Topへ 検索へ

  • 13 Sep 23:41
  • MMORPGはラグナロクオンラインをやっていました。これがきっかけで高専をやめた知り合い、居たなあ Original Link

  • 13 Sep 23:28
  • 女子高生の無駄遣い、予想通り面白い ドクターストーン、またこれ変な漫画やな。。 Original Link

  • 13 Sep 21:38
  • Original Link

  • 13 Sep 21:09
  • わかってるやつだけ買ってくれればいい、というこのマツダのチャレンジがどこまでうまくいくか、見ものである 個人的には6気筒のFRが本当に出るなら待ってみたいが東京モーターショーで出るかな?? Original Link

  • 13 Sep 21:08
  • ■マツダ批判は私だけかと思いきや、ここにきて新聞などメディアも厳しい記事が続々 | 自動車評論家 国沢光宏 http://kunisawa.net/diary/%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e6%89%b9%e5%88%a4%e3%81%af%e7%a7%81%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%8b%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%84%e3%81%8d%e3%82%84%e3%80%81%e3%81%93%e3%81%93%e3%81%ab%e3%81%8d%e3%81%a6%e6%96%b0/ ”マツダの8月の販売台数は対前年比89,3%で、日産の88,4%と並び”2人負け”状態。” っていうから国内数字見てみたけどマツダ3については前月比プラスなんだな シエンタやプリウスはそれぞれ8000台のところマツダ3単独で4000台近いのはもう充分だろと あとアメリカではあんまり売る気なくてメインはヨーロッパらしいし。というかマツダ3は万人向けじゃなくヨーロッパおよび意識高い系日本人のためのものだろ Original Link

  • 13 Sep 20:57
  • 感無量 https://kamiyacho.net/media/NkcHeJCMY55tdMkB5yM Original Link

  • 13 Sep 18:33
  • あれもやりたい戦争系のやつ Original Link

  • 13 Sep 17:29
  • ■MacBook Pro 2017(13インチ)でFINAL FANTASY XIVをプレイしてみる | Nohona Lab. https://www.nohonalab.com/2018/09/ff14-at-macbookpro.html ”” なんかMMORPGを軽くやりたいんだけどなにがいいんだろうか(Macで動くやつで Original Link

  • 13 Sep 16:38
  • プラトー Original Link

  • 13 Sep 16:26
  • 海外のあまこね系サイトにディ〜プダイブして結構収穫があった これとか ■Amazon Connect Streams API Changelog #3: June 2018 - Perficient Blogs https://blogs.perficient.com/2018/07/03/amazon-connect-streams-api-changelog-3-june-2018/ APIで、他のログイン中のユーザのARNを取得する、っていうことができるぽい。APIは呼び出してみたけど確かになにかは取れている。 ■Doing a Cold Transfer with the Amazon Connect Streams API ~ VoiceFoundry https://voicefoundry.com/aws_connect_streams_api/ あまこね系SI専業の会社ぽい。 Original Link

  • 13 Sep 15:06
  • 広告で「〜で効果がありすぎて大炎上」ってのもう見飽きた。意味がおかしいからホントにやめてほしい。 Original Link

  • 13 Sep 13:52
  • オークラタワーの駐車場、7〜19時限定だけど2000円ってこの界隈では破格だ。。工事関係者の皆さんにはまだ気づかれていないようだ Original Link

  • 13 Sep 13:28
  • 機能的文脈主義 ウィキペ読み始めて即寝落ち Original Link

  • 13 Sep 09:56
  • ■iPadOSでは「ウィジェット」をホーム画面に固定できます:iPad Tips - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/06/30/ipados-ipad-tips/ アップデートしたら消えたからipad miniでは使えなくなったとかかなと思ったら大丈夫だった。これ結構便利で気に入っている Original Link

  • 13 Sep 09:56
  • そういえば介護システムのミドルウェアっていうか、画面遷移フレームワークみたいなのが有るんだけど、基本設計は自分とうちの奥さんでやったというw 流石にもう使われてないと思うけど Original Link

  • 13 Sep 09:35
  • ウインドウズに移植された最初のバージョンあたりのjp1とかopenviewを消防庁に構築する、てのをやってた。。1997年くらいかな JP1 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JP1 このオープンミドルウェア系は薄く広く関わっとった 本業はcaseツールの方だったけれども Original Link

