Topへ 検索へ

  • 09 Dec 08:35
  • 【レポート】 カオスエンジニアリングによる回復力の向上 #DOP309-R #reinvent | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/reinvent2019-report_improving-resiliency-with-chaos-engineering/ ページ先頭に Kyo(2)って書いてあって、これが執筆記事数かと勝手に勘違いしてました。。なんの数字なんだろか 読んでて、エクスポネンシャル・バックオフ!って、必殺技みたいな響きが良いよねーと昔何かで会話してたのを思い出した。 ポスト・アポカリプス!みたいな Original Link

  • 08 Dec 21:06
  • 日産:リーフ [ LEAF ] | 蓄電池利用 https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/V2H.html リーフは30万くらいの何かを買わないといけないぽい まあシガーソケットからとりだすなら2万円くらいので良いんだろうけど、それだと窓開けないといけないからな。。 Original Link

  • 08 Dec 20:53
  • トヨタ プリウスPHV | 充電・給電 | トヨタ自動車WEBサイト https://toyota.jp/priusphv/charge/#anchor_point_02 充電端子から外部給電できるようになったとな。。良いなあ Original Link

  • 08 Dec 11:17
  • ニンジャスレイヤー、立ち読みしかしてないけどちゃんと読んでみようかな Original Link

  • 08 Dec 11:15
  • 食文化・薬物 - ニンジャスレイヤー Wiki* https://wikiwiki.jp/njslyr/%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%BB%E8%96%AC%E7%89%A9#ff3593cf Original Link

  • 07 Dec 19:27
  • Original Link

  • 07 Dec 18:01
  • 東京、正月のような寒さやな Original Link

  • 07 Dec 17:45
  • 羽田 Original Link

  • 07 Dec 17:06
  • あとは電車を寝過ごさずに帰るだけ… Original Link

  • 07 Dec 16:53
  • 16時台なのにもう真っ暗で、京成ライナーって地下鉄だったっけかと思ってしまった Original Link

  • 07 Dec 16:52
  • どつかれさんでした! Original Link

  • 07 Dec 16:48
  • Original Link

  • 07 Dec 16:48
  • ようやく帰国 Original Link

  • 07 Dec 16:45
  • SFO経由は遅延しとるげな というのをfacebookグループ経由で知る というかreinventのfacebookグループてのがあることを帰国直前に知るという相変わらずの情弱ぶり  まあどうせ使わないけどな Original Link

  • 07 Dec 16:10
  • 今週毎日2万歩以上歩いとる。。そりゃ疲れるわけだ Original Link

  • 07 Dec 15:52
  • 成田着 Original Link

  • 07 Dec 04:19
  • aws のCTOが着ていたTシャツはこのバンドのようだ osdorp posse osdorp stijl - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&sxsrf=ACYBGNRGL9y3S8M5ImjR8Rp7WtWH9c-IMg:1575659883902&q=osdorp+posse+osdorp+stijl&stick=H4sIAAAAAAAAAONgFuLSz9U3MMwrSak0U4KzC_O0xLOTrfRzS4szk_UTi0oyi0usEnOSSnOLF7FK5hen5BcVKBTkFxenKkA5xSWZWTkAoIZfx08AAAA&sa=X&sqi=2&pjf=1&ved=2ahUKEwjnuKm93qHmAhVHZt4KHYT7AQsQ9OUBMAN6BAgLEAo&biw=320&bih=529&dpr=2 Original Link

  • 07 Dec 03:52
  • ちなみに現在シアトル空港ではSターミナルへの陸橋工事が進められておりこの巨大な構造物はその橋脚と思われる  Sターミナルへは現状地下鉄しかアクセス手段がなく増大する旅客客の負荷に耐えられなくなっている。知らんけど。 https://kamiyacho.net/media/m05CrCO0kjlShWJ2bDU Original Link

  • 07 Dec 03:17
  • シアトル空港の定位置(充電スポット)を確保 https://kamiyacho.net/media/f0aWcZuzmhhGUCgeeho Original Link

