水素のはなし第7回 - 水素・燃料電池実証プロジェクト -JHFC http://www.jari.or.jp/Portals/0/jhfc/column/story/07/index.html
水素ロータリーエンジン、マツダが開発続けてるようだ。。タンク類はトヨタ系から供給だろう
まーしかし世界中のガソリンエンジンを置き換えるものになるか?と言われるとそこまでじゃないかなという気も
全個体電池のEVの方が先に来るかも(トヨタはそっちにも投資してたはず
Original Link
Apple announces Mac mini powered by its own chips for developers - The Verge https://www.theverge.com/2020/6/22/21299275/apple-mac-mini-developer-transition-kit-silicon-chip-wwdc-2020
こういうの見ると無駄に欲しくなるのはもはや持って生まれたサガというかなんというか
Original Link
Zoom時代に必要とされるITリテラシーとは、、、
PCのスピーカーのボリューム(OS側の設定)をゼロにしろと言われて3秒以内にできる
Zoomのマイクをミュートしろといわれて3秒以内にできる
とかそのへん。
そもそもスピーカーとマイクの区別がついていない人が居たりするし。どういう人生なんだと
Original Link
「ジューンティーンス」(英語: Juneteenth)(「6月」(June)と「19日」(nineteenth)の混成語であり[1]、「自由の日」(Freedom Day)[2]、「歓喜の日」(Jubilee Day)[3]、「解放の日」(Liberation Day)[4]としても知られる)は、アメリカ合衆国で奴隷身分であった人々の解放を祝う祭日である
(ウィキペコピペ
Original Link
https://jp.quora.com/q/coronavirus/%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0-%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%8D%E8%8D%92%E3%82%8C%E3%82%8B-%E8%A1%8C%E3%81%8D%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%9F%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%95%93%E7%99%BA%E3%81%AF%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%82%84%E5%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%AE%E6%B8%A9%E5%BA%8A?ch=10&share=395c1f8c&srid=22ODt
興味深い
Original Link
政府の「接触確認アプリ」登場 機能と使い勝手は | Med IT Tech https://medit.tech/mhlw-cocoa-app-for-contact-confirming-of-covid-19-patients/
入れてみた
って、これってウソ申告する人がいたらどうなるんだろか
Original Link
ねぎまの語源は葱とマグロを煮た鍋料理“ねぎま鍋”からきている名前。葱が間に入っているからではなく、“葱”とマグロの“ま”をとって“ねぎま”(漢字では葱鮪)。
その鍋料理を手軽に食べられるように串に刺した煮物や焼き物「ねぎまぐろ」が生まれ、マグロの代わりに鶏肉を使ったことにより今の焼き鳥の“ねぎま”として定着していった説が有力。
Original Link