Topへ 検索へ

  • 06 Apr 10:42
  • 日経の記事を閲覧しようとしたら勤務先情報の追加入力を必須で求められ、登録しようとしたらシステムエラーを起こしてうんざりしたので読みたい記事のタイトルを検索してみたらこちらにたどり着いた。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/05/news042.html Original Link

  • 05 Apr 23:52
  • 「ひとを助けなさい」 「助けられないのなら、少なくともひとをきずつけてはいけない」 Original Link

  • 05 Apr 21:54
  • アルテ これは久々に、子供も安心して観られる作品と思われる 割と予算は有るようです(op坂本真綾というあたり 最初は小松未可子のキンキン声が気に障るかもですが、すぐ慣れる Original Link

  • 05 Apr 19:48
  • Original Link

  • 05 Apr 19:48
  • Original Link

  • 05 Apr 16:39
  • フレンチカースト  という単語を思いついたのでとりあえずメモ Original Link

  • 05 Apr 15:13
  • 細胞や、菌体の話であれば選択圧をかける事で望ましい性質を持ったものを選び出すことはラボではよくやりますね。これを進化の加速と呼ぶかどうかは微妙なところですが 個体や種っていうレベルになってくるとどうなるかはなんとも。。 ただ、意思を持って進化してきたと言われると違和感はあるな 自分の知る限り研究者はこだわりが強い人が多いので、一度考えに取り憑かれるとなかなか抜け出せないことも多いんじゃないかなあ(自分の考えを正当化する方に全エネルギーを使う的な Original Link

  • 05 Apr 15:03
  • zoomの背景は電波少年で Original Link

  • 05 Apr 13:35
  • 4月になったらクルマ買おう。。と思ってたけどこんな感じになっちゃってて、どうしたもんかなと思うけどあえて全く必要性のない買い物するのもいいかなと マツダやスバルの手持ち資金がやばいという話がありますけど、トヨタが付いてるから問題なかろう こないだトヨタに株持ってもらっててほんと良かった まあ、さらに2000億くらい追加してもらって、33%とか51%とか持たれることになるかもだけど Original Link

  • 05 Apr 13:03
  • 単純に Anker USB-C & USB-A 3.0 変換ケーブル みたいなのを買うと良いようだ Original Link

  • 05 Apr 12:59
  • type-c ⇒lightningを買えばipadProでiphone充電できるんじゃろか という疑問を抱きつつ、特に調べてない Original Link

  • 05 Apr 12:57
  • https://www.ankerjapan.com/category/REMOTEWORKING/ anker半額 Original Link

  • 05 Apr 12:52
  • という流れで福岡 伸一⇒今西進化論⇒ラマルク のあたりまでウイキペ読んだ 今西進化論は獲得形質の遺伝を肯定してたと思ったんだけど(のでなんか微妙、という理解だった)んだけどどうやら違ったぽい。 自分の理解としては、ものすごい長い時間の間に突然変異と淘汰が繰り返されて、結果的に生き残ったやつだけが生き残ってる、という単純なものだけど、NHKの番組(具体的にはチコちゃんに叱られる系)を見ていると、「生物がこのように進化したのです」みたいな、生き物がなにか主体的に能動的になにかの向きに進化していった、、みたいな言い方で説明されることが多くて、ものすごい違和感があり、NHKの中でなにか意図的に捻じ曲げようとしている圧力があるんじゃないかと思ってしまう 博士号持っているような、ロジカル脳の人が、サブカルとか、エセ科学とか、カルト宗教みたいなものにハマる、、というのと似た匂いを感じる っていうような話をさんざん何度もこのマストドンには書いている気がして、ああまたその話ね、、、と思われるかもしれませんが、まあスルーしてもらえればとw Original Link

