Topへ 検索へ

  • 01 Mar 21:29
  • AngularのCRUDの作り方をだいたい把握した(json-serverベース)ので、これからこれをアマコネアプリ(Cognit+Amplify)に組み込んでいく Original Link

  • 01 Mar 21:28
  • たまに世のため人のためになにかをやりたいと思うことがあるけど結局なにもやらない Original Link

  • 01 Mar 21:25
  • 何を意図した機能なのだろうか>コカコーラ Original Link

  • 01 Mar 21:04
  • 主にコカコーラの自動販売機の釣銭レバーをしばらく押し下げ続けると、すべての商品が売り切れ表示になる。放すと元に戻る。 Original Link

  • 01 Mar 18:36
  • 日本批判のネタではなく今後の模範とするべく取り上げてほしい https://dot.asahi.com/dot/2020022800078.html Original Link

  • 01 Mar 16:18
  • 3ホップ先で感染者が出た  家の人⇒職場の人⇒奥さん(ただし、単身赴任中で同居してない) ので、まあそろそろ来るなこれは Original Link

  • 01 Mar 16:17
  • a is b, a has b,AならB、とかそういうのを並べて判断をあるていど勝手にやってくれる、みたいなやつが、個人レベルで安価にに使える収支モデル(Google検索でいう広告モデルとか)ができてきて、いろんな判断を自動的にやってもらえるようになる、みたいなのが次の段階かなあ 人類共通のタスクリスト共有&スケジュール共有を持っていて、お互いにタスクのアサイン、消化を自動・半自動・手動 で相互にAPI越しに行う。 Original Link

  • 01 Mar 16:08
  • _BKUP_YYYYMMDD的にファイルのバックアップとっておこうとして今日から3月ということに気づいたなど Original Link

  • 01 Mar 16:01
  • Kindle Unlimitedで AngularでCRUD作ってみよう みたいなのが有ったのでやってみている nodeのjson-serverめっちゃ便利やなこれ、でもCreateとUpdateがなぜかレコードが生成されない(idだけ登録される)という状況だったがよくよくみるとrequest headerのContent-Typeが ContentTypeとかっていて、これKindleからのコピペでソースコード貼り付けて動かしているんだけどKindleアプリ中の半角ハイフンがなぜか貼り付けた時には消えるという恐ろしい仕様 Original Link

  • 01 Mar 10:54
  • アニソン!プレミアム!▽MC寺島拓篤×水瀬いのり▽fripSide新曲披露! - NHK https://www4.nhk.or.jp/anisonpremium/x/2020-03-01/10/10314/2254017/ ”fripSide,fhana,ASCA,熊田茜音,(K)NoW_NAME,” なかなかの豪華ゲスト Original Link

  • 01 Mar 10:43
  • 新人教育に必要なのは、シングルクオートとダブルクオートの違い、具体的にはシングルクオートの定数ぽい感じ、ダブルクオートの「評価するぜ」感 一方で、双方向バインディング前提の世界になってしまったので、webアプリの低レイヤーな話(バッチアプリ的にhtml生成してブラウザに送り返していた時代の話)は「へー昔はそうだったのね」程度でOK Original Link

  • 01 Mar 10:36
  • 某社の部長面接でシンギュラリティの話が出たなあ Original Link

  • 01 Mar 01:20
  • シンギュラリティとは、人間が技術の力によって生物学的な限界を超越するとき Original Link

  • 01 Mar 00:34
  • 親玉の元来の意味は、数珠にある一番大きな玉のこと。 Original Link

  • 29 Feb 22:58
  • いまどきの若者言葉?すげーなw Original Link

  • 29 Feb 22:57
  • Original Link

  • 29 Feb 20:18
  • 尊み秀吉 Original Link

  • 29 Feb 19:14
  • Original Link

  • 29 Feb 18:37
  • 頼んだことを忘れていたゾゾマットがきた本当に頼んだっけな Original Link

  • 29 Feb 12:21
  • 4つのタイヤを履いた激情 ベントレー・ターボR Original Link

  • 28 Feb 22:45
  • あらすじ|NHK福岡ドラマ「となりのマサラ」|NHK福岡放送局 https://www.nhk.or.jp/fukuoka/drama/masala/story/index.html 舞台は福岡市南区。日本でも有数のネパール人コミュニティがある町です。 知らんかった カレー屋が多いなとは思っていた めっちゃ地元のドラマらしい Original Link

  • 28 Feb 22:36
  • ほほー Original Link

  • 28 Feb 22:36
  • Original Link

  • 28 Feb 22:16
  • https://gc.sfc.keio.ac.jp/view_doc.cgi?file=about_gc&lang=j sfcのオンライン講座無料 Original Link

  • 28 Feb 21:44
  • 凧揚げは昔「イカのぼり」として江戸で大流行し、大名屋敷への墜落事故が多発したため「イカのぼり禁止令」が出たが「これはイカではなくタコ」と言い張って遊び続けられ「タコ」が定着した。 Original Link