  • 07 Dec 03:15
  • なんか頭の中でずっと  ケエパビリティ  とか  デエタベエス  みたいなのが自動再生される脳になってしまっており。。英語で喋る夢とかみるし(悪夢 Original Link

  • 07 Dec 03:10
  • 同じくサンフランシスコ空港 Original Link

  • 07 Dec 03:08
  • やっとセアートル空港 Original Link

  • 07 Dec 00:24
  • 徹夜のまま空港 Original Link

  • 07 Dec 00:24
  • 執務室のどこかに50万くらいの戦略ボードゲームがある、とは聞いたことあるけど実物は見たことないなぁ Original Link

  • 07 Dec 00:18
  • また雲行きが怪しくなってきた。 てかドックフードをディスるネタにするのは動物愛護系向けにやらかしてるんじゃとかいろいろ突っ込みどころ満載な展開 https://gigazine.net/amp/20191206-plant-based-burgers-ultra-processed Original Link

  • 06 Dec 22:02
  • ワークショップでアメリカ人同士が机に座るときにゴニョゴニョ、って言って返しもモニョモニョ、みたいなのもあってあれもなに喋ってるのかなあと気になる 初対面でいきなりnicetomeetyouと言わずに、最初に少しping打ってるような感じなんだよね あと面白いのは、そうやってなんか仲良くなったように見える人たちが、さよならも言わずにサッといなくなるんだよね アジア系アメリカ人だとそこはもうちょい日本人的というか湿っぽいというか、じゃあねバイバイ、て笑顔で手を振ってくれたりする。初対面でも色々話しかけてくれて(なにいってるのかはわからんのだけど)、自分もそういうキャラを目指そうと思った Original Link

  • 06 Dec 21:56
  • 朝アップルのアプリで在庫チェックして、有ったら即買いして、夜取りに行く、てのでわりと普通に手に入りますよ。買ってないけど朝在庫あるのをアプリ上で何回か見ました  銀座店と、丸の内店それぞれ Original Link

  • 06 Dec 21:54
  • コーヒースタンドで普通にホットラテ買えるようになりました。慣れてしまえばなんてことないですな。なにをそんなにびびっていたのか。。。ただ、自分がラテ ホット レギュラー、というとレギュラーホットラテと言い直される でも展示会のざわざわの中では相手がなに言ってるか全くわからんかったし、なんか話しかけてきたオッサンがなんか喋って一人で笑うみたいのも全く聞き取れないので、そういうのに特化したトレーニングないかな Original Link

  • 06 Dec 21:52
  • クリスマス商戦はairpods proで決まりですわ、と思ったら在庫なさすぎて1月以降発送ですって。朝に注文するとたまにキャンセル品を店頭で受け取れるチャンスあるらしい Original Link

  • 06 Dec 21:40
  • んーなんか買ったのは知ってるけど名前まではわからん。。軽くググってみても見覚えあるものは無し。。サイキック氏に期待 Original Link

  • 06 Dec 21:37
  • Original Link

  • 06 Dec 20:53
  • 経営ボードゲームみたいなの、買いませんでしたっけ、なんてやつだっけ Original Link

  • 06 Dec 20:14
  • 世界から隔絶された Original Link

  • 06 Dec 20:04
  • airpods pro試聴中 Original Link

  • 06 Dec 20:04
  • 味噌タンメン生姜ダブルで Original Link

  • 06 Dec 20:02
  • タンギョウw 主食に主食的な Original Link

  • 06 Dec 19:59
  • 日本人の人が少しやってるのをみてたけど、全く基本がなってないね(上から Original Link

  • 06 Dec 19:58
  • 待ち時間に10ドルでなんとなくルーレットやったら36ドルになったので、そこで止めるというこの小心者w https://kamiyacho.net/media/fwk5N0fD839pLqzBA40 Original Link

  • 06 Dec 18:26
  • タンギョウ Original Link

  • 06 Dec 18:24
  • カバンに入らないので、あんまり使わなさそうなノベルティ靴下とかをswag donation箱にもろもろ寄付したった(すんません swagという単語を今回初めて知った、、 https://kamiyacho.net/media/Ws7sLibS34Nm8gvGYpw Original Link

