"みなさんの新年が、魔法と夢と、善良なる狂気に満たされますように。すばらしい本を読み、すばらしいと思う人にキスをして、それから芸術も忘れないでほしい。執筆したり、描いたり、作ったり、歌ったり、または、あなただけにできる生き方をしてください。そして来年のいつか、あなたが自分自身に驚かれることを期待します。
あなたにとってすばらしい年になりますように。過激で突飛な夢を見る年であり、これまではあり得なかった何かを実現させる年であり、あなたが愛され慕われる年であり、その見返りとして、人々に誰かを愛し慕うように促す年であり、そしてないより大切なことは(今の世界には、優しさと知恵が欠如していると感じられるので)、ここぞというときには賢く、そして常に優しくいられる年でありますように。"
Original Link
id invadedってアニメがなかなか面白そうだ
監督 あおきえい という人の参加作品、最近のはほぼほぼ観てるな。。
あおきえい - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%88%E3%81%84
Original Link
■Sony surprises with an electric concept car called the Vision-S - The Verge https://www.theverge.com/2020/1/6/21054270/sony-vision-s-electric-concept-car-ev-announcement-ces-2020
Toyotaタウンみたいなのが霞んでしまうこのSONYの発表ですな
車体の製造はマグナシュタイヤがやるようだ(ホンダかと思ったが違うようだ。というかホンダeももしかしてマグナかと思ったが、これはさいたまの寄居らしい)
Original Link
Kenn Ejimaさんによる私は身長168cm体重52kgで体脂肪8〜9%のボクサー体型です。しっかり食べているのですが、トレーニングしたり基礎代謝が高いせいか中々太れません。筋肉があれば55kg未満でも健康的に大丈夫で…への回答 https://jp.quora.com/%E7%A7%81%E3%81%AF%E8%BA%AB%E9%95%B7168cm%E4%BD%93%E9%87%8D52kg%E3%81%A7%E4%BD%93%E8%84%82%E8%82%AA8-9-%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B/answers/84335877?ch=12&share=457e719a&srid=22ODt
"逆に、太っていれば自分の体重で常にウェイトトレーニングしている状態になり、カロリーにも余裕があるため自然と筋肉も増えます"
なんて記事読みながら味噌ラーメンを餃子を食べるなど
Original Link
■当社連結子会社である株式会社リクルート(メディア&ソリューション事業)の組織再編に関するお知らせ | IR | リクルートホールディングス https://recruit-holdings.co.jp/ir/ir_news/20200106_01.html
なるほど
まあ細かく分割してスピード出しやすいようにしたり、統合したり、っていうのを交互にやっていくというのも有りだろうな
うちの会社の偉い人たちには、事業単位に細かく分社化しろって言っているんだが、まあ言っているだけですが
Original Link
平野 幸司 (Koji Hirano)さんによるEXILEとその周辺のグループの見分け方がわかりません、どのように見分ければよいでしょうか?への回答 https://jp.quora.com/EXILE-to-sono-shuuhen-no-guru-pu-no-miwake-hou-ga-waka-ri-ma-sen-dono-you-ni-miwake-re-ba-yoi-de-shou-ka/answers/189893003?ch=12&share=c82dfb52&srid=22ODt
天才現る的なw
Original Link
https://jp.quora.com/q/politics/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%B0%8F%E3%81%8C%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%B8%A1%E8%88%AA%E3%82%92%E7%A6%81%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%82%82%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%9A-%E5%87%BA%E5%9B%BD%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%81%93%E3%81%AE%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B?
Original Link
トミーヒルフィガーの来日したフレッド・ゲーリングCEOは「日本市場に成長性があるとは思わないが、中国人観光客が多く来るので、中国に向けたブランドの発信地と位置づけている」(産経)と語ったそうで
↑
これ2012年の話だが、これから香港が香港で無くなることの影響がさらにくるのか
Original Link
サーバサイドレンダリングとか、あるいはそれが何だかは今はわからないけれど、フロントとサーバサイドが一つのフルスタック環境に乗っかっていることでのすばらしいメリット、っていうものが無い限りはそれを使う理由が乏しいかなと。
認証とかキャッシュとかの話だろうけど、そういうのについてはAmplifyとかも出てきているわけだし。
Original Link
■JSフレームワーク事情2020年始め|erukiti|note https://note.com/erukiti/n/na654ad7bd9bb
”エンジニアリングは、ビジネス環境の変化と如何にして戦うか?つまり不確定性との戦いの時代になりました。フルスタックフレームワークは、たとえばAngularやNuxtを捨てたくなったときに、次に移るのが面倒です。”
この一文、前半はまさにおっしゃるとおりで、「ソフトウエア開発とは」とはそういうことかなと。
後半については、RailsやAngularのレールに乗っかっているからこそ、変化に追従しやすい、という見方も出来ると思います。
とはいえ個人的な意見としては、フロントエンド系も含めてRails6に乗っかるのは、ちょっとな。。というのが肌感覚としてはあります。ヘビーなフロントエンドを作って、バックエンドは軽いAPIで、、というような形が増えていく流れなので。
とはいえRailsもAPIモードあるしAPIをRailsで高効率に作るっていうのはRailsが生き残る道でもあると思う。
Original Link