Topへ 検索へ

  • 01 May 06:04
  • https://qr.ae/pNrBNB モーニングページ、知らなかった。 一人ブレストみたいなことか 寝ている間に脳が自動的にいろいろ整理をしてくれて、せっかくスッキリしているところに、雑念をわざわざ呼び起こすようなことをするようで、微妙な感じはある。 朝起きた瞬間に頭の中がごちゃごちゃになってる時とかは良いんだろうけど、そういう時ってのは忙しい時で、あんまりやらなさそうだなと Original Link

  • 01 May 00:41
  • 世界一小さい料理は「蚊の目玉」。コウモリの糞から採取する。 Original Link

  • 30 Apr 16:24
  • ■時雨堂の WebRTC に関する取り組み - shiguredo - Medium https://medium.com/shiguredo/%E6%99%82%E9%9B%A8%E5%A0%82%E3%81%AE-webrtc-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF-cfed8948a5db このへんの記事意味がわかるようになりたい、というかサクッと動画配信なりビデオ会議システムを野良で起動できる方法は無いだろうか。。AWSでもいろいろあるようだけど。 Original Link

  • 30 Apr 14:33
  • NHKとテレ東WBS、くらいしかテレビ観てないですけど、なぜに日々の感染者数だけしか報道しないのか、という疑問があるのですが、まあそんな数字にはほぼ意味はないことは関係者全員判っていて、その上ででこうしている。と見るのが正しいのかなと。。 例えば、日々の検査数における陽性者数、軽症者数における重症化率、軽症者の退院数、退院までの平均日数の変動、、とか見たい数値はいくらでも思いつくけど、そういった数値を発表することにすると、それらの取捨選択判断に対するツッコミが予想され、それの相手をいちいちやってられないよね、、ということで、まあ普通に考えたら最低限この情報量があればOK、ということで感染者数だけを日々淡々と出していく。。というところに落ち着いてる、ということなのかも。 ちょっとした報道規制ですが、今はこれでいいと思う。しらんけど。WHOの指導に沿ってるだけ、とかかもだけど。 Original Link

  • 30 Apr 13:08
  • 都道府県別の新型コロナ感染状況を一覧できるサイトをつくった - きしだのHatena https://nowokay.hatenablog.com/entry/2020/04/20/025540 福岡のきしださん(もちろん知り合いではない。2ホップくらいだけど)がなにやら作られてる。 データ取得に苦労されてて、このへん、日本はまだまだだなあと(主語がでかいw Original Link

  • 30 Apr 13:00
  • そして今日もココイチへ ココイチもついにドア開けっ放しでの営業を開始 Original Link

  • 30 Apr 11:50
  • ここで最近ので個人的におすすめできる作品、つまりご自宅で観ていても多分大丈夫なやつとしては、Charlotte、ガーリッシュナンバー(これは微妙かも)、宝石の国、キノの旅 ちょっと古くてもよければ、ニセコイ、ココロコネクト、のんのんびより(これは微妙かも) Original Link

  • 30 Apr 11:47
  • https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%80%89%E7%B6%BE%E9%9F%B3 佐倉綾音のウイキペを見ていたのですが、無限の住人は「WEBアニメ」に分類されており、これはちょっと認識を改めないといけなさそうだなと。。何の話かというと、これまでは主に「テレビアニメ」の項を見ていれば概ね動向を把握できていたのがこれからはそうもいかなくなってきた、という どちらかというとTVアニメ、劇場、OVA、WEBアニメ、をまとめて時系列でのタイムラインみたいな形でのビューがウイキペに求められている、、という話か。 今後はPSYCHO-PASS、SHIROBAKOのあたりを観ていこうかなと Original Link

  • 30 Apr 11:16
  • ■Asanaで学ぶ「プロジェクトマネジメント」のこれからの常識 | Attend Asana events Tokyo https://events.asana.com/events/details/asana-tokyo-presents-asanadexue-bupuroziekutomanezimento-nokorekaranochang-shi/ 面白そう Original Link