  • 06 Dec 14:19
  • loaded tots - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=loaded+tots&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari これは結構うまかった が隣接してるテントそれぞれ同時にでかい音出しててかなりのカオス 人口密度もそれなり てなわけで撤収、ほぼそのまま空港に向かいます。 以上現場でした https://kamiyacho.net/media/R16Uy7FjSEV9cg_QQ4M Original Link

  • 06 Dec 11:13
  • あ、ワタシが名刺渡したのはAWSのアマコネエンジニアの人(どっちかというとAmplifyとかだけど)ですので、念の為。。。(クラメソの方ではないよ) Original Link

  • 06 Dec 11:04
  • ■ロックフェスじゃんか!re:Invent 2019の「re:Play」ラインナップ発表、ドローンショーもあるよ! #reinvent | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/replay2019/ なんとなくおじさんにも楽しめる内容になっているように思う。あとは座れるかどうかだな。。もう披露コンバインでして Original Link

  • 06 Dec 07:07
  • アマコネエンジニアの人、顔は知ってるが実はほとんど喋ったことなかったりする Original Link

  • 06 Dec 06:59
  • おまえのバックグラウンドは何なんだ?と聞かれたので、趣味でソフトフォンを作っている者だ、とお答えするなどw ちなみにこっちのテレビにadult swimっていうアニメ枠が有るんですが、そこでワンパンマンやってるようでした。似た感じの声で吹き替えられていた Original Link

  • 06 Dec 06:44
  • アマコネエンジニアの人に私のなんちゃってソフトフォンをお見せし、名刺をお渡ししたので、さすがにこれで覚えてもらえたはず。。。これでReact版Amplifyアマコネチュートリアル情報を貰えるかな Original Link

  • 06 Dec 06:33
  • で、以前Re:Marsで有ったリアルタイムトランスクライブは出来たんだけど、日本語には未対応ということで、まだ出来ないという。。。普通のTranscribeと、realtime transcribeは、違うんだそうな。。。まじか。。。みなさんがこれやらないのはそのせいか。 これですね ↓ ■文字起こしストリーミング - Amazon Transcribe https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/transcribe/latest/dg/streaming.html Original Link

  • 06 Dec 06:31
  • AI + アマコネ みたいなワークショップに来たけど、自分の島は自分以外は最初の5分で退出していった。。というのがこの業界の特殊さというか、とっつきにくさというか、不人気さを表している。。。 Original Link

  • 06 Dec 04:33
  • DJシフティーさんからツイッターでいいねもらったw Original Link

  • 06 Dec 01:43
  • https://twitter.com/djshiftee earlier DJ: @djshiftee #reinvent Original Link

  • 06 Dec 00:20
  • 他にも言われてた人が居ましたよw ジャパンナイトはある種同窓会的なノリなのかなw(行ってない Original Link

  • 05 Dec 22:15
  • Don't worry about the change. (おつりを気にしなくてもよいですよ。) Give me the change, please.「お釣りをください」 Original Link

  • 05 Dec 22:10
  • リプレイ、韓国冬のオリンピックで出てたインテルのドローンが登場するようだ  アトラクションもあるようだし、単に音楽ライブだけが延々と続くような奴ではなさそう(じゃないとおじさんには長時間はツラそうw Original Link

  • 05 Dec 21:57
  • Re:play という名の後夜祭会場は、前回私が泊まったサーカスサーカスっていうホテルのちょい先のようだ  前回は歩いてベラージオまで来てたりしたのて、歩いて行けなくはない(昼間なら そのまま寝ずに風呂だけ入って出発するという強行軍だな Original Link

