Topへ 検索へ

  • 18 Sep 09:11
  • That Will Never Work https://tomtunguz.com/that-will-never-work/ 面白そうな本 Original Link

  • 17 Sep 23:01
  • コーヒーを買いに外に出たところで元社員2名と遭遇 Original Link

  • 17 Sep 22:20
  • これ結構アマコネを選ばない理由になるように思うな。。Twilioだと普通にできるからな。 ↓ Original Link

  • 17 Sep 22:20
  • アマコネでエージェントから他のエージェントへ単に内線通話として(外線経由せずに)発信する、っていうのが出来ない(機能として無い)ように見える。。結構調べたけどなさげ。というわけでサポートに質問してみた。 Original Link

  • 17 Sep 22:16
  • smalltalkというか、squeakは軽く触っておくといいかもですね。 ■日本人のためのSqueakサイトの歩き方 http://www.mars.dti.ne.jp/~umejava/smalltalk/squeak/sqwalker.html このサイト昔からあるな。。ていうかこんなURLだったかな。。umezawaじゃかなったけな。?? Original Link

  • 17 Sep 20:49
  • クラスは遺伝子説、Javaから入ったからそう思ったのかな Original Link

  • 17 Sep 20:48
  • Original Link

  • 17 Sep 19:34
  • アマコネで、ワンクリックでエージェントへの転送コール開始、ってのができた。既存のConnectionにAddする的な。それとは別に、ソフトフォン同士で内線通話するのはOutbound的にかければいいのかな?ここがまだよくわからない。 あとpush.jsも普通にReact内で動いた(大した話ではない)。 これで一応要素技術としては一通り網羅できた。 とか言ってたらクライアントからその後見積もりどうでしょうか?と質問が来たが、どうしたものか。。。とりあえず初期費用300万とか貰うと結構面倒そうなので、これはサブスク提供しますので1ユーザ5000円の初期費用無しですよ、というか。。 Original Link

  • 17 Sep 19:05
  • ■「万能は無能」に対する考察と生存戦略 – rilakkuma3xjapan's blog https://weblike-curtaincall.ssl-lolipop.jp/blog/?p=2197 ”なんと … この記事は, React や Redux の作者 Dan Abramov 氏が書かれたものです ! もう, はじめはびっくりしましね …” 良記事ですね Original Link

  • 17 Sep 15:45
  • 最近はNPSブームですね。米論文はあるが、日米でのアンケート記述差ありそう(アメリカはプラス、日本はマイナスで出やすい)なんで絶対値より業界相対で見ると良いのか、知らんけど Original Link

  • 17 Sep 15:44
  • 城山タワーのサラダストップ、なかなか良かった。ツナなんとかを頼んだら、シーチキン的なのじゃなくてマグロの切り身みたいなのが入っていてうまかった。高いせいか、空いてるし。1Fのスタバ跡地のカフェのWIFIも入りそうだった(パスワードがわからないので入れなかったけど) 客が意識高い系でじゃっかんのウザさはある Original Link

  • 17 Sep 13:43
  • tnoho@技術書典か28C on Twitter: "悔しいので動画編集してたけど投稿してみる😝 RaspberryPi Zero WでエレキットのロボットアームをWebRTCで遠隔制御できるようにしたよスマホの角度にカメラの視野が連動するよ👀 WebRTCのデータチャネルで制御してるよ。見たまえWebRTCの速さを🚅 そしてこれが1000円ちょっとの機械で動く事実を💰 https://t.co/m6XNYB1m2v Twitter https://mobile.twitter.com/tnoho/status/1159386099178823680 すげーな 次はこれだな Original Link

  • 17 Sep 13:24
  • SALADSTOP! 城山トラストタワー (サラダストップ) - 神谷町/野菜料理 [食べログ] https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13210111/top_amp/ 城山タワーの二階に野菜食べられるお店ができたけどめっさ高い。。コーヒーセットで1500円とか まあ一年くらいで閉店するだろな。。と予想 Original Link

  • 17 Sep 13:02
  • rubyは実行時にクラス定義とか、実行時にメソッド足したりとかできるけど、まあそれは単にrubyが変態なだけか、、とか思ってなんとなく見てたらsmalltalkはクラス変更したら生成済みのインスタンスにも影響が及ぶのか ■SmalltalkとRubyのオブジェクトの動的性比較とそのからくり - Qiita https://qiita.com/sumim/items/2607988633e0df5bb817 Original Link

