Topへ 検索へ

  • 16 Dec 15:19
  • スマホ用djアプリ djay がDRM付き音源でも再生できるようなので(昔は出来なかった気がする)、コントローラー買おうかなと思っている。一万円台で始められる趣味としては場所も取らないし良いかなと アプリにはエフェクトとか、バッドも付いてたりしてかなり楽しめるが、コントローラー側でどこまで出来るがまだよくわかってない Original Link

  • 16 Dec 15:16
  • WETな備忘録 http://before11.hatenablog.com/ 全体的におもしろい Original Link

  • 16 Dec 15:00
  • グラビティモデル Original Link

  • 16 Dec 14:34
  • なんというか素人がツッコミを入れやすいネタではある>カスタマサクセス Original Link

  • 16 Dec 14:32
  • カスタマサクセスをお手伝いする製品とかツールを作って売っているなら、どれくらいカスタマがサクセスしたかに応じて課金する仕組みとかは有っても良さそうで、そこからの逆算で、じゃあなにをKPIにするか、、みたいな話があの青い本には書いてあるのかなと想像している(まだ読んでない  みたいな話を社内チャットに書いても、また外野がなんか言ってるよ、、みたいな感じにしかならないから書かないけど Original Link

  • 16 Dec 11:15
  • (AWSでドメイン取得できるの知らなかったのは内緒) あとELBからのEC2へのヘルスチェックをHTTPSでやるときはオレオレ証明書だとNGぽい(そもそもそこをHTTPSにする必要も無いんだけど最初家の人がそうやろうとしていた) Original Link

  • 16 Dec 11:13
  • 家の人が、クライアントと クライアントとクライアント との間でRedmineで情報共有したいというのでBitnamiのAMIと、新規ドメイン取得して、ELBとACMでサーバ証明書とHTTPS化までする手伝いしたけどこれ世間一般ではおいくら万円くらいのお仕事なのでしょうか Original Link

  • 16 Dec 10:38
  • データドック と datadogが紛らわしい Original Link

  • 16 Dec 07:59
  • デジタルウェルビーイング Original Link

  • 15 Dec 23:27
  • すべてのアイデアにロジックがあるのが広告だ。 広告を考える筋肉は、すべての創造に役立つ | クリエイターズステーション http://www.creators-station.jp/interview/seehim/56155 佐藤カズー カンヌの審査員とか、すげえな何者なんだ Original Link

  • 15 Dec 09:45
  • Kenn Ejimaさんによるタンパク質は消化されて、アミノ酸の単位までばらばらにされているはずなのに、アレルギー反応が起きることがあるのはなぜですか?への回答 https://jp.quora.com/tanpaku-shitsu-ha-shouka-sa-re-te-amino-san-no-tani-made-barabara-ni-sa-re-te-iru-hazu-nanoni-arerugi-hannou-ga-oki-ru-koto-ga-aru-no-ha-naze-desu-ka/answers/97175329?ch=12&share=2bddd642&srid=22ODt "母親から母乳を受け取ることで、遺伝だけで伝えきれなかった獲得免疫や体内の恒常性にかかわる教師データを親子という個体間の境界ギリギリまで攻めて伝授している" まじか すげーな Original Link

  • 14 Dec 23:25
  • 単語としては知らんかったけど、そういう職業があることは知ってた>ダッバーワーラー ちなみに20代後半にアガスティアの葉とか、サイババとか一通りハマった世代 家の人も一時期アーユルベーダがどうのと言ってた系(アトピー持ちは大体一度はその辺を通る) Original Link