  • 05 Dec 20:52
  • ぐはw 前職の人がそういうこと言うのが適切なのか、あんまりよくわからないけど、まあ良いかなとw Original Link

  • 05 Dec 16:40
  • 部長からmasaka氏からよろしくと言われたよ、という報告を受けました Original Link

  • 05 Dec 15:09
  • ホテルのクリーニング代は現金でしか払えないと言う罠 Original Link

  • 05 Dec 14:54
  • お土産を買いに行ってみたが、カジノのチップの形のチョコレートが定番のようだが自分が全く食べたいと思わないものを人に差し上げるのもどうなのかなと 試しに一つ買って食べてみるか 地味にうまいかもしれんし Original Link

  • 05 Dec 14:32
  • あーホテルの近所にはないですなー このエリアを少し離れるだけでかなり治安悪そうで、ほぼどこにも行ってない Original Link

  • 05 Dec 14:21
  • インポッシブルワッパーは Original Link

  • 05 Dec 13:20
  • ちなみにアイアンマンとハルク(かなり小さいが)も居るので要注意 Original Link

  • 05 Dec 13:12
  • ミッキーに絡まれる直前に撮った写真がこちらになります。ご査収下さい https://kamiyacho.net/media/z1rGuvNdNyAD7PsQqyc Original Link

  • 05 Dec 13:10
  • などと調子に乗っていたら韓国語を喋るミッキーマウスとその相方に絡まれ、チップを払う羽目に。。 まああの衣装も原価かかってるだろうし、まあいいかなと自分に言い訳する Original Link

  • 05 Dec 12:04
  • コンタクトレンズのセッション、質疑応答が盛り上がった。。ほぼ最初聞き取れないが、だんだん慣れてきて聞き取れるようになるのが不思議 話の内容としては、ほぼ想定通りだった。日本語対応はまだ先。 Original Link

  • 05 Dec 11:54
  • バスで行ったり来たりしてると、なんだかラスベガス、俺の街感が出てきたな。。ものすごい狭い範囲だけど Original Link

  • 05 Dec 11:52
  • そうなんだよね。タイトルしか読んでませんでしたが。。代理店になると、クラメソさんの下に入ることになるのかな Original Link

  • 05 Dec 10:43
  • lookerの記事もブログにいっぱいありますよ!w Original Link

  • 05 Dec 09:45
  • looker的な、第三世代のBI、というやつを弊社コンサル部門も商材として持つべきだろうと思った Original Link

  • 05 Dec 09:43
  • jtb先導でexpo見て回ったですが、カスタマーサクセス、とか言わない感じのところが多く、好感が持てたw lookerは良さげに見えた 自社で使いたい アクセンチュアに行ったらすごい優秀そうな日本人のコンサルの人が説明してくれて好感が持てたw Original Link

  • 05 Dec 06:26
  • パブセク、顧客側が柔らかい感じだったら色々面白く出来ると思うんだよなあ Original Link

  • 05 Dec 06:25
  • 昔自分が作ってたのもその手のモノですね> ちょこっと作って売り出した。。みたいなの 公式には勝てぬ… Original Link

  • 05 Dec 06:17
  • RPAとAWSの悪魔合体。 というか、こういうのをやろうとしてました https://kamiyacho.net/media/stkkgS_7jfHbYOgSO7E Original Link

  • 05 Dec 06:16
  • またでもあの時のはアンギュラーだったと思うけど今日のはリアクトなので、これは助かります  ランチ直後かつ寝不足の頭でも理解できて、単なるコピペ作業にならない Original Link

  • 05 Dec 05:58
  • amplifyのワークショップに出てみたけど、こないだ神田明神で見たやつとほぼ一緒、というかあれがこれをベースにしているようだった Original Link

  • 05 Dec 02:37
  • パートナー系のキーノート、色々出てるけどこれちゃんと後でみたほうがよさげ。。コンサルティングパートナーもなんか増えてる。 Original Link

  • 05 Dec 02:24
  • どうせ大して儲からないんだから、社会的に意義深いことやったほうがいいんじゃ?という暴論 Original Link

  • 05 Dec 01:39
  • Home | Food Rescue for Businesses, easily Donate Surplus Food – Replate https://www.re-plate.org/ Original Link

  • 05 Dec 01:39
  • 医療研究者やNPOはテクノロジーの支援を求めている、という話 Original Link

  • 05 Dec 01:35
  • About Us – GameChanger Charity https://gamechangercharity.org/about-us/ Original Link