  • 17 Sep 12:53
  • Original Link

  • 17 Sep 12:51
  • だれか既に考えてると思ったらやはりあった。 https://www.engineer.or.jp/c_dpt/bio/topics/001/attached/attach_1916_4.pdf https://kamiyacho.net/media/OA5oHAdKxGnAiVa-lpc Original Link

  • 17 Sep 12:46
  • ちなみにCMはCadiomyocyte(心筋細胞), CFはCardiac fibroblast(心臓線維芽細胞)。 お仕事の関係上CMは今でもよく書くが意味は全然違いますねw Original Link

  • 17 Sep 12:41
  • クラスとインスタンスの関係を遺伝子とタンパク質の関係と理解してから、オブジェクト指向以外で考えられないマンです Original Link

  • 17 Sep 10:55
  • 医療業界でCRMは  CRM(Cardiac Rhythm Management:心調律管理) らしいので、ググラビリティを下げまくっている  Original Link

  • 17 Sep 10:22
  • CSATよりNPS? Original Link

  • 17 Sep 09:37
  • まー僕らの世代(いま40歳以上あたり?)は、オブジェクト指向というものにかなり振り回されたというか、、そのお陰でお金がまわったというのもあるけど まあちょっとしたオブジェクト指向バブルだった。今でいうAIかな Original Link

  • 17 Sep 09:31
  • その何年か後に、nextstepのインテル版をキャノン販売の人がデモしに来て、まじすげえなと同僚数人で共同購入しようかとしたが、果たせず その後、秋葉原のぷらっとほ〜むに売ってるopenstepを指をくわえてしばらく見てる日々が続く(時系列ちょっと怪しい)が、知り合いからベータ版のyellowboxを借り出すことに成功し、しばらくいじる その後webobjectsが200万円から8万円に値下げしたというニュースを見て、その足で秋葉原ラオックス?で自腹購入し、いじり倒し、これは実案件でも使った(ボストンサイエンティフィック?さん) Original Link

  • 17 Sep 09:22
  • 新卒入社3年目くらいの時に、先輩がシリコンバレーに出張に行って、C++ってのが凄いらしいのでアメリカで話を聞いてきた、っていう発表会を社内でやってた その後何年か経って、オブジェクト指向cobolっていう製品が出てたが、さすがにこれは実運用には使われなかったと思う Original Link

  • 17 Sep 09:17
  • おじさんを釣る記事なのか??とか思ってしまうw パスカルとかアダとかアルゴルとか色々あるだろ、みたいなこと言いたくなる Original Link

  • 17 Sep 08:57
  • 某部長が、人に直接年齢を聞くのはちょっとアレなので見ていたガンダムを聞くと良いと言っていた。 Original Link

  • 17 Sep 08:53
  • 意外と若い、プログラム言語の誕生日と年齢。 https://qiita.com/Nekonecode/items/841c9dda9ba1a3014635 ※2018年時点での年齢 Original Link

  • 16 Sep 23:10
  • it高田純次、思ったほど面白くないな。。期待値が高すぎるのか Original Link

  • 16 Sep 23:00
  • OODA(ウーダ) Original Link

  • 16 Sep 22:58
  • COBOL60周年 Original Link

  • 16 Sep 22:53
  • スパムが来るほどこのサイトも有名になりましたかw Original Link

  • 16 Sep 22:51
  • Original Link

  • 16 Sep 21:48
  • 急いでbadoogirls.comに書き込まなきゃッ!! Original Link

  • 16 Sep 21:19
  • 日本のスタートアップ文化はどうですか? - Quora https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B 盛り上がっている Original Link

  • 16 Sep 17:25
  • https://newspicks.com/news/4225822/ ちょっとこれ(Yahooとゾゾの話)、読みたいなー 有料会員になるか。。。 Original Link

  • 16 Sep 14:22
  • Original Link

  • 16 Sep 11:41
  • https://info.newlife.ai/post/187715367010/download-the-hd-file-to-repost-on-your-social newlife.ai、次のタンブラーと言われても日本でのタンブラーの使われ方はちょっと違うからな。。 Original Link

  • 16 Sep 11:22
  • 一冊ですべて身につくHTML&CSSとWEBデザイン入門講座 をCSSのところまで読了した。めっちゃ勉強になったし画面構成や色の話とかも有ってとても良い本だった。CSSとidとclassの違いを初めて理解した。 Original Link