  • 05 Apr 12:32
  • なるほど マリス博士本、とりあえず買ったw Original Link

  • 05 Apr 12:28
  • Original Link

  • 05 Apr 12:28
  • あとこないだNHKアニソンプレミアムにFlipsideが出てて、20年前の自身の映像(EveryLittleThing+TMネットワークみたいな感じを狙ってたんだなーという印象を受けました)を見てて南條愛乃が「歌声がピュアだ。。」みたいなことを言っていたのでそのあたりも要注目でしょう。若い頃の筋肉を使った発声がだんだんできなくなってきて、その代わり抑揚をつけるのが上手になってたりで、ダイナミックレンジが広がったというか。。でも若い頃のflipsideを聞いてみると、元々かなり歌上手いんだなーというのは発見でした。 あとサポートのギタリストがBzのtak松本好きとのことで、リフとかソロを聞いてると、なるほどなるほどという感じでした。 これは弾いてみた動画ですけど(この人もめちゃうまいけど。本人なんじゃないかという) ↓ ■(183) fripSide - LEVEL5-judgelight- (cover) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=UNDIdobUJmY ギターソローは2:30〜あたり Original Link

  • 05 Apr 12:22
  • マリス博士の本、学部時代に読んだけど良いですよ。文字通り奇想天外な感じで Original Link

  • 05 Apr 12:20
  • まあでも今期はレールガンTが個人的にはベスト。レールガンシリーズの集大成的内容と思う。OP曲名の「FinalPhase」もその意味と思う (これも原作読んでないです。アニメだけを見ての感想です) 影の主人公(と勝手に思っている)金剛光子と、その単なる背景かと思われていた湾内さん泡浮さんがストーリーに絡んで活躍する。メジャーどころの声優なのでこのまま背景で終わるとは思ってなかったけど湾内さんのバトルシーンは予想外の尺の長さでした。 また、これまでアニメにはちょいちょい出てきて御坂美琴に絡んでくる割にストーリーには直接関わらなかった食蜂操祈(しょくほう みさき と読む)との直接対決か、、と思いきやあっさり共闘する、というまあ予想通りの展開。これはOPやED映像見てたら単なる悪役ではないことは初見でわかると思う。レールガンは悪い大人を超能力少女がぶっ飛ばす、という水戸黄門みたいな話なので、まあそういう感じになるのは予想できる。 食蜂操祈の外道っぷりについてもなぜ彼女がそのような行動をとるのか、動機や背景がこれから語られていくことでしょう。しらんけど Original Link

  • 05 Apr 11:53
  • 土曜日一日昼寝してたら腰が痛くなった。 運動不足解消にレンタルサイクルで会社まで来て仕事でもしようかと思ったけど、来ただけで満足てしまったし、誰からも特にメールもチャットも来てないしもう帰ろうかなと Original Link

  • 05 Apr 11:48
  • なんというか、「自分みたいなやつが生きてていいのかな⇒いいんだよ」「自分みたいなやつが幸せになっていいのか⇒いいんだよ」みたいな構造自体にわたしがあまり共感できなくなってきているのかもしれない。。。 Original Link

  • 05 Apr 09:37
  • マリス博士の奇想天外な人生 (ハヤカワ文庫 NF) | キャリー・マリス, 福岡 伸一 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4150502900/ PCR発明してノーベル賞取った人の本、面白そうだけどKindle版がない。。 Original Link

  • 05 Apr 03:15
  • フレンチトーストはフランスと関係がない。18世紀アメリカに実在した酒屋の店主の名前、あるいは第一次世界大戦でドイツと敵対したため「ジャーマントースト」の名称を変えたという説が有力。 Original Link

  • 04 Apr 19:40
  • なろう原作はそこまで違和感ありませんでしたが。。あれはもっと内省的な記載が読むのが嫌になるぐらいくどかったので、もっと結果説得力があるというか無理やり説明の渦に押し切られる感があったかもしれませんね。 Original Link

