Apple and Google are building coronavirus tracking tech into iOS and Android - CNET https://www.cnet.com/news/apple-and-google-are-building-coronavirus-tracking-tech-into-ios-and-android/
こういうやつ、日本では難しそうだが、そうも言ってられなくなるのかも
Original Link
■バーチャル背景だけじゃない! ゲーム系PCソフトでできる、エクストリームビデオ会議のススメ - ファミ通.com https://www.famitsu.com/news/202004/11196425.html ””
ゲーム実況系のたいていのやつはあるぽいですね。MS Teamsとかでもできるようだ
Original Link
ブラウザのマイク利用権限とかそのへんのような という第一印象
https状態じゃないと、マイクを明示的に許可してあげないといけない(他でそのブラウザですでにマイク使っているタブとかウインドウがあるとそれを終了させないといけない
っていう会話、なんかちょっと前にもしたようなw なんだろうこのデジャブ感は。。。
Original Link
あーあれだ、KinesisVideoStreamからのステレオ変換音源取り出しがどうしてもできなくてハマりまくってて、技術相談会に相談しようと思ってフォームに途中まで入力したところで止まっているんだな そういえばそのへんの個人タスクをAsanaに書くようにしたのだった。毎日Asanaを開くっていうのをハビタットリーに登録しよう(これも通知がうざくてOFFにしてそのまま) ハビタットリーの通知をOFFったのが敗因か。。。
Original Link
実は昨日もあまこね案件の提案をZoomでしておった。って話書き忘れてるな 感染対策しつつ案件対応しつつVPNサーバ増やしたりもうわけがわからないがなかなか日々楽しい そういえば昨日はサイキック氏と以前作った某RPA用のIPSECVPNが何故か繋がらなくなって、いろいろ調べたけど原因わからず、最終的には定義を消して作り直したら復旧した(雑w
Original Link