Topへ 検索へ

  • 22 Jun 08:50
  • 神谷浩史の声で、独白調で、幼女好き、というので化物語シリーズと被ってしまうのだけど その点高橋李依はクレジット見るまでわからなかった Original Link

  • 21 Jun 22:25
  • かくしごと アニメ版なかなか面白そう(二話くらい観た Original Link

  • 21 Jun 22:19
  • 三体2巻を読み始めたが1巻の内容忘れてるので1巻から読み返すか?どうしたものか 前回までのあらすじ、が欲しい Original Link

  • 21 Jun 22:01
  • Original Link

  • 21 Jun 22:01
  • バズカット Original Link

  • 21 Jun 20:30
  • ナポレオンが遠征に際し、保存の利く携帯食品について懸賞付きで作品を募集した。フランス人ニコラ・アベールは食品を鉄の缶に閉じ込める工夫をして応募、それが缶詰の元祖となった。 Original Link

  • 21 Jun 20:28
  • あいや、huluは全章観れるっぽい。 先に無料お試し済んじゃってるからってことかな Original Link

  • 21 Jun 18:19
  • 「ジューンティーンス」(英語: Juneteenth)(「6月」(June)と「19日」(nineteenth)の混成語であり[1]、「自由の日」(Freedom Day)[2]、「歓喜の日」(Jubilee Day)[3]、「解放の日」(Liberation Day)[4]としても知られる)は、アメリカ合衆国で奴隷身分であった人々の解放を祝う祭日である (ウィキペコピペ Original Link

  • 21 Jun 17:58
  • ああ、、huluでも最終章は有料なんですね。 Original Link

  • 21 Jun 14:51
  • 結局無料で見れないからGOT最終シーズンみれてない Original Link

  • 21 Jun 13:49
  • シーズン7まで終了。この先はやはりhulu2週間か Original Link

  • 21 Jun 12:25
  • VLOGCAM ZV-1/ZV-1G | デジタルカメラ VLOGCAM | ソニー https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/?s_pid=jp_/vlogcam/special/product_vlogcam_2005_09 こういうのちょっと欲しい 自撮り動画を撮りたいわけではなくて、簡単に動画撮ったりしたい、いうなんとなくの欲求が有る まあ、スマホで充分だろ、という気もするし、買わないだろうけど。。 画面操作を自分で解説しながら動画に落とす、みたいなのをサクサクやりたい、ということかな Original Link

  • 21 Jun 08:12
  • https://jp.quora.com/q/coronavirus/%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0-%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%8D%E8%8D%92%E3%82%8C%E3%82%8B-%E8%A1%8C%E3%81%8D%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%9F%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%95%93%E7%99%BA%E3%81%AF%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%82%84%E5%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%AE%E6%B8%A9%E5%BA%8A?ch=10&share=395c1f8c&srid=22ODt 興味深い Original Link

  • 21 Jun 07:28
  • Original Link

  • 21 Jun 07:28
  • うしろうさんが文句言いながらもgot観進めてるらしい Original Link

  • 21 Jun 00:09
  • 「エリーゼのために」はエリーゼのための曲ではなくテレーゼのための曲。題名が変わってしまった原因は作曲者ベートーベンの字が汚なすぎて読み取り不能だったから。 Original Link

  • 21 Jun 00:06
  • オールドスクールRPG Original Link

  • 20 Jun 19:28
  • なになにGOTがどうしたん Original Link

  • 20 Jun 13:10
  • わかる ティリオンが生き残るのかどうか、ということだけ気にして見続けていた Original Link

  • 20 Jun 13:05
  • Original Link

  • 20 Jun 13:05
  • https://twitter.com/zerobase/status/1271806616518578177?s=21 ひさびさにツイッター見たら石橋さんが似たようなこと書いとる 性善説に基づくとな、なるほどなと Original Link

  • 20 Jun 12:48
  • ついにゲームオブスローンズ Original Link

  • 20 Jun 12:07
  • 「コロナ後はジョブ型雇用」に落とし穴 日本企業は自営型で|日経BizGate https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO6001360005062020000000 ジョブ型 またなんか新しい単語が Original Link

  • 20 Jun 11:28
  • ティリオンぐらいしか移入できるやつがいない Original Link

  • 20 Jun 09:28
  • 政府の「接触確認アプリ」登場 機能と使い勝手は | Med IT Tech https://medit.tech/mhlw-cocoa-app-for-contact-confirming-of-covid-19-patients/ 入れてみた って、これってウソ申告する人がいたらどうなるんだろか Original Link

  • 20 Jun 08:58
  • ミズノ公式オンライン・マウスカバー専用サイト https://special.mizunoshop.net/ このサイトから申し込み完了メールがきた 誰かさんがこの抽選申し込み時に間違って私のメアドを入れてしまったようだ Original Link

