上記 + 改善提案と、それによる効果のシミュレーション みたいに何回か論文書かされて、事業部長の前で発表させられる、てのがありこの経験が全てのベースになってる あと生産技術系の部署だったのですが情報処理学会への寄稿?と発表しに行く、てのも義務だった まー体力ある会社じゃないと無理だろうけど長い目で見るとそういうのやるべきだろうな Original Link

  • 22 Jun 06:28
  • 自分が新人のとき「技術文書の書き方」って本を読まさせられた気がしたけど探しても見つからない。。会社の本棚にあったかもだけど Technical Writing https://www.jaist.ac.jp/~uehara/etc/tech/index.html 内容は多分どんな感じと思う kindleではこれが近そう(目次しか読んで無い) Amazon.co.jp: 理科系の作文技術(リフロー版) (中公新書) eBook: 木下是雄: Kindleストア https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MDLGE9O/ref=tmm_kin_title_0?ie=UTF8&qid=&sr= Original Link

  • 22 Jun 06:13
  • プラレイラー Original Link

  • 21 Jun 23:25
  • これからお仕事で技術文書を書くことになる私にアドバイスプリーズ。特に素早く技術文書を書く方法。。。 Original Link

  • 21 Jun 22:11
  • 今日は久々に(多分10年ぶりくらい)に営業?としてお客さんの所に行って、結構緊張したかまあまあよくできたと思う。。こういう感じでいいなら普通にやれるかなと思った。 来週は某クラウド事業者にホワイトペーパー書くという提案を持っていく予定 わたくし技術文書の書き方的な所にはまあまあ自信を持っており、その割にもう十何年もまともにドキュメント書いたりしたことはないのだがまだ通用するのかどうか心配(受注したとして、自分が全部書くのか、まだわからないけど) Original Link

  • 21 Jun 21:05
  • 都心部では駅近物件が売りにほとんど出てこない状況 共働きが増えているのがその原因 駅から遠い物件は売ったり貸したりは考えない想定 Original Link

  • 21 Jun 12:45
  • アマコネの最初にポロロンってやつは制御できないんか Original Link

  • 21 Jun 09:44
  • 922 :ななしのいるせいかつ :05/03/07 13:09:57 >>920 ブッコロリと言う物騒な食べ物について詳しく。 Original Link

  • 21 Jun 08:25
  • マルニ木工さん、お客さんでした。一度も行かなかったけど。いいお客さんだった。 Original Link