  • 14 Dec 21:13
  • ダッバーワーラー Original Link

  • 14 Dec 11:39
  • 人気の「マツダ3」はなぜ受賞を逃したか? 2019-2020の日本カー・オブ・ザ・イヤーを振り返る - webCG https://www.webcg.net/articles/-/42085?cid=mail_191214 rav4が居なければマツダ3だった、というだけかなと。。 第40回 2019 – 2020 日本カー・オブ・ザ・イヤー 選考委員別配点表 | 日本カー・オブ・ザ・イヤー公式サイト http://www.jcoty.org/result/points/ 配点表でマツダ3に10点つけた人のコメント読んでいくと面白い。(それ以外も面白い 数日前に夢の中でマツダ3の1.5ガソリンmtにしよう、と決めたのだけどどういうロジックでそうなったかを思い出せない。。 とか言ってたら地元の友達が911(いわゆるTYPE992の素のカレラ2)の生産枠を貰えそうなのだがと相談してきたので、万難を排して発注するべき、とお伝えするなど プレステVRでグランツーリスモができるらしく、調査中 Original Link

  • 14 Dec 01:14
  • しかし昨日は某社のソリューションの中身をいろいろ聞けてよかった。。自分的にかなりスッキリしたし、先方もそのレベルで話できる相手だと安心だろうし期待もしてくれそうだしという事で一石二鳥。期せずしてある領域のいろんな会社の中身をそれなりに知ることができて、こういう感じで幅広く把握してる奴はまあなかなかおらんやろ、という自己満足 Original Link

  • 13 Dec 22:07
  • 金色のガッシュベルのop久々に聞いたわ〜 (アニサマ2019 vol.2 見てる 等身大のウルトラマンタイガ  てのが出てきて踊ったりするけど、息切れして肩で息してるw 栗林みな実、去年はたしか名前は minami. だったと思ったがまた元に戻ったのか vol 2の目玉は響けユーフォニアムとその周辺ということか。これは盛り上がるな。。。 Original Link

  • 13 Dec 21:34
  • ええとですねGCPのお勉強はcourseraと、何だっけもう一つ有名なやつquiklabs?をやるといいかも。年間4万円とかなので、会社で出してもらっても良いかもだけど自腹でも全然元が取れると思う。Qiita記事読んで非効率な時間の使い方で勉強する、みたいな無駄を省けそう。。日本語も結構充実しているらしい(未確認)。コンテナ系、機械学習系、どちらも最終的にはGCPがかなりの領域を持っていくと思っている(個人的意見) あとFirebaseはもちろん、spannerってのは良さそう(WEBページ見ただけだけど Original Link

  • 13 Dec 20:38
  • もくもく会、再開してGCPをやってほしいww Original Link

  • 13 Dec 20:31
  • Original Link

  • 13 Dec 20:27
  • もうオンラインで完結する時代は終わったのです Original Link

  • 13 Dec 19:54
  • 全国のイオンモールどこでも普通に売っていると聞きいてもたってもいられなくなって思わず買ってみたタピオカ醤油漬けおにぎりがネットの記事通り普通に上手いことに衝撃をうけながらエスカレーターを下っていたら、後ろの女子高生が最近太るからタピオカやめてる的な話をしてるのを耳にして感慨にふける Original Link

  • 13 Dec 19:52
  • AWS Transit Gateway Multicast – サーバーワークスエンジニアブログ http://blog.serverworks.co.jp/tech/2019/12/12/aws-transit-gateway-multicast/ 面白そう。。とこれみて思うかどうかで  Original Link

  • 13 Dec 19:44
  • 先週はaws漬けで、今週はgcpとbedoreの人からいろいろ聞かされて、無駄な知識を大量に溜め込みつつ、揮発するに任せる Original Link

  • 13 Dec 19:05
  • そういえばこんなサービスがあったな 【LINE Bot x AI】顔認識を利用したAI Bot「スケベ博士」をPythonとGoogle Apps Scriptで作ろう https://note.com/daikawai/n/n252b3f8d1138 Original Link

  • 13 Dec 19:02
  • 今日は前髪上げてたんすよね。 Rekognitionあたりで似てる芸能人判定ツールつくるか Original Link

  • 13 Dec 18:49
  • そういえば、こないだ二人で写真撮ったなと思って見てみたけど、わからんw 前髪の分け目は似てるかもなw Original Link

