Topへ
検索へ
06 Jan 10:49
https://t-wada.hatenablog.jp/entry/clean-code-that-works
セレニウムcofなんてあるんだ
Original Link
06 Jan 10:20
今年の1本目はロードオブドッグタウンでした
Original Link
06 Jan 07:32
平野 幸司 (Koji Hirano)さんによるEXILEとその周辺のグループの見分け方がわかりません、どのように見分ければよいでしょうか?への回答 https://jp.quora.com/EXILE-to-sono-shuuhen-no-guru-pu-no-miwake-hou-ga-waka-ri-ma-sen-dono-you-ni-miwake-re-ba-yoi-de-shou-ka/answers/189893003?ch=12&share=c82dfb52&srid=22ODt
天才現る的なw
Original Link
06 Jan 07:04
イラン、ヒズボラ、というあたりがキーワードぽい
Original Link
06 Jan 07:02
https://jp.quora.com/q/politics/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%B0%8F%E3%81%8C%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%B8%A1%E8%88%AA%E3%82%92%E7%A6%81%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%82%82%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%9A-%E5%87%BA%E5%9B%BD%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%81%93%E3%81%AE%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B?
Original Link
05 Jan 22:28
科学的な適職 | 鈴木祐 | キャリア | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%A9%E8%81%B7-%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%A5%90-ebook/dp/B082NWJHND
ヤバイ集中力 の人の新刊出てるが、読んでない
Original Link
05 Jan 22:26
恋する小惑星、なかなか面白いが、まあそういう系のやつで万人向けではないなと
魔法科高校の劣等生、アニメ続編始まるらしく再放送開始
Original Link
05 Jan 20:34
トミーヒルフィガーの来日したフレッド・ゲーリングCEOは「日本市場に成長性があるとは思わないが、中国人観光客が多く来るので、中国に向けたブランドの発信地と位置づけている」(産経)と語ったそうで
↑
これ2012年の話だが、これから香港が香港で無くなることの影響がさらにくるのか
Original Link
05 Jan 15:38
スターウォーズ、観るしかない人達のためにそうするしかないという印象だった。大作ゆえの世評に抗えない忖度とか。
Original Link
05 Jan 15:16
久々にキーボード触ったらいまいち指が動かない。。。
Original Link
05 Jan 15:15
サーバサイドレンダリングとか、あるいはそれが何だかは今はわからないけれど、フロントとサーバサイドが一つのフルスタック環境に乗っかっていることでのすばらしいメリット、っていうものが無い限りはそれを使う理由が乏しいかなと。
認証とかキャッシュとかの話だろうけど、そういうのについてはAmplifyとかも出てきているわけだし。
Original Link
05 Jan 15:13
■JSフレームワーク事情2020年始め|erukiti|note https://note.com/erukiti/n/na654ad7bd9bb
”エンジニアリングは、ビジネス環境の変化と如何にして戦うか?つまり不確定性との戦いの時代になりました。フルスタックフレームワークは、たとえばAngularやNuxtを捨てたくなったときに、次に移るのが面倒です。”
この一文、前半はまさにおっしゃるとおりで、「ソフトウエア開発とは」とはそういうことかなと。
後半については、RailsやAngularのレールに乗っかっているからこそ、変化に追従しやすい、という見方も出来ると思います。
とはいえ個人的な意見としては、フロントエンド系も含めてRails6に乗っかるのは、ちょっとな。。というのが肌感覚としてはあります。ヘビーなフロントエンドを作って、バックエンドは軽いAPIで、、というような形が増えていく流れなので。
とはいえRailsもAPIモードあるしAPIをRailsで高効率に作るっていうのはRailsが生き残る道でもあると思う。
Original Link
05 Jan 15:02
そんなわけで居住中の自宅の内覧っていうのを人生で初めてやってみたけど、これもう二回目は勘弁してくださいという感じです。準備というか掃除が大変。あと見に来るご家族のお父さんが猫アレルギーとか言うし。
引っ越したあとに業者さんに鍵渡すので、自由にやってくだされ。。
Original Link
05 Jan 15:00
自分の観測範囲からは、Angularは安定的に一定規模のシェアで長期的に使われていくのではないかな、という気がしています。なんというかJava的な立ち位置というか。
Original Link
04 Jan 23:00
https://note.com/erukiti/n/na654ad7bd9bb
Original Link
04 Jan 11:01