  • 16 Sep 08:55
  • Freeleticsで半年間自宅トレーニングしたら食制限なしで6kg痩せた - 科学と非科学の迷宮 https://shiumachi.hatenablog.com/entry/2019/09/15/131353 あとで見る Original Link

  • 16 Sep 04:38
  • ハイムリック法 Original Link

  • 15 Sep 23:00
  • 独身女性のマンション選び。後悔しないために最低限知っておきたい5つのこと | スムログ https://www.sumu-log.com/archives/17220/ 売りやすい/かしやすいマンションを買え、ってのは本当そうだと思うけどいま時点で言えば中古はいい物件が売りに出てない(出てても買うことが困難)から買わないことをお勧めする。。そして新築はとてもとても高い、、感覚的には二割高い。都心部はより高い Original Link

  • 15 Sep 18:24
  • macOS catalinaからは32ビットアプリが動かなくなったわけなのですが、これまでWindows版からMacに移植されていたものは、バイナリ変換ツール的なものを使っていたせいかどうかはわからないのですがほぼほぼ動かなくなったようで、Steamに載っていたMac用のゲームとかもCatalinaリリースと同時に販売終了したとのことで、Macでゲームしたいという皆さんには残念なお知らせでした。。BootCampとか、パラレルズ、VMWAREとか他の選択肢は多少はあるとは思うけど Original Link

  • 15 Sep 16:46
  • 期間限定ポンタポイントは普通にお店の買い物とかでは使えないぽい これマメな Original Link

  • 14 Sep 23:55
  • ファイナルファンタジー14お試し版(レベル35までは無料とかいうやつ)は自分のMacBookProでは起動せず。。。Catalinaが悪いのか、単にもう古いのか、、と思ったらCatalinaでは動かないとのこと Original Link

  • 14 Sep 23:17
  • 新橋のパナソニックのキッチンとかのショールームに行ったら、何も買ってないのに駐車場2時間無料になってすげえ太っ腹だなと まあそんなキッチンとかバスとかサクッと買うやつ居ないだろうけど  ちょっと一戸建てで好きなキッチンとかにしたいなとか思ってしまった(多分一生やらない) で隣のビルの42階に普通のファミレスみたいなのがあって非常にリーズナブルなのに絶景という感じでしたのでここはおすすめです。そして新橋操車場をちらっと見物してからポルシェのお店に行って、おーこれが最新の911(Type992)ですなすげーな、と1分で退出した Original Link

  • 14 Sep 23:08
  • ■Amazon | ノートパソコンスタンド【2019新版】PCスタンド 折りたたみ式 アルミ合金製 高さ角度調整 滑り止め PCホルダー ノートブック コンピューター用 9-17インチのタブレットとノートパソコンに対応 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07V3LDR7N/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 なんとなくこれ買ったのですがめっちゃデカイ 持ち運べるようなのをイメージしてたけど全然むり あと可動部分にべっとりグリースが塗ってある が使用感はかなり良い あと間違えて2つ発注してしまっており同じものが2個手元にあるんですがどうしたものかw Amazon返品処理は簡単そうだけど実際やるのはなんかめんどくさいしw Original Link

  • 14 Sep 23:00
  • ぶっちゃけ自分がレンタカー選ぶときは乗車人数が2名までならホンダNBOX、3名以上でタワーパーキング使うならプリウス、使わないならシエンタ、っていう感じです  昔はシエンタのポジションは日産Cubeだったけど3列シートに慣れちゃうともう戻れないというか、老人が多いと3列目に若者を載せて1・2列目に老人を乗せる、っていうのが定番化しており Original Link

  • 14 Sep 22:47
  • なんすかASMRって Original Link

  • 14 Sep 14:24
  • マツダは意味ある人にとってのプロダクト。2台目としてほしい。 そんな私はシエンタに乗っています(これはこれでサイズ感よく、実用性としては良。 Original Link

  • 14 Sep 00:50
  • へえーエミュ鯖知らんかった Original Link

  • 13 Sep 23:48
  • ちなみに数年後にエミュ鯖なる存在を知り、自分で構築してみようと思ったのが初めてのサーバ構築(?)だったりはする Original Link

  • 13 Sep 23:43
  • ちなみにその知り合い程よいタイミングでゲームを引退し、RMTでゲーム資産をリアルマネーにしたところ軽自動車1台と免許代になったという Original Link