  • 13 Sep 09:29
  • 日比谷線銀座駅のホームかさ上げ工事が一日あたりドア1つ分くらいのペースで三越側から有楽町方面へ進んでいっている Original Link

  • 13 Sep 08:32
  • FamilyDot (ファミリードット) - 月額・契約不要ですぐ使えるらくらくGPS https://family-dot.com/ ココセコム買っちゃったけど、こっちの方が良さそうだな Original Link

  • 13 Sep 07:04
  • Be the change that you want to see in the world Original Link

  • 12 Sep 23:22
  • SIer出身者のJP1への(良い意味でも悪い意味でも)思い入れは異常w 自分は現職まで名前しか知らなんだ。 Original Link

  • 12 Sep 20:48
  • あにつく 2019 講演内容 https://www.too.com/atsuc/2019/ こんなのとか Original Link

  • 12 Sep 19:22
  • @h_horinouchi 最近ようやくダークナイト見た Original Link

  • 12 Sep 19:20
  • 予告編の出来がよかったね、という作品になるんじゃないかという不安感>ホアキン版JOKER Original Link

  • 12 Sep 18:55
  • 物理的に近くにいるだけでなんとなく生じる仲間意識、みたいなのがリモートや在宅、副業でこれからなくなっていく中でただでさえ難しい帰属意識の維持とかを早々に諦める企業が増える中で、あえて逆に行く会社さんも有るし、これが多様性社会か。。 Original Link

  • 12 Sep 18:10
  • ■Part one: serverless real-time ReactJS app — AWS IoT MQTT https://medium.com/serverlessguru/serverless-real-time-reactjs-app-aws-iot-mqtt-17d023954045 ↑ これは似たようなののAmplifyとCognito使う版という感じぽい Original Link

  • 12 Sep 17:56
  • mqtt-react、ようやく使い方が判ってきました。。mqttからパブリッシュされた情報が直接Propsに入るのでした。のでクライアント側では普通にReactで書いていればいいのだ。。かっこいい。。次世代感ある。。うまいことインタフェース作ってあげて、画面作る人はそこだけに集中できるように、、みたいなことが可能そうな気がします Original Link

  • 12 Sep 16:18
  • 目標を孤立させない≠他と連動していない単発の目標は継続して成立させ続けることが難しい、ということかも? Original Link

  • 12 Sep 15:55
  • ■ヤマハが待望の仮想ルータ「vRX」を正式発表、まずはAWS版を9月に発売 - クラウド Watch https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1200344.html これはちょっと俺にもいじらせろという感じ Original Link

  • 12 Sep 14:20
  • Original Link

  • 12 Sep 14:18
  • ■ツイートに韻的観点からアドバイスをくれるAIを作った - 踏む.韻 fumu.in ▽https://www.fumu.in/entry/2018/12/13/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E9%9F%BB%E7%9A%84%E8%A6%B3%E7%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8BAI%E3%82%92 結構すごいw Original Link

  • 12 Sep 14:12
  • @ushirou 酔っちゃうのかw だめじゃんw Original Link

  • 12 Sep 14:12
  • これで作詞もバッチリ! https://in-note.com/ Original Link

  • 12 Sep 14:07
  • フリパラツイスト(またあやしいのが出てきた出てきた) Original Link

  • 12 Sep 14:05
  • @masaka 全然違いましたww なんか芸人がこの眼鏡を掛けさせられてカースタントに相乗りしても酔わないか→結果酔った、みたいなバラエティネタだった気がします。 Original Link

  • 12 Sep 13:47
  • @ushirou 日本語URLだとリンクできん.. Original Link

  • 12 Sep 13:47
  • @ushirou 私はこのBLOG見て知った感じですw リンクできるかな ↓ http://kunisawa.net/diary/停電時、プリウスならインバーター使うと100v%EF%BC%8F1500wが/ Original Link

  • 12 Sep 13:39
  • 食後にパッセジャータ Original Link

  • 12 Sep 13:38
  • @masaka もう3か月前ぐらいから発売されていて、Amazonでも順調にバッタモンが出回ってるみたいですね。一昨日ぐらいにググりましたが、調べ始めた契機は同じ気がする。 Original Link

  • 12 Sep 13:33
  • 実家の母にココセコムのGPS端末をお守りよ、と言って渡したらしいが、持ち運んでもらえるのかどうか。。  あと位置検索は月3回め以降は一回百円という Original Link

