Topへ 検索へ

  • 06 Feb 12:25
  • ガチャピンとムックは師弟関係 Original Link

  • 06 Feb 12:13
  • 要するに、、認証の仕組みがあって、ログインするとn:n:nくらいのモデルが複数編集できるUIを持ち、モデル間(UI間)で相互にプルダウン的に参照可能、でバリデーションが単項目と関連項目(ここはちょっとスクリプト書くのか?)、みたいなものがあればそれで充分で、それがブラウザ・スマホそれぞれで同じように動いてくれればOK Original Link

  • 06 Feb 12:07
  • AppSheetちょっとおもしろいかも Original Link

  • 06 Feb 10:26
  • ■Macで画面の明るさ調整ができますか? | Happy Hacking Keyboard よくあるご質問 https://faq.pfu.jp/faq/show/2694?category_id=165&site_domain=hhkb ”Macでキーボードから輝度調整を行う場合、"F14/F15"を使用します。 HHKBの場合は、"PSc/SRq=F13","Scr LK=F14","Pus/Brk=F15"のキー割り付けになりますので、以下のキー操作で輝度調整ができます。 「Fnキー + Oキー」 = 輝度ダウン 「Fnキー + Pキー」 = 輝度アップ” 絶対覚えきらん Original Link

  • 06 Feb 09:39
  • マツダ3が先代アクセラと比べて台数ベースで売れてるとか売れてないとか言うのは意味が無い、、なぜなら先代は教習車とかが多く含まれてるから。。とな。なるほど Original Link

  • 06 Feb 09:34
  • 世の中を元気にする一つの方法として、失敗を許容し、権限を委譲する  ことを助長する仕組み作り、というのはどうか というロジックを思いついたのでメモ Original Link

  • 06 Feb 09:31
  • Apple’s ‘CarKey’ might let you unlock your car with your iPhone - The Verge https://www.theverge.com/2020/2/5/21125384/apple-carkey-unlock-car-iphone-apple-watch-digital-key-ios-13-4 amazon keyに追いついてきた Original Link

  • 06 Feb 09:27
  • 苗字だけでローマ字表記8文字とか、日本語は母音多過ぎやな Original Link

  • 06 Feb 09:25
  • こいよ Original Link

  • 06 Feb 00:28
  • sakurai東京こいよ Original Link

  • 06 Feb 00:13
  • 飯倉の交差点に串カツ田中あるけど、ランチで入ったような、そうではないような 腹減った Original Link

  • 06 Feb 00:10
  • 去年花粉症対策としてこれは完璧やなと思った何かがあったんだけど思い出せなくていたけどついに思い出した。鼻にプシュってやるステロイドが、お店で普通に買える、というのが画期的。鼻水が出るメカニズムとしては、鼻の粘膜が腫れて刺激を受けてるだけなので、その炎症をまず抑える。 まああれ、ステロイドなので若い人はあんまりやらんほうがええと思う。 歳とると、多少体に悪くてもまあいいか、という判断が増えてくる。気がする。 Original Link

  • 05 Feb 22:48
  • @h_horinouchi いこうぜ Original Link

  • 05 Feb 21:30
  • どこかで名前を短縮したk9iってidを使おうとしたら使われてておんなじ事考える人が居るんだなぁとオモタ Original Link

  • 05 Feb 20:40
  • 串カツ田中にいってみたい、いったことない Original Link

  • 05 Feb 20:32
  • 21時以降に米を食べてはいけない Original Link

  • 05 Feb 19:29
  • IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/n8n-setup-with-ecs-on-fargate/ n8n面白そうや(なんて読むん つかそろそろec2は小学生までだよね、普通はecs ファーゲートだよね、という時代に突入か Original Link

  • 05 Feb 19:11
  • 授業参観w Original Link

  • 05 Feb 18:56
  • 情報早いっすねw14日は授業参観参観されるたも聞いとりますよw Original Link

  • 05 Feb 16:31
  • AngelDOJOの中間発表大会、社内メンターも参加可能ぽいらしい。サイキックチーム(←なんかかっこいいw)が1番手、次が弊社チーム Original Link

  • 05 Feb 15:40
  • 某取締役に貸し出したipad proが帰ってきたのでサブディスプレイとして使ってみたら外部モニタはこれで充分かもしれん それと、ipad proの高精細画面を見慣れてしまうと自分のiphone7がちょっとみずらい感じになってきた Original Link

