学ぶべきかというと、座学だけじゃなくそれなりに腹落ちする程度に学ぶべきかとは思う(老害)
メソッドチェーンをオブジェクト指向と言われるとなんか違和感ある(というくらい日常化しているということかも)
どっちかというと分散オブジェクト指向とかのほうをイメージする、、がそういう未来はこなかった
デザインパターンは、自分はファクトリーメソッドで挫折した。。実際に使うこともなかったし。
自分はその時その時で、難しさの壁を微妙に越えられないままになっているものがある。今で言うと、jsのproc、sync/awaitとかが直感的に理解できない。。
Original Link
岡部 健 (Ken Okabe)さんによるさいきんここやWebでオブジェクト指向批判を目にするようになりましたが、オブジェクト指向はgoto文のように廃れていく、学ぶことがかえって有害な知識とされていくのでしょうか?への回答 https://jp.quora.com/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%84Web%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%82%92%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B/answers/171086713?ch=2&share=89873d85&srid=22ODt
↑定説はこんな感じと思います(そんなによくわかってない自分が上から言うのは失礼感ありますが)
Original Link
みたいな感じで、結構コールフローを細かく繊細に設定する必要があることを考えると、クライアント側に公開するのはせいぜいスケジュールやメンバーアサインあたりまでで、コールフローはこっちがわ(システム提供側)で修正する、という形にしたほうが良さそう、つまり完全セルフサービスのSaas提供というのは難しそうだ>アマコネ
Original Link
コールフロー上のLambdaから、キューに入る直前に別のLambdaを非同期呼び出しして、そっちのLambdaでは5秒待ってからメトリックをチェック(待ち呼になったかどうかを取得)してクライアントに投げる、ってやれば、入電すると同時に待ち呼になったかどうかをチェックできる、、、はず
Original Link
それを一緒に作っていた方はわたくしの手厚いサポートのもとSFDCのまあまあ難しいほうの資格を取得し、テラスカイへ転職 あとで聞いたら見た目若いのに結構いい年(今年40歳くらい)で、でも給料が上がらなくて厳しい、みたいなことをおっしゃっていた ぶっちゃけかなり優秀だった うちの会社だと活かせないだろうけど新天地でのご活躍を祈念
Original Link
getCurrentMetricsの値を拾ってMQTTでクライアントに通知して待ち呼数を表示するのと、エージェントのOnline/Offlineでシートビュー上にそのエージェントへの転送ボタンを設置する、っていうのまで出来た。POCとしてはここまででとりあえず止めとこ。。きりがない(結構面白いのでw
デモシナリオとしては、全員Offiline状態で入電⇒待ち呼表示される⇒Availableにして入電&CRM画面が着信ポップアップ⇒着信履歴&通話録音再生(ダミー)が表示される⇒もうひとりのエージェントがavailになるとシートビュー上に発信ボタンが現れる⇒押すと転送実行⇒終了してアウトバウンドを見せて、終わり
現状の課題は 通録ファイルを直接ブラウザで表示させる方法がわからない/react-tabがタブ切り替えると表示が初期化されてしまうのでどっかに情報持つ必要がある/アウトバウンド時にも着信ポップアップしてしまう/待ち呼表示の更新がlambdaなので1分間隔でダサい
Original Link
個人用のPJ管理ツールが欲しい。
backlogのフリープランが良さげだけど、ガントチャートと親子課題の設定が出来ないのは考えもの。。。対応している有料版は¥2,000/月でちょい高い。
light sailにredmineを立てると¥500/月なので許容範囲なのだが、UIが好きじゃない。。
なにかイケてるツールないっすかね?
Original Link
着信ポップアップで、なんちゃってCRMアプリを自動で開くようにした、というだけで妙にそれっぽくなってきた。。なんかもうこれこれくらいで充分じゃろ、、というかサンデープログラマレベルでかなりできちゃうわけで、ゲームチェンジと言いたくなるのもわかる。。。 あとなんちゃってCRMというかこれは単なる電話番伝言板アプリなんだが、まあいいか
Original Link
最後に中国行ったのはいつかなと思って調べたら14年前でした。スタバと上島珈琲店はあったけど、現地のチェーン店みたいなのがどんな感じだったかほぼ覚えてない
この写真は上海だけど、まだ発展する前という感じ https://kamiyacho.net/media/GY83cqBZiGLsR2ymKNc
Original Link
86 / BRZ | ARTISAN SPIRITS for LEXUS(レクサス)TOYOTA(トヨタ)etc... http://www.artisanspirits.co.jp/car-lineup/toyota/86/86-brz_sl-ars-gt/index.html
新型スープラ欲しいけど駐車場に入らない。。。とお嘆きの場合は中古86買ってきてこういうのにするというのもありかも
むしろ満足度高いかも
Original Link
■WRC 日本ラウンド「Rally Japan」、2020年開催決定。10年振り7度目の世界ラリー選手権開催へ - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1209765.html
”草ラリードライバー モリゾウ氏
2020年、五輪だけでなく、四輪のトップカテゴリーも日本に来ることが決まりました”
うまいこというな〜〜さすが
Original Link