  • 19 Jun 23:32
  • ねぎまの語源は葱とマグロを煮た鍋料理“ねぎま鍋”からきている名前。葱が間に入っているからではなく、“葱”とマグロの“ま”をとって“ねぎま”(漢字では葱鮪)。 その鍋料理を手軽に食べられるように串に刺した煮物や焼き物「ねぎまぐろ」が生まれ、マグロの代わりに鶏肉を使ったことにより今の焼き鳥の“ねぎま”として定着していった説が有力。 Original Link

  • 19 Jun 23:16
  • 三体の日本語版の続きが出てた Original Link

  • 19 Jun 20:39
  • ひさびさに徒歩通勤してくたびれた。寄り道とかしたせいか、二万歩に達した Original Link

  • 19 Jun 20:37
  • アップルウオッチしてると普通の時計が出来ないので、リングウォッチをする、というのが流行るかもしれない(思っただけです Original Link

  • 19 Jun 20:36
  • 年間売上20億の組織で1000万円の見積もりに部長執行役員取締役までレビューする、というのは普通なのか、わからない イレギュラーな見積もりだから、というのは理解できる。 がそれも含めての権限委譲ってことなんじゃないのか?執行役員てのは 権限委譲が充分に行われないまま組織の階層が増えてしまった、弊害、か で思いついたロジックとしては、逆説的なのですが、成長する組織とは、現場が頑張れば何とかなる、状態である。であるからして、「現場が頑張れば何とかなる」規模を維持する、といいんじゃないの? わからんけど50歳過ぎたおじさんが見積もりドキュメントちまちま修正する、みたいなのをみてすごい違和感あったので、色々考えてしまう。あとさっき、ITアウトソーシング事業今後どうするか?みたいなブレストに呼ばれたのですが解はずばり分社化と、あとはヨーロッパと西海岸に拠点作る、だと思う まあ勝ちパターンを見失った組織では手探りで色々やるので、そういうことが起きるのは理解できる Original Link

  • 19 Jun 15:34
  • なるほど、そういう使い方がw Original Link

  • 19 Jun 15:34
  • そしてすぐ消すw Original Link

  • 19 Jun 15:33
  • ありがとうございます〜〜 じゃあそれで ZOOMはこちらで用意しますので、ログイン情報などは直前にここでお知らせしますw Original Link

  • 19 Jun 15:29
  • 14:00-15:00なら可能です Original Link

  • 19 Jun 15:00
  • 6/23(火) 14:00 - 16:00の間で、1時間程度で でどうでっしゃろ Original Link

  • 19 Jun 14:40
  • (´༎ຶོρ༎ຶོ`) Original Link

  • 19 Jun 14:38
  • ありがとう、的な顔文字を出したかったが、ぱっとでないな Original Link

  • 19 Jun 14:36
  • 調整します 堀内くん呼ぼうかと Original Link

  • 19 Jun 14:26
  • 平日日中可 Original Link

  • 19 Jun 11:53
  • zoomお茶会は、まずは時間帯を決めるところからかな Original Link

  • 19 Jun 11:50
  • kemioがポッドキャスト番組をスタート! 6月20日よりSpotifyで配信、初回ゲストにはHIKAKINが登場 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE https://www.fashion-headline.com/article/31578 ちょっと興味ある スポティファイでフォローした Original Link

  • 18 Jun 21:48
  • Original Link

  • 18 Jun 21:33
  • というわけでまだ会社。 まだ例の見積もりのレビューが続いている(メールではなく電話が始まった まあ、適当な感じのおっさんがへらへらしながら「1000万でできますよ」って言ってるのが実は3000万掛かるやつだったり、想定外のリスクがあるんじゃないか、、、??? とか心配し始めたらそりゃ不安だろうなと想像する あと、リスクがあるから見積もり金額を高くする、ということ以外の方策は無いのだろうか、などと思う なんというか。。。コミュニケーションの問題が大きいように思う。 よくわからない、あんまり会話もしたことない相手に、1000万くれたらこれだけのことして差し上げますよ、と言われてもどうしようもない気が 関係性を作るところからなんじゃ?という、そういう進め方をさせてくれる相手とだけお付き合いする、べきなのでは? 仕事を取るということよりも、仕事をくれるお客さんを探す、、良いお客さんを捕まえる。そして満足點せ続ける。みたいなところなんじゃないか? しらんけど Original Link

  • 18 Jun 21:09
  • ぜひぜひw Zoomお茶会やろう Original Link

  • 18 Jun 21:09
  • Original Link

  • 18 Jun 20:56
  • どこかにアップできないのでビデオ会議時にお見せできまっせ Original Link

  • 18 Jun 19:46
  • Original Link

  • 18 Jun 16:05
  • それな、って恐る恐る言ってみようとしたら流行り言葉を無理やり使おうとして使ってみたら既に陳腐化してて苦笑みたいなイメージがわっと襲ってきてもうヴァラーモルグリス Original Link