  • 28 Feb 20:18
  • 録画したいならzoom、チャット+音声ならdiscordってイメージですね Original Link

  • 28 Feb 19:07
  • 家の人が職場にZoomを導入しようとしたらゲーマーらしき若者がディスコードを推してきたという話 まあどっちでもいいんだろうけどZoomの方がアカウント1つで複数人使えるから楽だろという Original Link

  • 28 Feb 19:03
  • Goにはクラスがありません Original Link

  • 28 Feb 18:53
  • 読んでた Original Link

  • 28 Feb 18:53
  • 昨晩Angular超入門っていう本(那由他さん、みたいな人がかいたやつ)を呼んでたけどAngularConsoleっていうのがあって本体(プログラミングを学ぶ話)よりもそういうところに食いついてしまうわたくし Original Link

  • 28 Feb 17:11
  • 「泳げる」の定義は Original Link

  • 28 Feb 14:45
  • いつ感染するかわからないよりは、コントロールできる形で感染したい(たとえば3月に二週間会社休むことにして、など)、、、ということで感染者のところに子供を連れてあつまるママさんたち、っていう現象が起きるかどうか Original Link

  • 28 Feb 14:27
  • WebサーバというかWebアプリってことかいな Webサーバの実装っていうとC++でNginxのプラグイン書けます、とかかなと Webアプリって言っても幅ひろいから難しいですね。フロントエンドかバックエンドか、両方か、というところで大きな違いもある Original Link

  • 28 Feb 14:24
  • とりあえずディズニーランドっていうところに行ってみようか、とはちょっと頭をよぎりましたね 感染してもいいから行きたい人って多そうだから、休園は正解だろう Original Link

  • 28 Feb 14:07
  • どこまでできればwebサーバ出来ますって言えるんだろうか。みんなどのくらいできるんだろうか。 Original Link

  • 28 Feb 13:15
  • ワークフローの承認を手動でやってる時点でなんかもう古い、、という気がする ルールを定義すれば自動的にビジネスプロセスが進んでいく。。というようにするべきで(ヨーロッパの製品でそういうのはある)、そんなことを考えると、ビジネスロジックを自由に定義できる(なんとかさんの申請は全承認、ただし金額がいくらの時は人間が判断、とか)かどうかが選定のポイントになっていく(どちらかというとビジネスワークフローがまず有り、その運用を人間が手助けする、自動生産の工場のような形に落とせる仕事は全てホワイトカラーの仕事ではなくなっていく Original Link

  • 28 Feb 13:06
  • 学校も休み、TDRも休み。。うーむ Original Link

  • 28 Feb 13:02
  • goいいかなとおもうとrustはどうなのよ、と思っていろいろ調べてるうちに発散する、みたいなことを何度かやってる気がする Original Link

  • 28 Feb 12:39
  • まあぼくらはなにかを自分で考えているつもりでいるけど、単に脳のCNNがうまいこと情報を取捨選択してくれているだけなので、むしろ考えようとせず、脳に任せると勝手にいろいろ答えがでてくる、とか言っているひとがいてなるほどなと思った Original Link

  • 28 Feb 12:37
  • あれだよなー、簡易スプレッドシート、というのか、WEB-DBというのか、要するにKintoneとか、そういうのを求められている気がするなーとちょっと思った そしてなんでもかんでもそこに突っ込む。実装としてはDynamoDBと、双方向バインディングのブラウザアプリで。CSVインポートエクスポートがついている(実態はジョブをキューに登録、S3へ書き出して落としてもらう的に そういうやつがあって、ちょっとしたワークフローというのか承認システムがあって(ので、定型のフォーマットで帳票作ったりする)、っていうのがあるといいよなー ようするにこれ社内ワークフローだよなー 脳がどうしてもそういうほうに考えてしまう Original Link

  • 28 Feb 10:29
  • シンニホン立ち読みしかまだしとらん Original Link

  • 28 Feb 10:27
  • Original Link

  • 28 Feb 10:02
  • シン・ニホン、アツい Original Link

  • 28 Feb 08:41
  • ‪kennによる「新型コロナウィルスの怖さがよくわかりません。インフルエンザより強力なウィルスなんでしょうか?」への回答 https://jp.quora.com/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%80%96%E3%81%95%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-%E3%82%A4%E3%83%B3/answers/199513737?ch=2‬ quoraをザザザと見たけど、だいたいみんな「家で寝てろ」ということを書かれている Original Link

  • 28 Feb 08:13
  • awsの人から社内向け退職しましたメールのBCCという形で退職しましたメールが送られてきたのですが、そういう文化なのか Original Link

  • 28 Feb 08:11
  • gmailでメール送信後の取り消し秒数を30秒に設定し、送信してから内容を読み返して誤字脱字チェックするというのが日常化してきた Original Link

  • 28 Feb 06:56
  • レッツエンクリプト証明書切れてました。。。(定期 Original Link

  • 27 Feb 21:26
  • 日本のプロットは全く正確でない 日本への関心の低さが伺える cnnとかbbcでも日本の扱いはほぼ無い。まあいまはイタリアとスペイン Original Link