  • 13 Dec 16:32
  • アゴヒゲメガネと呼ばれたワイ、初期の宇多田ヒカルに似てるねと言われて困惑する Original Link

  • 13 Dec 09:00
  • consequence Original Link

  • 12 Dec 23:59
  • 博多拠点は確かに魅力的なんだよなー まあでも今は場所に縛られない働き方に憧れる Original Link

  • 12 Dec 22:16
  • ヘイシャ、リモートとフレックスに加えて博多拠点もございますよ!w Original Link

  • 12 Dec 22:12
  • 知らんかった >サーバに貼る クラウド時代は確かに手元のPCが正解なのかもしれないw Original Link

  • 12 Dec 21:33
  • 某クラウド事業会社の技術サポート職のオファーがリクナビネクストで来たけど、なかなか良いお給料でこれグラッとくるものがあるな  リモートワークもフレックスも有るようだし Original Link

  • 12 Dec 21:24
  • IT情報安全祈願、ってちょっと意味わからんけどなw 業界の伝統的にはサーバに貼るんだと思うが、、クラウド時代にはどうしたら良いんだ Original Link

  • 12 Dec 20:47
  • このお守りってPCに貼るものなのかw 大きいヤツを社員証と一緒に入れる派 Original Link

  • 12 Dec 19:17
  • googleの人からなぜかIBMのシールを貰ったので早速貼ったw https://kamiyacho.net/media/o9EmY9J3EMxlgx6lVCY Original Link

  • 12 Dec 18:09
  • ターミノロジー Original Link

  • 12 Dec 15:30
  • ■Cloud Spanner | 大規模な自動シャーディングとトランザクションの整合性  |  Cloud Spanner  |  Google Cloud https://cloud.google.com/spanner/?hl=ja 完全に知らんかった。結構世の中では好評らしい。(GCPの営業さんが言ってた) Original Link

  • 12 Dec 14:35
  • Original Link

  • 12 Dec 13:55
  • タピオカ醤油漬けおにぎり、だと。。。!? Original Link

  • 12 Dec 11:14
  • MG盤 というやつのようだ。>BIC部で以前買ったやつ 巨大なので中身まで見れてませんが、ググるとなんか出てくる Original Link

  • 12 Dec 00:39
  • freeeもギャンブル漫画ばりに上げてきましたね。この意味では競合他社が居るって健全なのかな Original Link

  • 12 Dec 00:36
  • freeeeの値上げしかり Original Link

  • 12 Dec 00:34
  • 1つのプラットフォームに乗っかると〜に関してはこういうことを危惧してる人が多いのかな 【非難殺到】エイズ治療薬の価格が55倍に値上げ。一体なぜ? https://tabi-labo.com/188584/price-up Original Link

  • 12 Dec 00:29
  • 経営ボードゲームこれ? Original Link

  • 12 Dec 00:29
  • https://news.livedoor.com/article/detail/12155259/ Original Link

  • 12 Dec 00:20
  • 哲学的ゾンビ Original Link

  • 12 Dec 00:20
  • 何かのプラットフォームベースでソフトウェアを作ることについていくつか考えたのでめも。一つは要素還元主義的に、ある制約の中で何かをするという意味では一緒だよね、という説得のされ方。もう一つはそれにより失うもの(心配する必要がないもの)はなにかを考えたとき、それを手放すのか?という問いかけ。それと、一旦それに乗るとしても永遠ではないのでいつか終わりが来るが、その時どう逃げ切る(生き残る)か。 Original Link

  • 11 Dec 22:21
  • アフターデジタルとテクノロジー思考は期待値低かったが、よかった Original Link

  • 11 Dec 22:05
  • おーいしまさよし、自称お喋りクソメガネって事だけどこれ、だてメガネじゃん(アニサマ2019のnhk録画見てる) 鈴木雅之feat.スフィア  は良かった。鈴木雅之は本物感あった。スフィアがプロ根性みせてた。あと知らなかったけど豊崎愛生は地味に背が高い。高垣彩陽はいつも一所懸命で好感が持てる。 reonaのforget me not はアコースティック版で、すごく良かった。ちょっとおじさん感動して涙ぐんじゃったよ。。 ネットには通常版しか落ちてない https://youtu.be/KpzX87czSY4 Roseliaは結構ガチ。曲はエレガ(エレメンツガーデン)というのを知って、なんか納得。 Original Link