  • 18 Jun 16:01
  • 見積の後から重箱突っ込みUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE (自分のじゃない) Original Link

  • 18 Jun 15:46
  • バターコーヒーとはあのバターコーヒーか Original Link

  • 18 Jun 15:42
  • あと10歳若かったら、違っただろうけどね。。でも10年経ったら、10年前は若かった、、と思うのだろう Original Link

  • 18 Jun 15:40
  • 執行役員になって部門一つ面倒みてくれないか?と家の人が言われたらしいが、だらだらしたいので嫌ですと断ったらしいw さすがw Original Link

  • 18 Jun 13:58
  • 満足感が無いと続かないですよね。。バンバンジーサラダとチョレギサラダ(小)を食べると結構満足するので、それでまあまあ続いていた(がさすがに飽きたw Original Link

  • 18 Jun 13:46
  • Original Link

  • 18 Jun 13:42
  • セブンイレブン、ファミリーマートに売ってるレンジでチンするだけの具材たっぷりスープ系はおススメ。カロリーは比較的低めなものが多く摂取カロリー調整に使いやすい。汁物&具が多めなので満足感も一定あり。それぞれに何種類かあるので毎日でもローテーションすれば1~2週ぐらいはもつ。 なおローソンにはない模様。満足感はやや落ちるインスタント系で品揃えを済ませている感じ。 Original Link

  • 18 Jun 12:57
  • マルエツプチのサラダに飽きてきた Original Link

  • 18 Jun 10:14
  • もう特定の品目に頼るのはやめた。ギーもコーヒーに入れなくなって大分経つ。実態バナナダイエット、ヨーグルトダイエットと変わらない。 結局許容カロリーと大雑把な栄養バランス考慮だけで必要十分。ソースは自分(絶賛増長中) Original Link

  • 18 Jun 10:08
  • オープン遅れてるけど外から内装の整え具合をみて認識。 個人的には大分今更感なのだが世間ではまだ流行っている? https://sweetsinfonews.com/saikyounobuttercoffee-kamiya/ Original Link

  • 17 Jun 23:22
  • ヴァイオレット・エヴァーガーデン、面白そうな話だ アニメ版を少し観たけどどうしても京アニとして観てしまう(絵に見惚れてしまう ので原作を読みたくなる Original Link

  • 17 Jun 22:37
  • 先生が作ったアプリどんな感じか見てみたい Original Link

  • 17 Jun 22:19
  • 空前の1000万ブーム Original Link

  • 17 Jun 20:48
  • アマコネダッシュボードまで完。1000万くれ Original Link

  • 17 Jun 20:32
  • ネギトロの語源はネギでもトロでもない。元々捨ててしまうマグロの中落ち部分の身を骨の周りから削り取ることを「ねぎ取る」と呼んでおり、そこから「ネギトロ」に変化したらしい。 Original Link

  • 17 Jun 17:23
  • って、概算見積もりを作っていて思ったけど、安い見積もりを出してもどうせ「これじゃ安い」って言われるんだろうな、、じゃあ最初から高くしとくか、、、、みたいなことで社内的にはいつも高めの見積もりが出てきてしまう、という社会学的な?なにかはありそうだ。。。 Original Link

  • 17 Jun 17:21
  • BGPベースのIPSEC VPN(Site2SiteVPN)がどうしても疎通ができず2時間くらいハマってたが、結局のところルータ側のIPフィルタかかってたのと、AWS側で戻りのルーティングがされていなかった、というだけでBGPだからどうこうというのは特になかった。いい機会なのでBGPでルータ二台での冗長化を完璧に理解するまでこれをやる Original Link

  • 17 Jun 17:19
  • と言ってみるテスト Original Link

  • 17 Jun 17:19
  • がちアマコネ案件来たかと思ったがそんなでもなかったがとりあえず1000万くれ Original Link

  • 17 Jun 14:44
  • マルエツプチでチキンサラダとかチョレギサラダ(海藻が入っている)とかをランチで食べるようにしてみた。炭水化物を食べないからランチ後に血糖値が変動せず眠くならない。。。これだけでもやる価値がある。 で、近くの売り場に並べてある真空パックされたチキン(サラダチキン?)っていうのを一度食べてみたかったので今日食べてみたら腹いっぱいになって若干眠くなりつつルータの設定でハマる Original Link

  • 17 Jun 14:03
  • [アップデート] Lambda から共有ファイルストレージの EFS が利用可能になりました! | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/lambda-support-for-amazon-elastic-file-system/ モジュール置き場としても使えるぽい?それはすごい Original Link

  • 17 Jun 13:37
  • いきなりステーキは閉店ぽいな。。 #神谷町ローカルネタ Original Link