  • 27 Feb 21:23
  • Dashboard Coronavirus COVID-19 (Mobile) https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/85320e2ea5424dfaaa75ae62e5c06e61 リンクうまく貼れるかな? 感染数可視化したやつ Original Link

  • 27 Feb 19:41
  • 全国の親があたふたしている Original Link

  • 27 Feb 19:33
  • 明日あたりからはみんな在宅勤務、っていう感じなのかな世の中 Original Link

  • 27 Feb 19:31
  • Original Link

  • 27 Feb 19:30
  • Goやろう Original Link

  • 27 Feb 19:19
  • @h_horinouchi 居酒屋もノマドワーク歓迎を打ち出せばどうだろうか Original Link

  • 27 Feb 15:07
  • そろそろカスタマーサクセスツールを作ろう Original Link

  • 27 Feb 15:06
  • リモート対応でカフェは客入りよし。たぶん居酒屋はキツい Original Link

  • 27 Feb 13:32
  • 評価が正直ベースで信用できる https://www.diet-cafe.jp/ Original Link

  • 27 Feb 13:20
  • 浮腫(むくみ) Original Link

  • 27 Feb 07:54
  • ドラクエのMPは「マジックポイント」ではなく、「マジックパワー」の略。 Original Link

  • 27 Feb 07:53
  • あえての「恐悦至極に存じます」濫用 Original Link

  • 27 Feb 00:14
  • あとリモートではなく、在宅ってのもなー Original Link

  • 27 Feb 00:09
  • Bpさんの自宅電気代はどうするんだ問題とかw Original Link

  • 27 Feb 00:06
  • あーうちも今日その話出てた bpさんのデスクトップPC問題 とりあえず自宅に送るしか。。 Original Link

  • 27 Feb 00:05
  • AmplifyのGraphqlアクセスはangularのserviceって層に持つ感じ Original Link

  • 27 Feb 00:03
  • デスクトップ配ってるとこういうとき大変 Original Link

  • 27 Feb 00:01
  • 良さげ Original Link

  • 27 Feb 00:01
  • ■Angular入門 http://www.tohoho-web.com/ex/angular.html 五分でangularのクラッド理解するにはこれが良さが Original Link

  • 27 Feb 00:00
  • 昔何かで中上健次が日本人はもっと韓国語勉強しろと書いていてなるほどと思ったけどそれから30年くらい経ったが未着手 Original Link

  • 26 Feb 23:58
  • 咳エチケットは石油チケットに聞こえる Original Link

  • 26 Feb 23:54
  • ピエンピエンでググると大量に出てくるw こんな単語があること自体、全く知らなかったな Original Link

  • 26 Feb 19:47
  • 韓国語+日本語がでてきたのと、若者ファッションが数年前の韓国のそれ Original Link

  • 26 Feb 19:45
  • わかりみやばたにえんピエンピエン Original Link

  • 26 Feb 19:41
  • Original Link

  • 26 Feb 18:12
  • しかし私の経歴に興味があるという企業様からご連絡がというので見てみたらローソンさんからフランチャイズやりませんか?年齢無制限です。っていうやつでもうなんだこれは Original Link

  • 26 Feb 18:10
  • わかものが w とか (笑) の意味で くさ って言っててすげーなと Original Link

  • 26 Feb 18:08
  • Google Apps Script - chatworkの窓にいるメンバーの名前とidをスプレッドシートに出力したい|teratail https://teratail.com/questions/177137 「窓」とは.....っていうのがちょっとウケたw Original Link

  • 26 Feb 14:12
  • そういえば今日はDocomoのレンタサイクルで出勤してみたのですが、電池残量が5km走れるっていうことかと思ったらよくよくみたら5%で、即電池切れになるかと思ったけどまあまあアシストしてくれて大丈夫だったけど最後の神谷町の城山タワー自転車置き場までのちょっとした上り坂のところでは完全に電池切れで厳しかった。ちなみに人間もほぼ電池切れだったw Original Link

  • 26 Feb 13:31
  • ちょっと前に、Lookerも結構いいんじゃね?みたいな話もしてましたね。 ■すべての人のためのビジネスインテリジェンス(BI)ソフトウェア | Looker https://ja.looker.com/product/business-intelligence Original Link

  • 26 Feb 11:01
  • ■岩石蓄電22年にも商用化 シーメンス、10社以上と覚書 コスト、リチウムイオン電池の10分の1 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54992530Z20C20A1TJ3000/ ”” えーなにこれすごい 水力発電的な、位置エネルギーかと思ったらちがった Original Link

  • 26 Feb 10:59
  • Original Link

  • 26 Feb 07:43
  • 岩石電池だと。。。? Original Link

  • 26 Feb 00:38
  • 知らないでいると、うしろうちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られます。 Original Link

  • 25 Feb 22:07
  • ふむふむ Original Link