  • 12 Sep 13:10
  • 松岡 正剛 花鳥風月の科学―日本のソフトウェア 面白そうだが紙しか無い Original Link

  • 12 Sep 07:19
  • ドライブを快適にする魔法のメガネSEETROEN、登場! | シトロエン公式サイト - Citroën Japon https://www.citroen.jp/seetroen/ なんだこれ Original Link

  • 12 Sep 07:03
  • Original Link

  • 12 Sep 03:29
  • iPhone11proでトライポフォビアとか Original Link

  • 12 Sep 00:18
  • mqttとreactつなぐのが地味に面倒、というかawsのmqttエンドポイント(aws IoTってやつですね)につなぐための接続文字列を生成するために必要なsha256とかそれ系のをどうしたらいいのかよくわからないので色々とハマながら前進 Original Link

  • 11 Sep 23:51
  • 圧倒的内省 Original Link

  • 11 Sep 21:40
  • と、します。 Original Link

  • 11 Sep 21:40
  • コンタクトフローから直接ラムダ呼ぶ。そのラムダでmqttプッシュする。 担当者はあるページを開いといてもらって、そのプッシュ受け取る。ってことにする! Original Link

  • 11 Sep 21:25
  • む、むずい Original Link

  • 11 Sep 21:07
  • Junji UeharaさんによるReactかVueかどちらを学ぶべきか決め切れません!調べたところ、違いがなんとなくしか分かりませんでした。エンジニアを目指しているのですが、どちらを学習した方が良いでしょうか?への回答 https://jp.quora.com/React-ka-Vue-ka-dochira-wo-manabu-be-ki-ka-kime-kire-ma-sen-shirabe-ta-tokoro-chigai-ga-nantonaku-shika-fun-ka-ri-ma-sen-de-shita-enjinia-wo-mokushi-shi-te-iru-no-desuga-dochira-wo-gakushuu-shita-hou-ga-yoi-de-shou/answers/166485225?ch=12&share=26d9d3d6&srid=22ODt 両方ちゃんと勉強しろ Original Link

  • 11 Sep 19:55
  • 久しぶりWindows(Server)に触った。bashが欲しくてたまらなかった Original Link

  • 11 Sep 19:51
  • Original Link

  • 11 Sep 18:52
  • そういえば、AWSのパブリックセクターパートナーになりました。プレスは明日出るらしいけど、もう普通に公開されている情報だから言ってもいいよね Original Link

  • 11 Sep 16:34
  • ちなみにこないだ訪問してきたお客さんでは、着信時にブラウザが後ろに回っているとどこからの電話かがわからないので、着信時にブラウザを最前面に動かしてくれ、と言われているがそれはさすがに無理(無理ではないが結構しんどそう)なので、Chromeのデスクトップ通知を使おうかと思っていて、待ち呼の通知も同じやりかたでいいかなと Push.jsとかでやれば簡単そう。(MQTTからReactにつなぐ、っていうのを今日やろうとおもってまだできていない。react-mqttとかのgem的なものもあるけど、自分で書いても当面は大丈夫そう) Original Link

  • 11 Sep 16:28
  • @sakurai どれくらいリアルタイムに待ち呼を検知したいかにもよりますけど、30秒ごととかだったらブラウザからsetIntervalでAPI叩く(APIを叩いて返してくるAPIを叩く)とかかなと 待ち呼ができた瞬間に検知したかったら、Lambdaを書くしかなさげ Original Link

  • 11 Sep 16:25
  • @sakurai 待ち呼は、getCurrentMetricDataで取れるので、もうちょっと簡単になりますね。(KinesisStreamとかは使わなくてOK) Original Link

  • 11 Sep 13:58
  • @masaka それって、待ち呼の通知機能もできます。。? Original Link

  • 11 Sep 13:56
  • ■ポール・スチュアート (ファッションブランド) - Wikipedia ▽https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89) ”日本での販売総代理店は1991年から三陽商会。また、事実上、事業展開しているのは米国と日本の2国内のみであるため、2013年1月、今後の新興国市場での展開を睨む三井物産が完全子会社化した[” へえー知らなかった。。スーツをほぼ着なくなったけどスラックス(死語?)はどうしても必要で、ユニクロだとイマイチ満足できない、という状況においてポールスチュアートの14800円くらいのの丁度良さ、っていうのがある。と思う。しらんけど。 Original Link