  • 04 Apr 16:54
  • リゼロ新編集版、結局最後まで見てしまった そこまでエミリアに固執するスバルにあんまり共感できないのは今回も同じだった アニメだとエミリアの内面を描ききれてないのかも あとラストは、こういう話だったっけ?という  新編集版で話が違うとか?(二期への布石とか? Original Link

  • 04 Apr 16:22
  • 僕なんかには想像するしか無いけど、世の中には宴会に来いと言われたら絶対行かなければならない関係性、みたいなものがあり、そういうところかなと Original Link

  • 04 Apr 15:51
  • 電動ネコ Original Link

  • 04 Apr 09:39
  • 30秒でマスクを作るときの2つのコツ: 極東ブログ http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2020/04/post-b1dac2.html これ(作り方動画)いいですね。かわいい布で手作りマスク作るブーム来そうです Original Link

  • 04 Apr 09:13
  • 現時点では Original Link

  • 04 Apr 09:06
  • bcgワクチンの話の信憑性は二割というところかな ソースはクオラ Original Link

  • 04 Apr 07:52
  • ギャルと恐竜 Original Link

  • 04 Apr 07:52
  • MGTOW Original Link

  • 03 Apr 23:01
  • 1871年に日本ではじめて統一通貨である円が発行された際、円とドルの交換レートは1円1ドルだった。 Original Link

  • 03 Apr 20:03
  • BeyondCorp - 企業セキュリティ  |  Google Cloud https://cloud.google.com/beyondcorp なんだこれ Original Link

  • 03 Apr 19:11
  • 勧められた方と友人が姓が同じで、名前は女性なので(その友人は男性) 我ながら説明が下手くそ Original Link

  • 03 Apr 19:09
  • 全然関係ないけど、古い有人(20年来だが会話をするのは年に一回LINEする程度)の知り合いのこの人と知り合いじゃないですか?ってFacebookに勧められた人がいて、もしかしたら結婚したのかなと思うのだけど本人に聞いて違ってたら微妙だし、難しいなと(妹は居ないはずなので、母親なのかも、などと Original Link

  • 03 Apr 18:42
  • 弊社の事業所が入っているビルの別フロアで感染発生とな。。。(首都圏じゃないです) その会社さんはプレスリリース出しているけど、これ毎回PR出すのか?? しかしだいぶ近づいてきたな 3日くらい微熱発熱してそのまま収まるケースがあるらしく、うちの家の人のこないだのはそれなんじゃという気もしつつ(自分もしばらく熱っぽかったけどもう治った Original Link

  • 03 Apr 18:08
  • https://remo.co/conference/ なんかそういうやつ こういうのこれから大量に出てきそう、というかGSUITEとかにも機能追加されてもおかしくないきも Original Link

  • 03 Apr 13:54
  • なんか必要以上にテレビ見てしまうのですけど、要するにこの辺の数字を知りたくてみているだけなので、こういうページ見てれば良さそうかな 新型コロナウイルス 国内感染の状況 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ Original Link

  • 03 Apr 12:19
  • おおお、社内に カスタマーサクセスグループ っていうのができている 今気づいた Original Link

  • 03 Apr 10:55
  • ■Eclipse Foundation - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Eclipse_Foundation#%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC Eclipseのメンバーは、IBM、Oracle、ボーランド、とかそういうのか Original Link

  • 03 Apr 10:54
  • ほほお 「真のオープンソースによるVisual Studio Codeの代替」(a true open source alternative to Microsoft’s popular Visual Studio Code (VS Code) software) Original Link

  • 03 Apr 10:52
  • https://www.publickey1.jp/blog/20/visual_studio_codeeclipse_theia_10vs_codeweb.html eclipseのお出まし Original Link