  • 05 Feb 11:08
  • 北海道限定レアチーズ味うまい棒 っていうのをもらったけどほんとにチーズケーキの味がするw Original Link

  • 04 Feb 18:08
  • 採用って難しいよね Original Link

  • 04 Feb 14:03
  • ■Anti-Theft Technology - Pacsafe | The Best Travel & Anti-Theft Gear https://pacsafe.com/pages/anti-theft?tab-1 盗難防止に注力したかばんメーカーのようだ。 Original Link

  • 04 Feb 12:54
  • ■エヴァンゲリオンのストーリーをわかりやすく解説!意味不明な方にぜひ読んでほしい!|生活の箱庭 https://tax-freelance.com/about-evangelion 熟読した Original Link

  • 04 Feb 12:16
  • さらに歯を削られたのですが、微妙に神経が残っており、その状態で麻酔無しでぎりぎりまで削って、神経細胞を殺す?みたいな薬を塗る、っていうことをやったみたいで、まあこれはなかなかダメージ残りますな もう帰って寝たい Original Link

  • 04 Feb 00:47
  • 社内aws、社外gcp Original Link

  • 04 Feb 00:27
  • ピカソの本名を語源を辿って訳すと『小さな使徒よ お前は神が与えた人間である 神の恵みである 聖母マリアの救いである 渦巻く三位一体 それはキリスト教徒の戦いである ツルハシ便利』 Original Link

  • 03 Feb 21:33
  • Original Link

  • 03 Feb 21:16
  • kibelaとか、もうチャットとかでもいいからなんでもいいからアウトプットしてみてね、みたいなことをちょこちょこお願いはしているつもりだけれども、それでもあんまりそういう動きが無いのは、そういうアウトプットしてもメリット無いというか、社内向けになにかを出してもあんまり意味無い、というのをなんとなく肌で感じているのかも、、みたいな自虐(自社虐)っぽいことを思わなくもないw Original Link

  • 03 Feb 21:12
  • まあふつうに仕事して、仕事の日報とか週報とか書いてて、AngelDojoみたいなのもやって、そっちも何かしらアウトプットしていて、、みたいな状態だとなかなかそれ以外でさらに文章書いたりっていうのはやらないよね。。というのはわかる。ので分報とか秒報とか、そういう方向に行くのもありかも。 Original Link

  • 03 Feb 21:08
  • IPv6 IPoE + IPv4接続方式 に変更してみた。どちらもVDSLには変わりなし。 変更前: 下り15、上り50 変更後 下り20、上り30 という感じで、速度もそうですがレイテンシが大幅に改善された気がする。具体的には、ios用カーセンサーのアプリですべての画像が瞬時に表示されるようになった(変更前はかなりゆっくり表示されていた気が) すげーな Original Link

  • 03 Feb 19:54
  • Original Link

  • 03 Feb 19:47
  • ブログ書くことになれてないと重いんですよねー あと外部に向けて何を言って良いか悪いか分からんというのもあら(今もマサカリ怖い その点キベラなら結局社内のみなので割と何書いてもいいやろ感があり、ライトにかけた。まずキベラで慣らす作戦はありかも Original Link

  • 03 Feb 19:30
  • Orbitkey | オービットキー | Orbitkey×Chipoloトラッカー - ビギンマーケット (Begin Market) https://market.e-begin.jp/fs/begin/orbitkey/AAK_ORB0745H コレを単品で買えばいいような。でも似たようなのたくさんある中でコレを選ぶ理由は、キーホルダー本体とのマッチングの良さ、ということかな。 Original Link

  • 03 Feb 19:22
  • 赤味噌@しなり丸 すっかり味噌ラーメン好きなんだぜ https://kamiyacho.net/media/n-kP6TXGPNtLYWxZoaI Original Link

  • 03 Feb 18:34
  • Blog書くメリットを若者たちが自分で感じで自発的に書くようになってくれるといいのだけど、なかなか難しいだろうな。やっぱ餌で釣るしかないのかw Original Link

  • 03 Feb 18:32
  • 他のコンサル臭いBlogがしっかり書かれていて、軽いやつが書きづらいってのはありそうなので、ここはおじさんが手本を見せる時間帯かもしれんなw Original Link

  • 03 Feb 18:26
  • 広報的にはどんどんやれで、稼働パンパンの時に書いてって言われて断った記憶があるなあ やるなら某部活にブログ書いたら部費追加で出すよとか、書くならイベントの参加費出してあげるよという形は良い気がしますな (某部活は現所属のやり方を随分参考に設計したので Original Link