  • 11 Dec 21:18
  • builderの考え方いいよね。自分の方向性と合ってる(と勝手に思ってるw 上からw Original Link

  • 11 Dec 21:01
  • 確かAWSではbuilderという言葉を使っていたような気がする。 イケてるレゴブロックはあるから、目的に応じて好きに組み合わせてくれよ的な解釈。 ブロックを組むのはそれだけでも面白いけれど、最終的にはどんな課題を解決するのか、に落ち着くんだろうなぁ。 ただ、ブロック先行で解ける課題が増えても良い気はする Original Link

  • 11 Dec 18:26
  • あとクラウド技術者っていうけど、それはある側面だけであって、どっちかというとアリモノの組み立て力、ソリューション構築力、それによって世のため人のために課題を解決するちからを手に入れてほしい 世の中にはテクノロジーの支援が必要な人たちが沢山居て、皆さんの助けを待っているのです Original Link

  • 11 Dec 18:25
  • ■「日本を元気にする」APN Next Generation Engineer Leaders(ANGEL) Dojo のご紹介 https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/apn-next-generation-engineer-leadersangel-dojo/ 若手の皆さんがこれに参加したら面白そうかなと クラウド技術者の育成、っていうのが定例の社内偉い人会議資料には至上命題的に書いてあるけどぶっちゃけなにもやってないし、反対されることは無いと思う(そのチャージどうするの?とか言われたら、そんなこと言ったらこのさき教育コストはすべてチャージャブルじゃないといけないのか?と逆に聞き返したくなるが、まあそんなこと言われないとは思う。というかそんな執行役員の下では働かないほうがいいとおもうし Original Link

  • 11 Dec 17:45
  • タブローってオープンソースかと思ってた。。見てみると ■Tableau Introduces New Subscription Offerings to Help Organizations Scale Analytics to their Entire Workforces | Tableau Software https://www.tableau.com/about/press-releases/2018/tableau-introduces-new-subscription-offerings-help-organizations-scale 最低でも Creatorライセンスx1(@ $70/month) +Expoler(@ $35/month)って感じで確かに値段はタブローの方が上ですな。 Original Link

  • 11 Dec 17:38
  • それでも確かTableauよりやすいはず Original Link

  • 11 Dec 17:37
  • looker、10ユーザで月額30万円くらいぽい。。今どきサブスクモデルは結構良いお値段だな。。。あとこの価格は非公開ですなぜならかならずカスタマイズが発生しますから。っていう価格設定も逆に良いかも。と思えてくる Original Link

  • 11 Dec 17:33
  • こないだまでうちの部署から注文書出すときは 注文書を紙に印刷⇒わたしがボールペンで承認サイン⇒スキャンしてPDF化⇒メールで発送 とアホなことやっていたのですが  注文書ファイルをPDF化⇒わたしがiPad上でアポーペンシルでサイン⇒メール発送 という流れにして効率化しました(ドヤ顔)  って、気づくのが遅い。。 Original Link

  • 11 Dec 16:28
  • ハンコ推進大臣でもいるんか Original Link

  • 11 Dec 16:14
  • iioka☆ Original Link

  • 11 Dec 16:14
  • Original Link

  • 11 Dec 15:55
  • 海外未経験者&英語ド素人がRe:Inventに参加しても超楽しめることがわかったので英語に尻込みしているエンジニアの皆さんにおすすめしたい – サーバーワークスエンジニアブログ http://blog.serverworks.co.jp/tech/2019/12/11/post-77106/ すごい共感する 自分もほぼ単独行動だったけどかなり自信ついた Original Link