  • 30 Apr 09:14
  • バスケさんのrebuild聞いてた。rebuildに出てくる人はみんな好きだけどバスケさんはかなり好きかな。 YouTube liveってのやってみるかな(社内情シス的なコンテンツで)とアカウント作ったけど有効化するまで24時間くらいかかるらしい クローズドなやつ作れるのかな。 Original Link

  • 30 Apr 09:09
  • 月曜火曜と比べると今日は歩いている人が比較的減った印象だった。というか月曜火曜は異常に多かった。。銀座〜新橋〜虎ノ門エリアについての感想です Original Link

  • 30 Apr 07:47
  • 富士山の頂上の住所は、静岡県でも山梨県でもない。いまだに決着がつかないまま、あいまいな状態で保留されている。ググると静岡県となっているのは国土地理院に基づいていて、山梨県に抗議された。 Original Link

  • 29 Apr 23:31
  • ビタミンDが豊富に含まれる食品は鮭/サーモン、いくら、イワシ、しらすぼし(重量あたりなのでたっぷりの量で)、うなぎ蒲焼、サバなど きのこにもビタミンDが含まれるため「ビタミンDを摂取するために、きのこを食べましょう」と、言う人もいますが、きのこのビタミンDは「ビタミンD2」で、前述の魚類に含まれるビタミンD3とは異なります。ビタミンD2の場合、体内への吸収がビタミンD3に比べると3分の1程度 「鮭/サーモン」として売られているものはベニザケ、シロサケ、カラフトマス、ギンザケ、アトランティックサーモンなどです。実はベニザケとアトランティックサーモンではビタミンD含有量は3倍異なります(ベニザケ1320 IU、アトランティックサーモン400 IU) というわけで感染症予防には鮭いくら丼とのこと via GQJapan Original Link

  • 29 Apr 09:57
  • http://www.ipsj.or.jp/magazine/9faeag000000pfzm-att/IPSJ-MGN581002.pdf 河野太郎という人はIT周りについて割とガチという話 Original Link

  • 29 Apr 07:24
  • アップルTVになぜLightningケーブル付属してるのかと思ったら、リモコンの充電用か。。原価上げてるだけやな。。 Original Link

  • 29 Apr 06:14
  • 遺伝子の水平伝播 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E4%BC%9D%E6%92%AD HGT知らんかった 知らんことがまだまだある レトロウイルスの逆転写酵素  って字面がなんかカッコいい 厨二感がある Original Link

  • 29 Apr 03:11
  • スターウォーズ9やっとみたがやはりという感じ。SWはローグワンまででいいんじゃないか Original Link

  • 28 Apr 23:27
  • そういや今日、Japanのパブセク担当者と情報交換したが政府相手の話が多くていちいちスケールがデカかった コネコネ案件とかも結構あるらしく意外に話盛り上がった が、問題はその辺対応できる人が社内にほぼいないし育てる余力も無さげ、という どないすんねんと Original Link

  • 28 Apr 23:09
  • スマホのあまぷら動画を写せるのは便利 ジェームスメイが日本を旅する、みたいなのを観た なかなか面白い Original Link

  • 28 Apr 23:08
  • appletv 4kが届いたが、メニューのスクロールが滑らかすぎで酔いそう。、気持ち悪い Original Link

  • 28 Apr 22:07
  • ゴキブリは飛ぶという行為を知らない。命を脅かす危険がせまった時、知能が爆発して羽を使うことを覚える。 Original Link

  • 28 Apr 16:28
  • 動的クラスとかの便利機能がExcelVBAに少しでも有れば天下取れたかもしれないな。。 Original Link

  • 28 Apr 16:25
  • Win32OLE 活用法 【第 2 回】 Excel https://magazine.rubyist.net/articles/0004/0004-Win32OLE.html この記事今まで何度も見てたけど、改めて熟読したら神エントリだった Original Link

  • 28 Apr 14:23
  • ZoomやRemoでできなくてSpatialChatでできること|黒田 悠介 / 議論メシ|note https://note.com/chlorine0528/n/nc6b12b85f40c こんなのとか Original Link