  • 13 Sep 23:41
  • MMORPGはラグナロクオンラインをやっていました。これがきっかけで高専をやめた知り合い、居たなあ Original Link

  • 13 Sep 23:28
  • 女子高生の無駄遣い、予想通り面白い ドクターストーン、またこれ変な漫画やな。。 Original Link

  • 13 Sep 21:38
  • Original Link

  • 13 Sep 21:09
  • わかってるやつだけ買ってくれればいい、というこのマツダのチャレンジがどこまでうまくいくか、見ものである 個人的には6気筒のFRが本当に出るなら待ってみたいが東京モーターショーで出るかな?? Original Link

  • 13 Sep 21:08
  • ■マツダ批判は私だけかと思いきや、ここにきて新聞などメディアも厳しい記事が続々 | 自動車評論家 国沢光宏 http://kunisawa.net/diary/%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e6%89%b9%e5%88%a4%e3%81%af%e7%a7%81%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%8b%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%84%e3%81%8d%e3%82%84%e3%80%81%e3%81%93%e3%81%93%e3%81%ab%e3%81%8d%e3%81%a6%e6%96%b0/ ”マツダの8月の販売台数は対前年比89,3%で、日産の88,4%と並び”2人負け”状態。” っていうから国内数字見てみたけどマツダ3については前月比プラスなんだな シエンタやプリウスはそれぞれ8000台のところマツダ3単独で4000台近いのはもう充分だろと あとアメリカではあんまり売る気なくてメインはヨーロッパらしいし。というかマツダ3は万人向けじゃなくヨーロッパおよび意識高い系日本人のためのものだろ Original Link

  • 13 Sep 20:57
  • 感無量 https://kamiyacho.net/media/NkcHeJCMY55tdMkB5yM Original Link

  • 13 Sep 18:33
  • あれもやりたい戦争系のやつ Original Link

  • 13 Sep 17:29
  • ■MacBook Pro 2017(13インチ)でFINAL FANTASY XIVをプレイしてみる | Nohona Lab. https://www.nohonalab.com/2018/09/ff14-at-macbookpro.html ”” なんかMMORPGを軽くやりたいんだけどなにがいいんだろうか(Macで動くやつで Original Link

  • 13 Sep 16:38
  • プラトー Original Link

  • 13 Sep 16:26
  • 海外のあまこね系サイトにディ〜プダイブして結構収穫があった これとか ■Amazon Connect Streams API Changelog #3: June 2018 - Perficient Blogs https://blogs.perficient.com/2018/07/03/amazon-connect-streams-api-changelog-3-june-2018/ APIで、他のログイン中のユーザのARNを取得する、っていうことができるぽい。APIは呼び出してみたけど確かになにかは取れている。 ■Doing a Cold Transfer with the Amazon Connect Streams API ~ VoiceFoundry https://voicefoundry.com/aws_connect_streams_api/ あまこね系SI専業の会社ぽい。 Original Link

  • 13 Sep 15:06
  • 広告で「〜で効果がありすぎて大炎上」ってのもう見飽きた。意味がおかしいからホントにやめてほしい。 Original Link

  • 13 Sep 13:52
  • オークラタワーの駐車場、7〜19時限定だけど2000円ってこの界隈では破格だ。。工事関係者の皆さんにはまだ気づかれていないようだ Original Link

  • 13 Sep 13:28
  • 機能的文脈主義 ウィキペ読み始めて即寝落ち Original Link

  • 13 Sep 09:56
  • ■iPadOSでは「ウィジェット」をホーム画面に固定できます:iPad Tips - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/06/30/ipados-ipad-tips/ アップデートしたら消えたからipad miniでは使えなくなったとかかなと思ったら大丈夫だった。これ結構便利で気に入っている Original Link

  • 13 Sep 09:56
  • そういえば介護システムのミドルウェアっていうか、画面遷移フレームワークみたいなのが有るんだけど、基本設計は自分とうちの奥さんでやったというw 流石にもう使われてないと思うけど Original Link

  • 13 Sep 09:35
  • ウインドウズに移植された最初のバージョンあたりのjp1とかopenviewを消防庁に構築する、てのをやってた。。1997年くらいかな JP1 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JP1 このオープンミドルウェア系は薄く広く関わっとった 本業はcaseツールの方だったけれども Original Link

  • 13 Sep 09:29
  • 日比谷線銀座駅のホームかさ上げ工事が一日あたりドア1つ分くらいのペースで三越側から有楽町方面へ進んでいっている Original Link