初代Amazon Echo持ってたけどアップデートしても英語にしか対応しておらず、話しかけても全く反応してくれないから単なる高級Bluetoothスピーカーとして活用しようとしたが、音が良すぎるせいかうちの猫がビビりまくるのでほぼ使わず、ある日机から落としてバラバラに壊れてしまい燃えないゴミでサヨナラしたという
Original Link
ロバートカッツモデル - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
陶芸 土をコネコネしたものを窯に入れて、出てきたのを見て、おーこうなりましたか。。みたいな(自分もやった事なしw
ML パラメタコネコネして学習したモデル使って、例えばディープレーサー走らせて、おーこうなりましたか。。みたいな
類似点は、秘伝のタレ的なものが蓄積されていくところ、少しだけ偶然に頼る要素があるところ、かな
陶芸自体をMLで効率化する、、みたいなことも出来なくもない気がする
Original Link
うちの20年落ちのクルマが最新のアップデートで煙幕を吐く機能が追加された(ようするに単にどっか壊れた)ので、業界では神と崇められるエンジニアさんの工場を紹介いただいて持っていって、13年落ちのBMW 323(2.5Lの直6NA)を代車で借りてしばらく乗り回してましたが、日本車風味になりゆく直前期のBMWという感じで味わい深かった。やたらまっすぐ走る。低速トルクは薄いが回転上げていくと結構盛り上がる。あと内装がおっさん臭い(タバコ臭いというのもある)
Original Link
全てのDJアプリ(MacOS用含め)はapplemusic使えない。(結論
「音源全部買う」という富豪的解決策を別にすれば、唯一の選択肢はmacos版「ミュージック」アプリ。これならクロスフェード再生出来る。まあそれだけだけど。。
macosのミュージックアプリにつながるコントローラーが有れば良さそう。。もしくは、デッキの一つとしてMacを使うか。。
Original Link
「ハイスコアガール」の話を例の飲みの席で聞いた2日後にテレビで最終回だけ思わず見てしまってわけわからんと思って原作を一気読みしたら最高だった。全然表現の仕方が違うけど、不器用な心の機微のすれ違いや絶妙な重ね合わせポイントの組み立ては少女漫画に通じるような繊細さを感じる。また自分は結構そういうテーマが嫌いじゃないから少女漫画も意外とスムーズに読めちゃうのかなと勝手に納得しながら今は「となりの怪物くん」に着手
Original Link
fjmovie|藤井秀剛監督『超擬態人間』ブリュセル国際ファンタスティック映画祭2019で受賞 http://www.fjmovie.com/main/news/2019/news04_mimicryfreaks.html
親戚の映画監督が新作出してたようですが気付かんかった どっかで観れるのかな
Original Link
定番はDDJ-200かな。。⇒TRAKTOR KONTROL S2 MK3のほうがいいんじゃ? ⇒ Numark DJ2GO2のほうがなんかかっこいいな(スマホでは使えないけど)⇒ VIRTUAL DJ (PC用ソフトウエア)ってのがあるぽい。まずこれをいじったほうがいいんじゃ?(いまここ
Original Link
中国人民銀行、主要都市でデジタル通貨のテスト運用をまもなく開始【報道】 – BRIDGE(ブリッジ) https://thebridge.jp/2019/12/chinas-central-bank-to-start-testing-digital-currency-report
デジタル通貨とは何か
FacebookのLibraのようなもの、とかいてある
ビットコインのガチなやつということか
賄賂や着服が監視しやすくなるのか
Original Link
米津玄師の楽曲を音楽制作者の観点で解説していく#6 – (音)エゾノデンゲン|音楽制作スタジオ|楽曲制作 https://ezonodengen.com/news/paprika/
"サビはキーBに転調してますが、F#7をドミナントの代理にさせてサビの始まりのBをトニックとして扱うことで、綺麗に転調してます。"
このサビに入る時の転調がめっちゃあざとい感じがしている。。
あとこれを散々聞かされた小学生の音楽脳にどういう影響が有るのか興味深い
Original Link
sansanとかと連携すればいいのに、、と思ったらwantedlyの名刺管理アプリ的なのもあるんですな
若者のsns離れが進むと、こういうfacebook twitterのつながりをベースに信頼度を測るやり方は通用しなくなるんじゃないか
まあリンクトインがあればいいのかもだけど
外資を転々としてる人たちはみんなリンクトイン使ってる印象 どっちかというと、リンクトイン上の知り合いは会社がどんとん変わっていく印象
Original Link
なるほど
google検索に出てしまうのはさすがに避けたいw
プロフィールの公開範囲を設定したい – Wantedly, Inc. https://wantedly.zendesk.com/hc/ja/articles/216019463-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%AF%84%E5%9B%B2%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
ヘルプを見てもいまいちよくわからんな
Original Link