ってNHKアニソンプレミアム録画観てたらLisa紅白アニメ枠出場というのをそこで知るという衝撃
やっと世代交代したか。。
水樹奈々の後を継ぐのはこの人しかいないとは思うけど、その次はまだはっきりしない
歌唱力だけでなくライブパフォーマンス、喋り、も出来て、かつそれなりのヒットが無いと。。
鬼滅の刃は、ちょっとした社会現象に近いレベルだったし。
Original Link
一挙放送の逃げ恥を観させられているけど、そういえばこの逃げダンスのバックで面白いギター弾いてる人は椎名林檎のバックで出てくる人で、組んでるバンド名はペトロールズ、ということでかなりの車好きのようだ
今月か先月のEngineって車雑誌にも出てます。
音楽業界で車好きと言えばユーミン旦那ですが今年の紅白ではユーミンだけじゃなくて白組のバックでも出るらしく、それ有りなのか。。と自分でカーグラのエッセーに書いてた。
Original Link
初代Amazon Echo持ってたけどアップデートしても英語にしか対応しておらず、話しかけても全く反応してくれないから単なる高級Bluetoothスピーカーとして活用しようとしたが、音が良すぎるせいかうちの猫がビビりまくるのでほぼ使わず、ある日机から落としてバラバラに壊れてしまい燃えないゴミでサヨナラしたという
Original Link
ロバートカッツモデル - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
陶芸 土をコネコネしたものを窯に入れて、出てきたのを見て、おーこうなりましたか。。みたいな(自分もやった事なしw
ML パラメタコネコネして学習したモデル使って、例えばディープレーサー走らせて、おーこうなりましたか。。みたいな
類似点は、秘伝のタレ的なものが蓄積されていくところ、少しだけ偶然に頼る要素があるところ、かな
陶芸自体をMLで効率化する、、みたいなことも出来なくもない気がする
Original Link
うちの20年落ちのクルマが最新のアップデートで煙幕を吐く機能が追加された(ようするに単にどっか壊れた)ので、業界では神と崇められるエンジニアさんの工場を紹介いただいて持っていって、13年落ちのBMW 323(2.5Lの直6NA)を代車で借りてしばらく乗り回してましたが、日本車風味になりゆく直前期のBMWという感じで味わい深かった。やたらまっすぐ走る。低速トルクは薄いが回転上げていくと結構盛り上がる。あと内装がおっさん臭い(タバコ臭いというのもある)
Original Link
全てのDJアプリ(MacOS用含め)はapplemusic使えない。(結論
「音源全部買う」という富豪的解決策を別にすれば、唯一の選択肢はmacos版「ミュージック」アプリ。これならクロスフェード再生出来る。まあそれだけだけど。。
macosのミュージックアプリにつながるコントローラーが有れば良さそう。。もしくは、デッキの一つとしてMacを使うか。。
Original Link