kennによる「新型コロナウィルスの怖さがよくわかりません。インフルエンザより強力なウィルスなんでしょうか?」への回答 https://jp.quora.com/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%80%96%E3%81%95%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-%E3%82%A4%E3%83%B3/answers/199513737?ch=2
quoraをザザザと見たけど、だいたいみんな「家で寝てろ」ということを書かれている
Original Link
Dashboard Coronavirus COVID-19 (Mobile) https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/85320e2ea5424dfaaa75ae62e5c06e61
リンクうまく貼れるかな?
感染数可視化したやつ
Original Link
そういえば今日はDocomoのレンタサイクルで出勤してみたのですが、電池残量が5km走れるっていうことかと思ったらよくよくみたら5%で、即電池切れになるかと思ったけどまあまあアシストしてくれて大丈夫だったけど最後の神谷町の城山タワー自転車置き場までのちょっとした上り坂のところでは完全に電池切れで厳しかった。ちなみに人間もほぼ電池切れだったw
Original Link
■岩石蓄電22年にも商用化 シーメンス、10社以上と覚書 コスト、リチウムイオン電池の10分の1 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54992530Z20C20A1TJ3000/ ””
えーなにこれすごい
水力発電的な、位置エネルギーかと思ったらちがった
Original Link
FAQボット(Googleスプレッドシート検索して返すだけ)、チケット起票(Redmine連携)、ルーム一覧(追加更新されたら通知する)、っていうのがあればChatworkのアドオンとして売れそうだ(売るの結構面倒そうだけど) でFAQはアマコネ経由でも音声で検索できるようにするとか、、
Original Link
■ドリーム (2016年の映画) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0_(2016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB) ””
この方か
■Katherine Johnson, NASA legend and 'Hidden Figure,' dies at 101 - CNET https://www.cnet.com/news/katherine-johnson-nasa-legend-and-hidden-figure-dead-at-101/
Original Link
あとFAQボットで自己解決できなかった場合は、有人チャットに転送するのではなくてチケットを起票する(緊急なのであれば電話してもらうよう誘導)。
このFAQで問題は解決しましたか?(Y/N)で、Nの場合にはチケットとして送信しますか?的な流れにする、とかかな。。その前後の会話を切り取ってRedmineに貼るんじゃなくて、そのチャットのダイレクトURLだけ送信して、そこから有人対応するとか。。。
チャットオペレータが担当者が常時そのチャットに参加していると大変なので、その時だけ見に来る(普段使うアカウントとは別にする)とかか。
Original Link
去年のreinventで貰ってきたAmplify+Angular+AmazonConnectのサンプルがようやく動いた。。コンタクト情報をDynamoDBに居れたり、GraphQLでデータ取れるやつ。これ最強と思う(ほんとはReactでやりたかったけどこれのReact版を作る根性が無かった)
って二ヶ月放置してたけど。これいじってるの多分日本で俺だけじゃね
Original Link
■「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) | 現代ビジネス | 講談社(3/3) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54234?page=3
欧米人から見た日本人が、なんとなく正義感とか、倫理観薄いな〜と感じられる、という話があり、それとなんとなく似ている気がする。
Original Link