  • 28 Apr 13:59
  • Chimeは日本のエッジロケーションまだないっていう話だったような気もするがもう有るぽい。 ■20191210 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Chime https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20191206-aws-black-belt-online-seminar-amazon-chime AD連携して全社チャットをこれにしてみるとか。。。 Original Link

  • 28 Apr 13:55
  • ChimeでオンラインMTGしてみましたけど、品質や使い勝手としてはGoogleMeetと同じくらいかなと。Teamsはもうちょっと上、Zoomはさらに上、って感じ。 Original Link

  • 28 Apr 09:59
  • 神谷町・ローカル・ネタ 略して K.L.N というのを思いついたが、なんの意味もない #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 28 Apr 09:58
  • ドトール等のチェーン店がお休みになり、個人経営のお店(要するに天下一)だけが営業しており、一方で付近の再開発のためビル工事などはそれなりに行われており、結果としてガテン系のお兄さんたちが天下一に密集しホットスポットが生まれつつある #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 28 Apr 09:49
  • Original Link

  • 27 Apr 21:26
  • 最もポピュラーなふりかけとしてお馴染みの「のりたま」は、原材料名を見てみるとその中に「こしあん」が入っている。 Original Link

  • 27 Apr 20:53
  • 近所のサンドイッチ屋が3密どころじゃなくてウォーキングデッドみたいだった Original Link

  • 27 Apr 14:10
  • New Norm Consortium | withコロナ時代到来を契機に見つめ直される働き方、暮らし方を新たな視点で研究、社会実装する https://newnorm.jp/ なんかこんなのとか Original Link

  • 27 Apr 13:23
  • Original Link

  • 27 Apr 13:17
  • まーぶっちゃけZoomを売るよりモチベーションは多少はあるかな Zoom売ってもどうしようもない Original Link

  • 27 Apr 13:17
  • Amazon Chimeを提案するという謎案件が発生。。?!?! Original Link

  • 27 Apr 12:08
  • ついにドトールも天雷軒も閉まっとる   #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 27 Apr 11:43
  • そんなわけで城山タワーの歯医者に行った。明日からお休みとのことでギリギリセーフだった。わりと客(患者さん)は多いらしい。 今回は虫歯とかじゃなくて、歯磨き強くやりすぎたせいか、歯茎が少しめくれちゃってるとのことでした。。。歳を取るとあちこちだめになっていくな。。対策としては、フッ素加工?レーザーでなんたら?してうまいことするらしい。 Original Link

  • 27 Apr 08:33
  • 世界一長い曲は終了までに639年かかる。(2000年から演奏開始) Original Link

  • 27 Apr 07:50
  • コロナ革命? | おごちゃんの雑文 http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/5625 許煜「危機の百年」抄訳 (Summary of One Hundred Years of Crisis by Yuk Hui) https://medium.com/@zerobase/%E8%A8%B1%E7%85%9C-%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%AE%E7%99%BE%E5%B9%B4-%E6%8A%84%E8%A8%B3-summary-of-one-hundred-years-of-crisis-by-yuk-hui-aa028094d5a6 世の中が革命的に変わっていく、みたいな未来予測をたくさん目にするようになったが、そこまで変わるかな?と思っている懐疑的な自分は、突き詰めると、あんまり変わって欲しくない、と思っている、ということなのかも。 Original Link

  • 26 Apr 18:59
  • メインページ - OpenSimulator http://opensimulator.org/wiki/Main_Page/ja vrchatのオープンソース、こんなのが有る Original Link

  • 26 Apr 13:37
  • 始まるチームのSaaS化、世界のフリーランス採用3業態から見えた「チーム拡張」の手法 – BRIDGE(ブリッジ) https://thebridge.jp/2020/04/team-saas-freelance-hiring-3-categories 三つ目のgigsterっての、こういう施策を内製でやる事がアドバンテージだった時代の終わりを告げるわけやな Original Link

  • 26 Apr 09:09
  • https://www.jda.or.jp/corona/pdf/20200413.pdf 歯医者さんは普通にやってるのかな?? Original Link

  • 26 Apr 07:17
  • キュウリは世界で一番栄養のない野菜としてギネス認定されている。 Original Link