■【書評】「おもてなし幻想」〜カスタマーサポート関係者は全員読んだほうがええ | DevelopersIO ▽https://dev.classmethod.jp/book-review/donated-book-the-effortless-experience/
たまちゃん力作やな(誰かは知らんですがw
Original Link
東京駅で待ち時間発生したので新幹線にスマホのスイカでそのまま乗れるというスマートEXってアプリを入れて会員登録してみたけど、途中でスイカID入力のときに頭2桁はプルダウン選択、残りはスイカアプリからコピペすることは可能なのですが、その際末尾二桁は切り捨てられてハマる人が続出するという謎仕様
https://estpolis.com/2019/02/53835.html#i
Original Link
The overheating was caused by a control system failure that caused multiple, redundant cooling systems to fail in parts of the affected Availability Zone.
エアコンが壊れとったげな
Original Link
ブラウザでChatworkやGMAILを見るようにしていると、なにかの調べ物とかしている途中にうっかりChatやメールを見てしまって、なにやってたか忘れた、、、ということにすぐ陥るので、Chatとメールは別アプリ(Chatworkが出しているアプリ。ブラウザを束ねるだけのアプリぽいがGMAILとかも別タブで見れてこれはこれで便利)で見ることにしてみる。
Original Link
神谷町 でググってもこのサイト出てこないけど、 神谷町ローカル でぐぐるとトップに出てきてちょっと笑うw
神谷町ローカル - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E7%94%BA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
なんか書こうと思ってたのにレスポンスコードのやつ見てたら忘れたw
思い出した、海外から働きに来てる方が帰国後日本の年金もらいたい、という話があるが、これはごもっともだ、身近な中国人で同じこと言ってた人いた。そんな中、森ビルは麻布台にインターナショナルスクール付のなんたらヒルズ建てるそうで、外国人高度人材を東京にいかにして呼び込むか、みたいな話してて、森ビルの目線の高さ半端ないな〜という マジ頑張って欲しい
あと大江アナがロケに行ってたがむさしやの跡地が映ってて懐かしかった。神谷町から六本木一丁目まで地下道通すらしく、このドメインも意外と値上がりするかもな〜 神谷町は地味なままでいて欲しい気もするが。残る未開発エリアは内幸町くらいだな。。
Original Link
■なぜNext.jsを選んだのか? DMMのサービスを支えるフロントエンド技術の今 - ログミーTech ▽https://logmi.jp/tech/articles/320546
アマコネSDKをReact内に入れて動くことは確認できた。長かった。。足掛け一年くらいか。だがReactをすでにほぼ忘れているのでそこからお勉強しなおし。
で、ついでにNextJSとかも見てみたい
Original Link
■Reactアプリにamazon-connect-streamsを組み込む - Qiita ▽https://qiita.com/Kazunori-Kimura/items/546f2db361440467dc31
こんなの発見。まだ動かせてないけど、自分が悪戦苦闘していたときのコードと見比べるとかなり近いところまで行っていたぽい(動いてないから意味ないけどw
Original Link
昨日ひさしぶりにそのへんの話(弊社主力製品の次世代製品を作ろう!という声を出しているのになかなか作られない)をしていたのでなんとなく思ったことを書こうと思ったがちょっと脱線して、たとえば今月自分のアサインが埋まっていなかったとしたらそのうちの3〜5割くらいはマネジメントの責任であるからしてその分の時間は自分が好きに使って良い(自分が考える会社に貢献できる活動なのであれば、という程度のゆるい制約をつけて)とかいうのはどうだろうか。とちょっと思った。 でもあれだな、なんかいろいろ微妙だな、結局のところ個人の自由意志に頼って製品開発とか事業立ち上げとかっていうのが無理な話、それをやりたい人じゃない人にやってもらう、というのは難しいですよねという文脈です。一方で、本人がそれをすごくやりたいという場合には、多分放っておいても勝手にいろいろやるので、そっちは放っておいてOKなんだが、そういう人は他のタスクで埋まっちゃっててなかなか手を動かせず、つまり良いリソースを確保することができないのが原因として一番大きそう、という話(手を動かす以外に、旗振り役みたいな場合でも忙殺されがちで、以下同様)
Original Link