ベースは安心感のある定番デザインだけど、新鮮味があって周囲とカブりにくい「定番の新種」|雑誌Begin(ビギン)公式サイト https://www.e-begin.jp/article/106831/
パタゴニアのやつ、なかなか良いですね。割とお手頃価格だし。
おじさんで若い人向けっぽい色のフリース着ているとちょっと痛い感じってのはある。
Original Link
円山 蒼月さんによる「あ、日本人って貧乏になったなぁ」と感じる瞬間について教えてくれませんか?への回答 https://jp.quora.com/%E3%81%82-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%81-%E3%81%A8%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E7%9E%AC%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84/answers/189417241?ch=2&share=178b4f5c&srid=22ODt
よし、じゃあ在宅ワークをどんどん進めよう、みたいな判断と動きをサクサクできるような会社だったらむしろ安心と思うな。。
Original Link
豊洲のららぽーとの本屋が唯一このあたりでちゃんとした本屋さんだったのですが、ついに明々後日閉店してしまうということで、残念ですがまあ時代の流れというか、紀伊國屋さんのほうしんなのだろうか、仕方ない
ちなみに特に安売りなどはしていないようだ
と思ったら豊洲駅前の新ビルに有隣堂ができるらしく、それはちょっとうらやましい 恵比寿アトレのおしゃれカフェ本屋みたいなのは要らないから普通の本屋にして欲しいと願うばかり
Original Link
そもそもアートは誰かの心を傷つける。宮台真司さん 「生半可な覚悟で見に行けば不快になって当然です」 | ハフポスト https://m.huffingtonpost.jp/entry/shinji-miyadai-interview_jp_5e06a0c4c5b6b5a713ae3f5b
濃い文章だった
Original Link
司会の櫻井翔に嵐、菅田将暉、田中圭らの着用ブランドをチェック!──2019紅白歌合戦の衣装プレイバック【白組編】 | GQ Japan https://www.gqjapan.jp/fashion/article/20200101-celebrity-fashion-70th-kouhaku-mens
勉強になります。
ベテラン芸能人のみなさんは割とオーソドックスだなという印象です。
一方菅田将暉さん米津玄師さんとかは、なるほど、というかんじです。
まあ車と同じで、ブランドではなく個々の服そのもので選ぶ時代なんだろうなとは思います。ヨージ山本着ていれば良いというものでは無い(その方が楽なのはわかるけど。
でもだんだんおっさんになってくると、黒い服は難しくなってくる
Original Link
エフェクト・ボイスの新しい時代を予言するVoidolのキャラクター、音宮いろはを起用した「TOKYO“妄想”2020」 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE https://www.fashion-headline.com/article/24629
なかなかだ
Original Link
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 1と2をアマプラで観た。まあお勧めはしない。自分もstay night ubw から入ったニワカですが。。3は楽しみというか、この話どう終わらせるのかという興味先行
ゴーンさんの元奥さんがやってたレバノン料理屋にはたまに行ってた。、マイレバノン。
まあいま家の人がやってる仕事は、ゴーンさんが進めた事業整理により生まれたと言えなくもないので、なんとなく感謝はしている
Original Link