コーヒースタンドで普通にホットラテ買えるようになりました。慣れてしまえばなんてことないですな。なにをそんなにびびっていたのか。。。ただ、自分がラテ ホット レギュラー、というとレギュラーホットラテと言い直される
でも展示会のざわざわの中では相手がなに言ってるか全くわからんかったし、なんか話しかけてきたオッサンがなんか喋って一人で笑うみたいのも全く聞き取れないので、そういうのに特化したトレーニングないかな
Original Link
loaded tots - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=loaded+tots&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
これは結構うまかった
が隣接してるテントそれぞれ同時にでかい音出しててかなりのカオス
人口密度もそれなり
てなわけで撤収、ほぼそのまま空港に向かいます。
以上現場でした https://kamiyacho.net/media/R16Uy7FjSEV9cg_QQ4M
Original Link
■ロックフェスじゃんか!re:Invent 2019の「re:Play」ラインナップ発表、ドローンショーもあるよ! #reinvent | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/replay2019/
なんとなくおじさんにも楽しめる内容になっているように思う。あとは座れるかどうかだな。。もう披露コンバインでして
Original Link
明朝はパブリックセクタのグローバルKeynoteっていう、JTBとAWSJapanの策略でJTB経由の人は全員アサインされているけどスタートが0700っていう、まあ普通に考えたら誰も来ないだろ、、っていうやつがありますが、自分はパブセクパートナリングを進めた張本人なのでこれは参加せざるを得ない。。どうせ5時くらいから起きてるからいいんだけど。ラスベガスの朝日は結構いい感じです(建物が邪魔であんまり良く見えないけど
Original Link
ジャパンナイト、かなり良かった。お一人様の会を作って、結構名刺交換した。ぶっちゃけそういうのは自分割と得意。
あと来てる人がなんかレベル高かった(怪しい人があまりいない。自分がいちばんあやしいくらいw)
というか会社としてaws商売したければ、これ(リインベント)くるの必須だろ、という気がだんだんしてきたな、、うちの会社から数人で参加するみたいなのが今のところ想像できないが。。
そしてクラメソの方と結構名刺交換したw
Original Link
AmazonConnectのソフトフォンをAmplifyで作るっていうワークショップ、どうしても参加したかったのでWaitingリストに並んで、潜入に成功し、6人居たけど自分だけが チュートリアルの最後まで行った(自慢)
まあAmplifyとアマコネ両方知ってる人なんていうのがレアだということがわかりました。
あとこれ結構大変ということもわかった。素人が手探りでやるのはかなりハードル高い
ちなみに同じワークショップにクラメソの方もいらっしゃったので名刺交換させてもらいましたw
AWSのアマコネ担当エンジニアの連絡先を手に入れたのが最大の収穫かな。。
Original Link
時間は有限なのでHabitifyを使って能力を高めることで一日を実質48時間にし圧倒的なパフォーマンス向上を実現する - Kentaro Kuribayashi's blog https://blog.kentarok.org/entry/2019/12/04/001528
すげえな
真似しよう
Original Link
Kendra
エンタープライズサーチ。ML使ってる
faqを書けば、インデックスと関連づけしてくれる
サーチ文字列と結果表示のスニペットを提供してくれる
まあ社内Googleですな
検索結果にフィードバックボタンあって、それで反映される
まあこうやってじわじわアプリ側に寄ってくるわけですな
https://kamiyacho.net/media/HcI29D97AxHi39L82qA
Original Link
カジノについては、ミラージュとベネチアンを見て回った結果、私がよくやってた(というかそれ以外はほぼやったことない)バカラは全然なかった。。。オンラインゲームというか、テレビゲームっぽいやつならあったけど見ててもよくわからん(というか現金を入れるのかどうかもよくわからんw
しかし局面ガラスを使ったスロットマシンとか、AI(?)ディーラーのアニメのキャラと対戦するやつとか、いろいろ新しいものを取り入れてますな。。
Original Link
どうにもホテルのWIFIが微妙なので、普通に仕事するならAWS認定資格者の部屋 みたいなところに行くとネット環境が良さそうだ
明日AMはレジストレーション?してタンブラーとパーカーをもらい(空港でレジした人は貰えてないがホテルで貰えるらしい?)、認定資格の部屋に行ってとりあえずグッズ(Tシャツとか)をもらうつもり
午後からちょこちょこセッションが入っている
レセプションはベネチアンに行きつつ、どこかでthe quadにも行きたい(Aria)
なお最終日はホテルの集合が朝6:00かと思っていたらラスベガス空港離陸が0600でホテルの集合は朝03:15というなかなかすごいスケジュールだ。。今知った。。。
Original Link
最大の心配事はチップの支払いのあたりの段取りがよくわからない、という点だったのですが、精算用のハンディ端末の画面上でパーセンテージを選択する、てのが一般的なようだ
選択肢に15%(一般的には相場らしい)は無くて、20 18 8とかになっていて、18%を選ばざるを得ないという巧妙な仕組みになってる
まあそんな感じ悪い店員はいなさそうだが
昔はまず伝票持ってきてもらって、チップいくらにするか書くと同時にクレカ渡して、戻ってくるの待つ、みたいなフローだったけどな
まああと自分でやってみて思ったのは、最初にレジに並んで注文する、みたいなお店だと落ち着いて選べないのが苦手意識の根っこにあるということ
なので、テーブルに座って注文取りに来るお店にすれば良いのであった(ついでに言えば、自分で勝手に座るんじゃなくて入り口で待つくらいの感じ)
Original Link