朝起きたら自分のアイフォーンセブンの電池残量が1%になっていてそんなわけないだろと再起動したら55%とかになったのでそろそろもうダメかもしれんが家の住み替えでダブルローン状態がしばらく続くため緊縮財政になっており買い替えもできん
Original Link
04 Jan 10:46
ダリウスサボニウス
Original Link
03 Jan 23:00
ロティサリーチキン
シューストリング
Original Link
03 Jan 15:36
プライモーディアルポーチ
Original Link
03 Jan 12:26
フロントブリッジ(プランク)
Original Link
03 Jan 09:37
しくじり先生総集編、勉強になるな。。録画しようかと思うレベル
嫉妬、コミュニケーション不全、謙虚さ
人生に必要なものを全て学べるレベル
Original Link
03 Jan 09:10
ディスコミュニケーション は和製英語。 正しくは 対人コミュニケーション不全
Original Link
02 Jan 21:44
ベースは安心感のある定番デザインだけど、新鮮味があって周囲とカブりにくい「定番の新種」|雑誌Begin(ビギン)公式サイト https://www.e-begin.jp/article/106831/
パタゴニアのやつ、なかなか良いですね。割とお手頃価格だし。
おじさんで若い人向けっぽい色のフリース着ているとちょっと痛い感じってのはある。
Original Link
02 Jan 21:34
円山 蒼月さんによる「あ、日本人って貧乏になったなぁ」と感じる瞬間について教えてくれませんか?への回答 https://jp.quora.com/%E3%81%82-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%81-%E3%81%A8%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E7%9E%AC%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84/answers/189417241?ch=2&share=178b4f5c&srid=22ODt
よし、じゃあ在宅ワークをどんどん進めよう、みたいな判断と動きをサクサクできるような会社だったらむしろ安心と思うな。。
Original Link
02 Jan 20:05
スタバのモバイルオーダーというやつを試そうとしたが受付停止中とな
Original Link
02 Jan 19:42
家の人が正月早々仕事なのでひとり八重洲いきなりステーキという
Original Link
02 Jan 19:27
昼飲みできる店のしっかりしたサイトでも作ろうかな
Original Link
02 Jan 17:58
京大式カードな
Original Link
02 Jan 15:36
豊洲のららぽーとの本屋が唯一このあたりでちゃんとした本屋さんだったのですが、ついに明々後日閉店してしまうということで、残念ですがまあ時代の流れというか、紀伊國屋さんのほうしんなのだろうか、仕方ない
ちなみに特に安売りなどはしていないようだ
と思ったら豊洲駅前の新ビルに有隣堂ができるらしく、それはちょっとうらやましい 恵比寿アトレのおしゃれカフェ本屋みたいなのは要らないから普通の本屋にして欲しいと願うばかり
Original Link
02 Jan 13:59
そもそもアートは誰かの心を傷つける。宮台真司さん 「生半可な覚悟で見に行けば不快になって当然です」 | ハフポスト https://m.huffingtonpost.jp/entry/shinji-miyadai-interview_jp_5e06a0c4c5b6b5a713ae3f5b
濃い文章だった
Original Link
02 Jan 13:35
頭字語(とうじご、英: acronym, 英: initialism)
Original Link
02 Jan 09:10
「知識は誰にも奪われることのない一番の財産」
Original Link
01 Jan 23:34
鞦韆
Original Link
01 Jan 21:05
司会の櫻井翔に嵐、菅田将暉、田中圭らの着用ブランドをチェック!──2019紅白歌合戦の衣装プレイバック【白組編】 | GQ Japan https://www.gqjapan.jp/fashion/article/20200101-celebrity-fashion-70th-kouhaku-mens
勉強になります。
ベテラン芸能人のみなさんは割とオーソドックスだなという印象です。
一方菅田将暉さん米津玄師さんとかは、なるほど、というかんじです。
まあ車と同じで、ブランドではなく個々の服そのもので選ぶ時代なんだろうなとは思います。ヨージ山本着ていれば良いというものでは無い(その方が楽なのはわかるけど。
でもだんだんおっさんになってくると、黒い服は難しくなってくる
Original Link
01 Jan 20:47
エフェクト・ボイスの新しい時代を予言するVoidolのキャラクター、音宮いろはを起用した「TOKYO“妄想”2020」 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE https://www.fashion-headline.com/article/24629
なかなかだ
Original Link
01 Jan 17:57
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 1と2をアマプラで観た。まあお勧めはしない。自分もstay night ubw から入ったニワカですが。。3は楽しみというか、この話どう終わらせるのかという興味先行
ゴーンさんの元奥さんがやってたレバノン料理屋にはたまに行ってた。、マイレバノン。
まあいま家の人がやってる仕事は、ゴーンさんが進めた事業整理により生まれたと言えなくもないので、なんとなく感謝はしている
Original Link
01 Jan 14:55
ゼブラ板
Original Link
01 Jan 12:19
carlos ghosn is gone.
Original Link