  • 05 Dec 01:28
  • OPIOID crisis Original Link

  • 05 Dec 01:20
  • 仕事が減るのではなく、ハードスキルが減り、ソフトスキル、ヒューマンスキルへ移行していく 今の子供達は生涯学習、仕事はどんどん変わる 知識が通貨。(これまでは、学位) なんか希望が持てるような話だった Original Link

  • 05 Dec 01:07
  • アメリカのパブセクはイノベーティブ(?)やなーという感想 パブセクへの認識を新たにせねば Original Link

  • 04 Dec 23:26
  • ほんとやね。。ContactLensとか人工知能っぽいソフトウエア単品でちょこっと作って売り出した。。みたいなのが池袋CCCRMで結構有ったけど大丈夫か Original Link

  • 04 Dec 21:46
  • 今回SageMakerとAI関連サービスにエグい量のアップデートがあり、絶命しかけたパートナー企業とかいるんじゃないかなぁとオモタ 本当に良くも悪くも顧客志向 Original Link

  • 04 Dec 21:41
  • Original Link

  • 04 Dec 21:41
  • Original Link

  • 04 Dec 17:08
  • だからメールとか返信しないままにしておくと、じわじわストレスが溜まるシステム Original Link

  • 04 Dec 16:55
  • 明朝はパブリックセクタのグローバルKeynoteっていう、JTBとAWSJapanの策略でJTB経由の人は全員アサインされているけどスタートが0700っていう、まあ普通に考えたら誰も来ないだろ、、っていうやつがありますが、自分はパブセクパートナリングを進めた張本人なのでこれは参加せざるを得ない。。どうせ5時くらいから起きてるからいいんだけど。ラスベガスの朝日は結構いい感じです(建物が邪魔であんまり良く見えないけど Original Link

  • 04 Dec 16:53
  • 達成出来てないことで常に頭の中が一杯でどうしようもないという感じ Original Link

  • 04 Dec 16:25
  • ツァイガルニク効果 Original Link

  • 04 Dec 14:39
  • ジャパンナイト、かなり良かった。お一人様の会を作って、結構名刺交換した。ぶっちゃけそういうのは自分割と得意。 あと来てる人がなんかレベル高かった(怪しい人があまりいない。自分がいちばんあやしいくらいw) というか会社としてaws商売したければ、これ(リインベント)くるの必須だろ、という気がだんだんしてきたな、、うちの会社から数人で参加するみたいなのが今のところ想像できないが。。 そしてクラメソの方と結構名刺交換したw Original Link

  • 04 Dec 12:02
  • AmazonConnectのソフトフォンをAmplifyで作るっていうワークショップ、どうしても参加したかったのでWaitingリストに並んで、潜入に成功し、6人居たけど自分だけが チュートリアルの最後まで行った(自慢) まあAmplifyとアマコネ両方知ってる人なんていうのがレアだということがわかりました。 あとこれ結構大変ということもわかった。素人が手探りでやるのはかなりハードル高い ちなみに同じワークショップにクラメソの方もいらっしゃったので名刺交換させてもらいましたw AWSのアマコネ担当エンジニアの連絡先を手に入れたのが最大の収穫かな。。 Original Link

  • 04 Dec 10:52
  • いわゆるAIベンチャーが、ユーザフレンドリーな学習モデル作成サービスとかそのうち出しそうだが、amazon,googleに勝てる以上の価値を出せるのか Original Link

  • 04 Dec 10:18
  • 時間は有限なのでHabitifyを使って能力を高めることで一日を実質48時間にし圧倒的なパフォーマンス向上を実現する - Kentaro Kuribayashi's blog https://blog.kentarok.org/entry/2019/12/04/001528 すげえな 真似しよう Original Link

  • 04 Dec 09:31
  • 干し芋のリスト Original Link

  • 04 Dec 09:22
  • MGMとベネチアン間はシャトルバスで行くと裏道なのであまり混まなさそう(推測 Original Link