  • 11 Sep 12:47
  • 人気のQiita記事におじさんSEはサクラエディタを使う、っていうのがあったけど一度も使ったことない 延々とviviを使い続けていた Original Link

  • 11 Sep 12:46
  • windows10を使い始めるにあたり、20年くらい使ってるvivi.exeっていうviエミュレータを捨ててvisualStudioCode+VIMエクステンションにしてみたところ、全然問題ない viキーバインドができて、正規表現ベースで文字列置換ができれば充分なわけなので :%s/aa(.*)bb/aa¥1 ¥1bb / 的な。 Original Link

  • 11 Sep 12:35
  • 新しいアポーウオッチでたぽいですな。。SNSとかニュースサイト見なくなったから気づくのが遅い。。appleからのメールで気づくという。。それもフィルタされているから「すべてのメール」フォルダにいかないと見れない Original Link

  • 11 Sep 10:36
  • スーパーヒーロータイム ⊂ ニチアサキッズタイム Φ アドベンチャーサンデー Original Link

  • 11 Sep 08:34
  • どこかの朝賀さんさんが私のメアド使ってhulu登録しとる Original Link

  • 11 Sep 08:14
  • ■ホンダN-WGN(FF/CVT)/N-WGNカスタム(FF/CVT)【試乗記】 素晴らしき人、ホンダに乗る - webCG ▽https://www.webcg.net/articles/-/41454?lid=TPD_41454_no2 ”シリーズの中で、「N-BOX」が突出した存在になっていることだ。2018年の販売台数は23.7万台” すげー 月2万台とか、異常 Original Link

  • 11 Sep 04:06
  • FOEとEOLって似てるよね(似てない) Original Link

  • 10 Sep 23:21
  • amazonConnectのソフトフォン上でエージェントステータスをAvailableとかOffiline切り替え⇒ステータスをkinesisに送信⇒LambdaでJSONを受けてMQTTでプッシュ⇒ブラウザ画面上で表示更新 までやっとつながった。。長い が結構嬉しいw Original Link

  • 10 Sep 22:04
  • JAWS DAYS 2019の参加人数が2300超えたとか。 まぁJAWSは支部が沢山あるのでちょっとズルい気がしないでもないw https://jawsdays2019.jaws-ug.jp/archives/2309/ Original Link

  • 10 Sep 18:28
  • ■Nature Inc ▽https://developer.nature.global あー、実家のラズパイカメラで動体検知したらリモコンから赤外線送信して家の電気つける、とかは可能なんだな。。あとトイレで動体検知したらお水流すとか(赤外線リモコンがついているトイレ専用) Original Link

  • 10 Sep 17:43
  • ruby-jpのgeneralがついに2000名 日本語とRubyが使える人がこのレベルで集まるとはすごい この規模のコミュニティって他にもあるのかな Original Link

  • 10 Sep 17:14
  • 既存の電話とアマコネソフトフォンを併用してるのか  なかなか大変そう Original Link

  • 10 Sep 17:13
  • 今日のプリウスうけるな〜 我々世代は子供の頃はムスタングって呼んでた(読んでた)よね>Mustang Original Link

  • 10 Sep 17:05
  • マスタング69年式 Original Link

  • 10 Sep 16:24
  • #今日のプリウス Original Link

  • 10 Sep 13:16
  • 併用だからアマコネ側全然でれないっていうな。 Original Link

  • 10 Sep 12:23
  • 実家玄関監視のmotion.confの設定のコツを掴んだ。玄関だとドアが開いたり電気がついたりで急激に明るくなるので、一枚目の写真はたいていハレーションを起こしてしまいなにが写っているかわからない。ので最低撮影間隔(パラメタ:gap)は短めにして数枚撮影するとよさげ。あと動体検知のしきい値thresholdは全ピクセルの2〜3割というくらいにする。 まあでもこのあたり、カメラ設置場所の状況により様々なので、結構めんどくさそう、というかOpenCVなどによる人物検知の必要性を体感している。。(そんな大変な話じゃなさそうだけど遠隔でやるのはちょっと怖い Original Link