  • 03 Feb 17:58
  • まあ予想通りなのでその事自体は特になんとも思わないが、若者たちがいろいろ気軽に社外向けにアウトプットする場があるといいんじゃなかろうかと思うけど、広報的にどうのという話になるのかもだがどうなのだろうか 広報に今度聞いてみよう Original Link

  • 03 Feb 17:56
  • そういえばと思って見てみたが予想通り更新止まっとるな。。 Original Link

  • 03 Feb 17:51
  • Original Link

  • 03 Feb 17:46
  • 某社もオウンドメディア的なのがあり、昔RPAの記事を書いた記憶が… Original Link

  • 03 Feb 13:39
  • 機に敏なれ Original Link

  • 03 Feb 13:36
  • 「間歇強化(かんけつきょうか)」(間欠強化とも) Original Link

  • 03 Feb 12:46
  • 「目途が立つ」 「目処が付く」 Original Link

  • 03 Feb 11:16
  • サイキック氏がAngel dojoとかの社外活動を普通にクラメソBlogにUPしているのを見ると、こういうメディアを持ち、実際に記事がUPされる、ていうのをうちの会社でもやりたいがまあ難しいだろうな そういうふうになったらいいのにな、とずっと思い続けて多分20年近く経っている Original Link

  • 03 Feb 10:52
  • ソフトバンクのチャットオペレータがなかなか優秀だ。アイコンは若い女性だが中の人はおっさんなのかも Original Link

  • 03 Feb 10:52
  • あとipv6 pppoeなんたらというのがあり、それを使うと高速になるとかなんとか。帰ったら試してみよう Original Link

  • 03 Feb 08:47
  • 家のネットがなんか不安定なのでルータ設定見てみたらpppoeが30分タイムアウトだったので常時接続にしてみた。コレでダメなら次はWi-Fiアクセスポイントを交換してみる Original Link

  • 03 Feb 08:45
  • 音声書き起こしツール開発のOtter.ai、NTTドコモ・ベンチャーズがリードしたシリーズBラウンドで1,000万米ドルを調達 – BRIDGE(ブリッジ) https://thebridge.jp/2020/02/aisense-raises-10-million-for-ai-transcription-tool-otter 日本のこれ系はNTT系かもな。ことはとか。 Original Link

  • 03 Feb 07:49
  • そもそも閉鎖が驚き https://web.smartnews.com/articles/hAZzpemEeWR Original Link

  • 02 Feb 16:35
  • "安倍政権は、無意識的にですけれど、中国の強権政治に憧れに近い感情を持っています。ああいうふうに国民を支配したいと思っている。そのアイディアに日本国民の多くがぼんやり同意しているのは、「現に中国はそれで成功した」と知っているから" 第60回 嫌中言説が消えつつあるのはなぜか?──内田樹の凱風時事問答舘 | GQ Japan https://www.gqjapan.jp/lifestyle/article/20200202-the-professor-speaks コレはあるな。。自分はまさにそれだな。。 Original Link

  • 02 Feb 11:17
  • あとアニメ版opにお金かかってそうだから全体的に予算大きめ感もあり実写版含めたプロジェクトなのかなと Original Link

  • 02 Feb 11:16
  • 女子無駄はアニメ版を観た時、なんというかスラップスティック感がそれほど強くなくて、一般向けに調整されており、実写版が出てくるだろうなという印象を受けました。(自慢 Original Link

  • 02 Feb 08:53
  • 女子高生の無駄づかい Original Link

  • 01 Feb 21:23
  • そして前の家がようやく売れることになった。。よかったよかった。買主さんもいい人っぽい 手付金貰えるのでこのダブルローンのキャッシュフロー不足も若干解消。ダブルローンの心理的プレッシャーは結構でかい。。 買主さんのローン実行が結構先なのでまだまだ続くけどな Original Link

  • 01 Feb 15:57
  • 自宅リフォームの残作業もようやく終わった。いろいろ勉強になった。これからリフォームする人へのアドバイスとしては、とにかく現物で確認する、ということかと。。壁紙や床材は実際に現地に仮で作ってもらって、踏んだり触ったりしてから判断するくらいのことをしてもいいかと。。あと職人さんの作業完了後、いったん工務店さんに確認してもらう。職人さんのレベルもいろいろなので。 Original Link