  • 03 Apr 09:30
  • ナチュラルボーン ソーシャルディスタンシング という単語を思いついたのでメモ Original Link

  • 03 Apr 07:50
  • 「人に迷惑をかけることを過剰に恐れるあまり手も足も出なくなった生き方」 Original Link

  • 03 Apr 07:46
  • エッセンシャル と言われてもシャンプーしか思い浮かばない Original Link

  • 03 Apr 04:58
  • 某擬似プロジェクトで、マイクロサービス化する?って話をして同じ事言われたな Original Link

  • 02 Apr 23:31
  • クラウド的なものが地球を救う、、具体的にはグローバルなオンラインのスケーラビリティによるイノベーション、コストダウンとハイエフィシェンシー  割とそう思っている Original Link

  • 02 Apr 23:27
  • マイクロサービスは人事の話だし、クラウドは調達の話だし だがそれが事業に影響を逆流させる Original Link

  • 02 Apr 22:31
  • Original Link

  • 02 Apr 22:12
  • https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/2004/07/news003.html マイクロサービスを選択するのに妥当なのは「組織のスケーラビリティがプロダクトにマッチしなくなったとき」 これね。マイクロサービスは組織論 Original Link

  • 02 Apr 20:49
  • まほろ駅前多田便利軒 Original Link

  • 02 Apr 14:29
  • 国際多肉植物協会(I.S.I.J.) Original Link

  • 02 Apr 11:33
  • アリオカルプス・スカファロストラス Original Link

  • 02 Apr 11:30
  • 電話よりチャットのほうが各KPIが良い Original Link

  • 02 Apr 11:05
  • タッチポイントをシンプルに、みたいな話だとLINEやっぱ強いな 次世代DXとかいうけど普通に非対面非同期顧客接点(=タッチポイント?)に注力します、という日本語での言い方をすればわかりやすそうだ Original Link

  • 02 Apr 11:00
  • ノーショー(No Show)とは、予約をした人がキャンセルの連絡もないまま、現れないことを言います。 Original Link

  • 02 Apr 10:53
  • 某AIベンチャーもSI案件では普通にワトソンとかAWS使ってるだけだからな まあ知見がすごそうだが Original Link

  • 02 Apr 10:47
  • おー、LINE社のZoomはline.zoom.usみたいなFQDNになっててかっこいい LINEのT2S/S2Tは自社開発とな まあそうだろうな Original Link

  • 02 Apr 08:22
  • まあjavaでやればいいか Original Link

  • 02 Apr 06:51
  • Hey Robot Quarantine Edition https://playheyrobot.com/ スマートスピーカー使うゲームらしい(うちのは壊れてしまい今持ってない Original Link

  • 02 Apr 01:00
  • kinesis video streamからアマコネの双方向音声認識抜こうとするとchunk?に交互に入ってる(てのを突き止めるのに5時間くらい使った。久々にaudacity起動したわ)ようで、これどうしたら分離できんねん サンプルコードはjavaしか無いし。。awsに聞くか。。答えてくれるとは思えんが Original Link

  • 01 Apr 20:10
  • 社長が先週毎日飲み歩いてた話を聞いてこの会社おわってんなー。の水曜 Original Link

  • 01 Apr 17:57
  • あーなんかそういう使い方しっくりきそう Original Link

  • 01 Apr 16:49
  • ここに付箋書いといたら勝手に既知の情報とか探してくんないすかね Original Link

  • 01 Apr 15:43
  • Mural.lyの使い方 | 企業やチーム運営にオススメ WEB上のクラウド型ホワイトボード https://www.google.co.jp/amp/s/www.manicyouth.jp/murally/amp/ これか。なんかすげーな Original Link

  • 01 Apr 15:40
  • この時期、外食するなら火を通したものにすると良さそうですね。具体的には、炒飯と餃子 Original Link

  • 01 Apr 15:39
  • 新卒の皆さん、入社おめでとう。みたいな書き出しで、社長が書きそうな社内ブログを書くという遊びを思いついたが、それ過去の社長メールを食わせたマルコフ連鎖で、ある程度自動生成できそう。。 Original Link

  • 01 Apr 12:22
  • Original Link

  • 01 Apr 11:25
  • miroかmuralかな。 muralは日本語での書き出しが苦手。数が増えると重い Original Link