  • 10 Sep 11:55
  • ■またまたの再出発だけどね : 「物語」の置き所とF岡式消失点 ▽http://blog.livedoor.jp/tikaram/archives/52284440.html  ”60歳過ぎて資金繰りに追われるの想像以上にキツい” Original Link

  • 10 Sep 09:16
  • Original Link

  • 10 Sep 09:09
  • 傷が治るときって細胞が元いた場所から損傷部まで移動したりするんですよね(cell migration: 細胞遊走) ちゃんと生きたまま移動するのでライブマイグレーションですねw Original Link

  • 10 Sep 08:31
  • そもそもが寄生なのかも Original Link

  • 10 Sep 08:16
  • ちなみにGCPではサーバレスじゃない方のVM(AWSでいうEC2)でも稼働中にライブマイグレーション(別のハイパーバイザへの無停止移動)が可能でして、これは生き物でいうと何に例えたらいいかわからんw Original Link

  • 10 Sep 08:09
  • EMRのマスターノードとコアノードをオンデマンドインスタンスにして、タスクノードはスポットインスタンスにする、というのはこれに似てる気がしないでもない。 Original Link

  • 09 Sep 23:24
  • Original Link

  • 09 Sep 23:09
  • 人体においては入れ替わりが激しい部分(例えば皮膚) と殆ど入れ替わらない部分(例えば心筋)がありますね。 Original Link

  • 09 Sep 22:16
  • "生き物は常に中身が入れ代わっているから腐らないのです" Original Link

  • 09 Sep 21:24
  • Original Link

  • 09 Sep 20:07
  • 現場で今まで頑張ってきた人へのリスペクトなく、ただ現状を批判するだけという人は結局能力不足なのでそのうちどこかに消えていきます。 Original Link

  • 09 Sep 20:06
  • ということで今日から本番切り替え開始となりました。 Original Link

  • 09 Sep 19:17
  • 20年来の知人(そろそろアラフィフ、人月単価90万)がプロジェクトに投入されても数ヶ月でリーダー(大抵の場合、年下で、経験浅い)と喧嘩して退場してしまうのですが、本人別に困ってないし、案件沢山あるし、みたいな話を聞きながらランチしたけど、何もいうことがない 本人も別にアドバイス求めてない ので淡々と話を聞くだけ 信用を積み重ねたほうが良いとは思うけど Original Link

  • 09 Sep 19:01
  • そんなわけでGCPの人にざっくり話聞いたが、なかなか良さげであった この打ち合わせのために千葉からわざわざ来てもらったようですまんかった Original Link

  • 09 Sep 15:49
  • 今朝は四時起きで台風の緯度経度チェックしつつ窓の外の激しい雨嵐を眺めて喜んでいたが家の人にいいから寝ろと言われ Original Link

  • 09 Sep 15:13
  • 昨晩の暴雨爆風の爆音で寝れてない上に低気圧とポカポカ陽気で眠気がマッハ Original Link

  • 09 Sep 15:10
  • Original Link

  • 09 Sep 15:00
  • ■「薄いメモ帳 abrAsus」が素晴らしい - ダリブロ 安田理央Blog ▽http://rioysd.hateblo.jp/entry/20121022/p1  これけっこう良いですけど、これにiPhoneケースもついて、サコッシュ的に首からぶら下げられて、みたいなのが欲しい Original Link

  • 09 Sep 14:57
  • slackの#randomを見ていると昔たまにおじゃましていたT社のSlackに雰囲気が近い  でそこでKibelaとかEsa使いたい(ログのストック用に)という話が出ているがどっちかというと太っ腹な会社がこのruby-jpのSlackにスポンサーする、っていうことかなと。 Original Link

  • 09 Sep 14:50
  • 実家に帰ると太るんだよねえ カロリーが高い Original Link

  • 09 Sep 14:49
  • ていうか久しぶりに会った人から太ったと言われるという Original Link

  • 09 Sep 14:04
  • おー、この人も退職するのか、、っていうのが一件あったけど、まあほぼ接点が無い人なのでノーカウント(予想が外れたが自分的にはノーカウントという意味で) Original Link

  • 09 Sep 10:17
  • Original Link

  • 09 Sep 10:14
  • そこまで複雑にならないならthunkアクションでもいいかも。 Original Link

  • 09 Sep 04:09
  • 雨と風が半端ない 映画とかのレベル が、普通に原チャリ乗ってる人がいてすげーなと Original Link